土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

脳をやられたきぃ。

2010-06-17 | 【土花亭】
昨日までの梅雨らしき空気とは違い、今日はうだるような熱い空気。

そのせいか頭ん中の脳の水分も蒸発し少し変・・・。

地元新聞に載ってた「ハナショウブ」を観に少し足元がふら付きながらも訪れる。

ファインダーを覗くも脳が暑さでいかれたせいかグロく観える・・・。

時にエロくも・・・。



やはり「エログロ」くしか撮れない今日の写真。



「出たなっ!プレデーター!」 頭が少し錯乱してます。。。スミマセン。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDA?YAMAHA?ストーナー

2010-06-16 | 【motoGP】
王者ロッシが居ぬまに、色々と動き出してるような恒例「暑い時期のストーブリーグ」

少し前から噂が出だした「ストーナー来季レプソル入り」の話。

もっとも、その噂話もロッシの「ヤマハ残留」を見越しての話。ストーナーとしては
ロッシが居なくなるのであれば「ヤマハ」も気になるところ。。。


(気になるのか横目でロッシを眺めるストーナー)

そしてここに来て、又もや出だした恒例「ロッシついに2011年DUCATI入り」の噂話。

先日の怪我の影響もあり確かに今季のロッシのチャンピオンは厳しい状況。
当然、シーズンを通して成長させなければいけないヤマハ「M1」もロッシの手から
離れることとなる今シーズン。

「この際、新天地で」ってのが噂の根拠らしいけど、どうなんでしょうかねぃ。

「マラネロはいつでもドアを開けて待ってる」と何処ぞの赤い4輪のお偉いさんは
言ってるし、やはりサーキットに彼が居なくてもサーキットの外での話の中心もやはり
彼の動向次第なんでしょうねっ。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッカリだよ~ジャミロ

2010-06-15 | 【土花亭】
昨夜はガッカリせずに済んで良かったですねっ♪

勝利後の選手のインタビューでの音声切れぐらいでしょうかガッカリしたのは・・・。

そんなガッカリ。。。

かつてSRでの「夜間飛行」の折、突如として噴水の中に現れた「Jamiroquai」。

でも最近、TVCMで見掛ける日本語で「腹減った~♪」と歌い踊るカレには
少々ガッカリ・・・。いやっ、だいぶ。。。


夜間飛行での:http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20060728

アレって「MISIA」のやつにしてもMV撮り直したんですかねぃ・・・。


ではオリジナルの「Virtual Insanity」でもお贈りしましょうか。
You Tubeより♪:http://www.youtube.com/watch?v=jMPTXAc9aJ0


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッシのその後

2010-06-14 | 【motoGP】
手術も無事に終え、フィレンツェ市内の整形外科センターから退院したV・ロッシ。

クラッシュ時の様子が分かって来たみたいです。

原因は一旦、他のライダーにラインを譲りタイヤが極端に冷えてしまったことが原因で
ロッシ自身も自分のミスによるものと認めている。

先ず「バルベラ」に道を譲り、再度「ペドロサ」に道を譲った後、時速180kmで冷えた
リアタイヤからハイサイドを起こし路面に足から叩き付けられる。


ダイネーゼのツナギのエアーバックが作動し背中を保護するも効果なし。

何処も打撲することもなくヘルメットもツナギも無傷に近い。

問題はやはり足からアスファルド装面に落ち、全体重の荷重が右足に加わった結果
「右脚脛骨遠位第三骨開放骨折とひ骨の骨折」という重傷を負う。



医師の判断では回復に6ケ月(半年)を要すると言う。

「フィアット・ヤマハ」は次戦イギリスGPシルバーストーンとアッセンの2戦はホルホレの1台体制で挑み
7月のカタルーニャGPから代役を起用することを決定したとか。

気になる、その代役。。。

かつてロッシが「一度、SBKで競いたかったと、その引退を惜しんだ・・・」

「ベイリス!?」。。。んなわけないか・・・。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空

2010-06-13 | 【土花亭】
入梅の小雨降る中、港の方を訪れる。

この空間に身を置くと幼い頃のこの辺で遊んでた、ざわざわした音や風景が蘇る。



昔は港に貨物船が頻繁に入り、それを鉄道で運んでいた関係でこの倉庫の前にも
昔はレールが敷かれていた。

そのレールの上を意味も無くバランスを取りながら歩いてた記憶。

過去は永遠に時を刻まないものです。。。



そんな倉庫郡の前を走る抜ける光景。



何故かこの曲が頭に蘇ります。昔のTVドラマ「祭ばやしが聞こえる」のテーマ曲。

YouTubeから♪http://www.youtube.com/watch?v=MCVVewTSRB4


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっじぃ~・・・

2010-06-12 | 【土花亭】
未だやるのですか「虎の穴」。もう、そろそろええんでは?(fu・・・。)

(って、妻も多分デイトナに跨るのは半年ぶり以上かもですが)

ってことで久しぶりに、妻の「虎の穴」のお付き合いに、いつもの峠へ。

先ずは腹ごしらえのためコンビニランチへ。

「おっ?」 駐車場に中々、イカしたGBが一台。



オーナーの方と暫し歓談。GBもトラッカースタイルにすると中々の雰囲気です。♪

そんなランチを手短に終わらせ「虎の穴」再開。

今日の峠の気温「30℃越え」。。。あじぃ・・・。


ってことで、少し涼を求め妻の操るデイトナを標高の少し高い所へTWに跨る
土花吉が誘導。


脇道に逸れ、暫く走ると「桝谷ダム」。(お馴染みの「ロックフィル」)
少し涼んで又また「虎の穴」。。。んと、もうええんでは?・・・。(あじぃ~


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ちゃ

2010-06-11 | 【土花亭】
以前にも触れた、魅力が薄れた地元の「Mr...」
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20100427

でも最近、CMでやってる「抹茶」をいただこうかとチョイと訪れる。

しか~し、何故か「抹茶のドリンク系」は品切れ(ネタ切れ)状態。

品切れと聞いて益々興味津々ですが、仕方なく「抹茶ドーナッツ」を一つ試食。


「ん・・・。」 コレはもういいかも・・・。

ところで飲む方の「抹茶」。
人気が有りすぎて抹茶の原料が無くなったとか。

果たしてどんな味なんですかねぃ・・・。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの痕

2010-06-10 | 【土花吉】
久しぶりに味わう精魂が尽きた疲労脱力感。。。


GP10のタイヤは綺麗にただれ、もうそろそろ終わりかも・・・。

このサーキットには多分、小さ過ぎたスプロケ・・・。

ブーツのセンサーはベーズで削れ、少しショック・・・。(いやっ、だいぶ・・・)


ツナギのセンサーも残り少なくなってしまい、お財布と相談㊥・・・。


そんな先日の「under99」に初参戦(初参加)しての印象を少し。

元々、「under99」の存在を知ったのは少し前で、「勝ち負けより楽しむこと」
「家族や仲間達と参加できるミニバイク運動会」という趣旨を知り、
「へたれな自分達でもサーキット走れるんだ」と思い、先ずはマシン探し。

レギュレーションに合うNSR50を限られた「遊び?の予算」の中で探すのは結構大変で、
ご承知の通りNSR50の市場価格は異常なほど高い。
そんな時、今回ご縁があり1台のNSR50を譲っていただけることに。
但し、そのまま走れるわけでは当然なく「under99」のレギュレーションに合わせ色々と
手を加えてゆく。(キャッチタンクにワイヤーリング等々。。。)

そんな苦労の末、シェイクダウンから1週間という無謀にも思えるハードスケジュールを二人で
何とかこなし、参戦にこぎつけたわけだけど正直、当日他のマシンを観てビックリ・・・。
あくまでも市販車(公道走行用に販売された一般車両)である筈のレギューレーションが
守られてないのである・・・。
「NSF100」にNSR50もどき「NSRmini」(多分・・・)。それにNSR50のフレームに
エイプのエンジンを搭載したマシン。アンダー99、99cc以下の排気量に限る筈が・・・。

極めつけは何と「車検」がない・・・。 

そのせいかワイヤーリングを施してないどころかサイドスタンドも取り外してないバイグで。
(キックペダルも本来は外した方がいいと思う。)
正直「運動会」とは言えサーキットを走る以上は「レース」であるはず。
レギュレーションは必ず守って、主催する側も「車検」はやって頂きたいものです。
(サーキットを使った走行会程度でも車検はあります)

後は、これが最も気になった部分。
「勝ち負けより楽しむこと」「家族や仲間達と参加できるミニバイク運動会」

はっきり言って違ってました・・・。

ほんとどが「速さや勝ち」に拘る参加者。
リザルトを見ても上位は全てピットイン0回、一人で走り切ってます。

別に一人で90分走り切るのが目的でも構わないとは思うのですが予想していた
ピットで「わいわい♪がやがや♪」。「んじゃ~走ってくるわ♪」でライダー交代の雰囲気
には程遠いものでした。

別に「レコードラインがどうのこうの」だの拘る必要もないと思うし、一般公道とは違い
サーキットってある意味安全で「走ってて楽しい」。これが本来の趣旨だと思う。



「運動会とは言えレース」。「レースとは言え運動会」

この言葉の意味を履き違えると、誰でも楽しく参加出来るはずの「under99」も
「限られたいつものメンバー」だけの大会になってしまうのかも知れませんねっ。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拘りのAキャップ

2010-06-09 | 【Camerata】
よくもまぁ~、あの頃は分けのわからないことを書いてたもんで・・・

「51のB」:http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20081208

(今もですねっ。。。)

サイズのことはこの際恥ずかしいので書かないでおきますが、とにかく小さい。

早速、その辺に転がってるゴム(多分、何か電化製品の足?)をカッターナイフと
サンドペーパーを駆使して加工。



まぁ~、こんなもんです。。。やっつけですから・・・。

そんな先週末のサーキットへの出陣準備㊥の気分転換の工作も終わりマシンを
トランポサンバーに積み込んだところで携帯のベルが。。。

「yamasadaさんやん♪」 何でも近くまで来られたということで出陣前の
お見舞いに来てくれるとか。

間もなく土花亭前に停まるマシ~ン。(エスじゃなかったのねっ)

暫し歓談中、生まれ変わった「3MA」を初拝見。。。キレイです♪

缶カンで塗った「CAMERATA NSR GP10」とはやはり違います・・・。



色分け後のクリアー塗装の段着きもなく、ほんとキレイ。。。(当たり前ですが)

イカす「ヤ~マハ」の音叉のロゴ。(よ~く観るとヤ~マハではなくヤマハのロゴ。。。笑)

分かる方は「ヤマハ通」。これはわざとヤマハのロゴにしたyamasadaさんの拘りです。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧

2010-06-08 | 【土花亭】
何処ぞの世界でも中々「新旧交代」とは言っても実は、表向きであって
裏の方で「旧」が居座ってたり。。。
「新旧揃い踏み」って言ったところでしょうか・・・(悪い意味で)

先日、「かもめ~る」を知り合いのポストマンさんから購入。
年末の年賀状と違って購入枚数にすりゃ~しれているのですが「オマケ」を
頂戴しました。。。


(レターオープナー)

早速、裏の方(机の引き出しの奥)から「旧」の「はんこケース」を取り出し
並べて「新旧揃い踏み」


(以前の記事:http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/8cd4ab4c7ba953924618c5de1018b219

よ~く観ると色が違うんですねっ。。。

当然、姿形も違いますが色も違う。「新旧交代」もこうあるべきですかねぃ・・・。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

just100

2010-06-07 | 【Camerata】
昨日は好天の中、under99へ「just100」がいざ出陣。

「under99・北陸ミニバイクレース第2戦」の舞台「タカスサーキット」

(撮影:マサキさん)

12時からの受付開始に合わせ11時ごろに到着。その後ぞくぞくと県外ナンバー
(石川に富山に京都に滋賀。。。)のトランポも含め一気に乗り込んでくる。

受付が始まる前に昼食をトランポ脇で済ます。
妻は緊張のためか、おにぎり一個も食べられない状態。それに比べぇ?
土花吉はってぇ~と・・・。力いっぱい飯食って「寝てるやんっ!」


最近の不眠症に加えお腹がはると直ぐに眠くなる。。。緊張感ゼロ。

予定より早めに始まった受付を済ませ、ラップ計測器を受け取るも何処にどう
取り付けていいのかすら分からない初心者。スタッフに聞き、落としたり壊したら
弁償と聞き少し眠気が覚めカウルを外しフレームにタイラップでガンガンに取り付ける。

間もなく始まるオープンクラス耐久スタート前に練習走行が僅か7分という設定のため
慌ててツナギに着替え、ここで初めて「CAMERATA NSR GP10」をサーキットで走らせる。

先ずはタイヤを温める意味でも土花吉が先陣を切り3ラップ、その後妻と交代し同じく
3ラップほど走り練習走行終わり。。。

相変わらずラインが分からない二人。何処をどう走れば良いのかすら分からない・・・。

そんな時、「バンさん」がデイトナ675で現れ陣中見舞いに訪れ暫し歓談。
この日が初対面となる「バンさん」。思ってた通りのナイスガイ。男前です。。。

そして、オープンクラスの応援に訪れていた「Tさん」発見で暫し雑談。
(1ケ月前の三国でバッタリ以来の又もや、バッタリ)
お次に「マサキさん」も登場。(その「マサキさん」にはルマン式スタートを手伝って貰うことに)

オープンクラスのレースも終わりお次は、いよいよGPクラス90分耐久スタート。
24番グリッドに着く為、コースに向かう前の「CAMERATA NSR GP10」スタートライダー:土花吉


(撮影:バンさん)

日章旗が振り下ろされ、マサキさんが持つマシンのところまで走り上手く跨り
押し掛け一発でエンジン始動。
ダニ・ペドロサ並のロケットスタートが決まり数台を第一コーナーまでに抜き去り混み合う
第一コーナーも何とか接触なしで抜けアクセル全開で走るも第二コーナーで数台にブチ抜かれ
バックストレート手前のヘヤピンでも抜かれ、あっと言う間にほぼグリッド順の位置へ。

最終コーナーを抜け、立ち上がる土花吉。(これでも全開です・・・)



(アウトからブチ抜かれるCAMERATA NSR GP10/土花吉)「へたれです・・・。」

その後、何台ものバイクにラップされながらも予定の30分(34ラップ)を走りピットイン。

待ち構えるセカンドライダーの妻にメット越しに二言三言話し、送り出す。


(撮影:バンさん)


(撮影:under99)

2ストに慣れないせいか中々アクセルを開ける事の出来ない妻。


初めの予定では残り60分を15分ずつ二人で刻む予定が何と30分(25ラップ)
(他のライダーの出来るだけ邪魔にならぬよう←本人のコメント)を走り抜き
再び土花吉と交代。


(撮影:under99)

後、30分。。。水温も上昇し少し熱ダレの「CAMERATA NSR GP10」をいたわり
ながらも激走?。。。


(撮影:under99)

いよいよ後少し。。。


何度、走ってもラインが安定しない第一コーナー。


少しは右も曲がれるようになった第二コーナー。(撮影:under99)


そして何度も抜かれた最終コーナーを立ち上がり


ホームストレートをチェッカーを受けるため、ひたすら全開。。。



そしてチェッカ---! 。。。

もっひとつオマケに別アングルからチェッカ------!。。。

(撮影:バンさん)

チェッカー後、「CAMERATA NSR GP10」のタンクを手で撫でユックリ、ピットに無事に帰還。



何とか目標の完走も出来、今回無理に誘い一緒に走ってくれた妻に感謝と
陣中見舞いに来てくれた「バンさんご夫婦&Jr君」「マサキさん」それに「Tさん」

「ありがとうございました」

最後に主催者、スタッフ、オフィシャルのみなさん「ありがとうございました」

運営についてはまた後日、一言・・・。


※最終リザルト:GPクラス90分耐久決勝・出走台数34、完走32。最終周回数92で

何とっ!「30位ぃ~!」→http://www.fnet.ac/data/2010/6.6_under99.pdf    

上出来だと思います「just100」(笑)


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第4戦イタリアGP決勝結果

2010-06-07 | 【motoGP】
サーキットに彼の姿がないとやはり寂しい。。。

黄色い色でスタンドは埋め尽くされ、地元DUCATIの赤の応援席でも「バレ」の文字。

そんな中でのスタートはいつものようにペドロサがロケットスタートを決め先行。

DUCATI勢の二人はスタートに失敗しやや後退。中盤、追い上げて来たDUCATIの内
ヘイデンがスリップダウンでアウト。



一旦、ストーナーは5.6位まで下がるもファイナルラップでやっとこさの4位死守。

では決勝結果。。。

1. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team 42m 28.066s
2. Jorge Lorenzo ESP Fiat Yamaha Team 42m 32.080s
3. Andrea Dovizioso ITA Repsol Honda Team 42m 34.262s
4. Casey Stoner AUS Ducati Marlboro Team 42m 53.789s
5. Marco Melandri ITA San Carlo Honda Gresini 42m 53.801s
6. Randy de Puniet FRA LCR Honda MotoGP 42m 54.031s
7. Ben Spies USA Monster Yamaha Tech 3 42m 56.872s
8. Aleix Espargaro ESP Pramac Racing 43m 8.238s
9. Marco Simoncelli ITA San Carlo Honda Gresini 43m 9.460s
10. Loris Capirossi ITA Rizla Suzuki MotoGP 43m 10.173s
11. Hiroshi Aoyama JPN Interwetten Honda MotoGP 43m 11.161s
12. Hector Barbera ESP Paginas Amarillas Aspar 43m 11.429s
13. Colin Edwards USA Monster Yamaha Tech 3 43m 42.459s
14. Alvaro Bautista ESP Rizla Suzuki MotoGP 43m 52.455s

DNF:
Mika Kallio FIN Pramac Racing
Nicky Hayden USA Ducati Marlboro Team


(ホルホレもまっ、いいとこ有るじゃないですか。。。)

ロッシのその後の経過については順調に回復している模様です。

尚、次戦「イギリスGP」は6月20日(日)が決勝です。

ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第4戦イタリアGP予選結果

2010-06-06 | 【motoGP】
やはり、ここイタリアはムジェロ。。。

地元とするライダーやメーカーも多いため盛り上がります。

気合を込めてヘアースタイルを変えて乗り込んで来たロッシ。

気合が入り過ぎてまたもやFPで転倒の地元DUCATI。
(ストーナー。。。又もフロントからです)

どうもストーナーはフロントに不安があるみたいで昨年型GP09のフロントフォークに戻してのFP。
転倒するも決勝も旧型で走るみたいです。



そして、気合を込めて地元イタリアにモヒカン頭にスペシャルヘルメットで臨んだロッシ。
FP2においてハイサイドから激しく路面に叩きつけられる。


(ハイサイドで飛ばされる寸前のロッシ)

グラベルまで飛ばされたら未だ良かったものの、運悪くコースのアフファルトに
叩きつけられ右脛骨開放骨折(以前で言う複雑骨折)。



状態は非常に悪いようでヘリで病院へ運ばれ緊急手術の模様。

当然、決勝はキャンセルとなりこれで史上最多の連続参戦記録は、前戦までの
「230戦」で止まることになる。

では予選結果。。。

1. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team 1m 48.819s
2. Jorge Lorenzo ESP Fiat Yamaha Team 1m 48.996s
3. Casey Stoner AUS Ducati Marlboro Team 1m 49.432s
4. Nicky Hayden USA Ducati Marlboro Team 1m 49.546s
5. Colin Edwards USA Monster Yamaha Tech 3 1m 49.683s
6. Randy de Puniet FRA LCR Honda MotoGP 1m 49.737s
7. Ben Spies USA Monster Yamaha Tech 3 1m 49.861s
8. Andrea Dovizioso ITA Repsol Honda Team 1m 50.0650s
9. Aleix Espargaro ESP Pramac Racing 1m 50.168s
10. Hiroshi Aoyama JPN Interwetten Honda MotoGP 1m 50.224s
11. Marco Simoncelli ITA San Carlo Honda Gresini 1m 50.434s
12. Loris Capirossi ITA Rizla Suzuki MotoGP 1m 50.479s
13. Hector Barbera ESP Paginas Amarillas Aspar 1m 50.561s
14. Marco Melandri ITA San Carlo Honda Gresini 1m 50.664s
15. Mika Kallio FIN Pramac Racing 1m 50.970s
16. Alvaro Bautista ESP Rizla Suzuki MotoGP 1m 53.243s


尚、決勝の模様は「G+」で6日(日)17:45~20:30放送予定です。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

under99へjust100

2010-06-05 | 【Camerata】
シェイクダウンから僅か1週間。無謀にも明日はレース初参戦。。。

「under99・北陸ミニバイクレース第2戦inタカスサーキット」のそれも「GPクラス耐久」

本当は「オープンクラス耐久」に出るつもりがレギュレーションの関係で「GPクラス」に
なってしまう「NSR」・・・。

そんな主催者から「ゼッケンナンバー」の連絡が。。。「#32」

早速、土花亭にある余ったカッティングシートで適当に自作のゼッケンを作る。

カーボン柄で数字をカットし、それを白いカッティングシートの上に貼り、縁取りカット。

あっ!そうそう。今回のこのマシ~ンのロゴステッカー類。細文字の「CAMERATA」以外
全て自作、ゴム版の上でカッターナイフやハサミで手でカットしてます実は。。。


(普通の字体にすればいいものを何故かいつも一ひねり。。。読めますかねぃ)

ガレージに行きフロントカウルに貼り付けた後、明日のレースに備え色々と準備作業。

露出していたチェーンのガードの意味も含めリアフェンダーの取り付け(一応カーボン製)
序にフロントフェンダーも。。。(これ又、カーボン製)

そんな準備をしながら、ふと思う・・・。

果たして、90分耐久を走りきれるのか「CAMERATA NSR GP10」

それより、二人合わせて100歳ライダーの体力の方が持つのか・・・。

先ずは速く走ることなど考えずに完走を目指す。

「under99」に「just100」が初挑戦!



そんなことより、早くトランポサンバーに積み込んで早く寝よ~っと。。。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBK Rd7:アメリカ・ソルトレイクシティ

2010-06-04 | 【SBK】


少しは復調したのか。。。芳賀ちゃん。

それにしてもDUCATI全体の調子が相変わらず・・・。

「レース・1」

1 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 38'20.442 (161,26 kph)
2 91 Haslam L. (GBR) Suzuki GSX-R1000 4.931
3 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 6.432
4 2 Camier L. (GBR) Aprilia RSV4 Factory 8.576
6 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 11.243
7 99 Scassa L. (ITA) Ducati 1098R 12.432
RET 7 Checa C. (ESP) Ducati 1098R
RET 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R

「レース・2」

1 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 38'17.842 (161,442 kph)
2 2 Camier L. (GBR) Aprilia RSV4 Factory 5.899
3 35 Crutchlow C. (GBR) Yamaha YZF R1 7.363
4 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 8.842
7 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 12.483
9 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R 18.897
10 99 Scassa L. (ITA) Ducati 1098R 20.372
RET 96 Smrz J. (CZE) Ducati 1098R
RET 7 Checa C. (ESP) Ducati 1098R


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする