宿泊したホテルのすぐ近くで、熱気球の体験搭乗をやっていました。
時おり聞こえる、ゴーッゴーッというバーナーを焚く音。臨場感があります。

5分くらいでランディング、次のお客さんに交代します。

天気も上々。ロープで地上に繋留しているとは言え、さぞ気持ちのよい空中散歩でしょう。
阿蘇五山方向に低い雲が垂れ込めているのが、ちょっと残念ですね。

さて、次はブルーベリー摘みを体験するため、「阿蘇ゆたっと村 里山交流館」に向かいます。

お盆休みのようでしたが、せっかく来たのだからとブルーベリー畑に案内してくれました。
畑は思いのほか山の奥で、辿りつくまでの道の細さ、険しさに驚かされましたが、
人も車も、なんとか無事到着。(でも、帰り道が心配・・・・)

30分で約700グラムの収穫。交流館の方が、近くで摘んできてくれたブラックベリーも・・・・。
昨年始めたばかりのブルーベリーの栽培は、まだ軌道に乗っていないとのことでした。

畑までの道がどんなだったかって言うと・・・・・、

一番揺れていない時に撮った写真のうち、一番ブレていなかったのがコレです(笑)
タイヤも車体も滑ること滑ること。深い轍がなければ走れないような道でした。
気球を見るのも、ブルーベリーを摘むのも初めての体験。両手両足をフルに使って踏ん張った
畑への往復も、ジェットコースターのようで、それなりに楽しめました。
時おり聞こえる、ゴーッゴーッというバーナーを焚く音。臨場感があります。

5分くらいでランディング、次のお客さんに交代します。

天気も上々。ロープで地上に繋留しているとは言え、さぞ気持ちのよい空中散歩でしょう。
阿蘇五山方向に低い雲が垂れ込めているのが、ちょっと残念ですね。

さて、次はブルーベリー摘みを体験するため、「阿蘇ゆたっと村 里山交流館」に向かいます。

お盆休みのようでしたが、せっかく来たのだからとブルーベリー畑に案内してくれました。
畑は思いのほか山の奥で、辿りつくまでの道の細さ、険しさに驚かされましたが、
人も車も、なんとか無事到着。(でも、帰り道が心配・・・・)

30分で約700グラムの収穫。交流館の方が、近くで摘んできてくれたブラックベリーも・・・・。
昨年始めたばかりのブルーベリーの栽培は、まだ軌道に乗っていないとのことでした。

畑までの道がどんなだったかって言うと・・・・・、

一番揺れていない時に撮った写真のうち、一番ブレていなかったのがコレです(笑)
タイヤも車体も滑ること滑ること。深い轍がなければ走れないような道でした。
気球を見るのも、ブルーベリーを摘むのも初めての体験。両手両足をフルに使って踏ん張った
畑への往復も、ジェットコースターのようで、それなりに楽しめました。