実に何年ぶりか忘れるくらい久しぶりの東京へ先ずは300系で。

(左手の車窓から観る冠雪の富士は綺麗ですねぃ。)

約3時間以上掛けて目的地の「Japan Home & Building Show」の会場へ
なんとか午前中に到着。

(例の大きなノコギリがお出迎えの東京ビックサイト)
事前に入場登録をしてあったため入場料の¥1,000円は免除でパスを貰い入場。

会場内は撮影禁止のため載せることは出来ないけど、出店ブースは国際色豊か。
欧米に加え、やはりチャイナパワーが目立つ。
英語に伊語にスペイン語に加えて北京語か広東語か知らないけど何やら
訳がわからない怪しいブースも。
とあるブースで女性アシスタントから、いきなり「メシ・イタタケマスカ?」と声を掛けられ
「飯ぐらい御一緒しますよ♪」と思いきや「名刺、頂けますか?」の間違い。
そんな色々な出来事が有ったり、セミナーを受けたりして会場を後にする頃には
もう夕日が。。。

そんで持って今夜の宿は、何故か「眠らない街」新宿。

田舎者の土花吉からすると「祭り」にしか観えない人ごみをかきわけ、先ずは
腹ごしらえに歌舞伎町にある京町家個室割烹「小江戸」http://www.ko-edo.com/ へ。
ちょいと贅沢な夕食後、歌舞伎町をウロチョロ?して今夜は「眠らない」わけには
ゆかない高層ビル郡を眺めながらベッドで一日目は終了。


そんでもって、カーテン開けぇ~の明けて二日目。

先ずは新宿から杉並区阿佐ヶ谷まで足を伸ばし「GYRO」へ。
http://www.gyro.tv/gyro/index.html
お仕事の邪魔をしながら「RYOMAXさん」と暫しの歓談。

(貴重な時間を割いていただきありがとうございました)
その後、東京駅まで行き「丸の内駅舎」へ。
昨年より行われている「保存・復原(元)工事」は2011年完成予定。

建築家の辰野金吾によって設計された色々と逸話のある赤レンガの駅舎。
度重なる被災後の修復を受け今回、本来の竣工時の姿へほぼ復原(元)される予定。

出来たら3年後に又、訪れたい場所「丸の内口」から「八重洲口」へ移動し
そのまま帰路は700系。

昨日の冠雪も小さくなり日によって色んな姿を見せる富士を今度は
右手に観ながら今回の「東京紀行」も終わり。

そんな、たまにゃ~チト東京。ほんと、たまにゃ~でいいかもの
歩き過ぎで足が何故か筋肉痛の「東京紀行」
出口はこちら(応援クリックをポチポチっと)
人気blogランキングへ
クリック1発目
クリック2発目

(左手の車窓から観る冠雪の富士は綺麗ですねぃ。)

約3時間以上掛けて目的地の「Japan Home & Building Show」の会場へ
なんとか午前中に到着。

(例の大きなノコギリがお出迎えの東京ビックサイト)
事前に入場登録をしてあったため入場料の¥1,000円は免除でパスを貰い入場。

会場内は撮影禁止のため載せることは出来ないけど、出店ブースは国際色豊か。
欧米に加え、やはりチャイナパワーが目立つ。
英語に伊語にスペイン語に加えて北京語か広東語か知らないけど何やら
訳がわからない怪しいブースも。
とあるブースで女性アシスタントから、いきなり「メシ・イタタケマスカ?」と声を掛けられ
「飯ぐらい御一緒しますよ♪」と思いきや「名刺、頂けますか?」の間違い。
そんな色々な出来事が有ったり、セミナーを受けたりして会場を後にする頃には
もう夕日が。。。

そんで持って今夜の宿は、何故か「眠らない街」新宿。

田舎者の土花吉からすると「祭り」にしか観えない人ごみをかきわけ、先ずは
腹ごしらえに歌舞伎町にある京町家個室割烹「小江戸」http://www.ko-edo.com/ へ。
ちょいと贅沢な夕食後、歌舞伎町をウロチョロ?して今夜は「眠らない」わけには
ゆかない高層ビル郡を眺めながらベッドで一日目は終了。



そんでもって、カーテン開けぇ~の明けて二日目。

先ずは新宿から杉並区阿佐ヶ谷まで足を伸ばし「GYRO」へ。
http://www.gyro.tv/gyro/index.html
お仕事の邪魔をしながら「RYOMAXさん」と暫しの歓談。

(貴重な時間を割いていただきありがとうございました)
その後、東京駅まで行き「丸の内駅舎」へ。
昨年より行われている「保存・復原(元)工事」は2011年完成予定。

建築家の辰野金吾によって設計された色々と逸話のある赤レンガの駅舎。
度重なる被災後の修復を受け今回、本来の竣工時の姿へほぼ復原(元)される予定。

出来たら3年後に又、訪れたい場所「丸の内口」から「八重洲口」へ移動し
そのまま帰路は700系。

昨日の冠雪も小さくなり日によって色んな姿を見せる富士を今度は
右手に観ながら今回の「東京紀行」も終わり。

そんな、たまにゃ~チト東京。ほんと、たまにゃ~でいいかもの
歩き過ぎで足が何故か筋肉痛の「東京紀行」
出口はこちら(応援クリックをポチポチっと)


クリック1発目

