一昨日は久しぶりに横浜市の都筑中央公園に出かけた。いつも書いているが、この公園に向かう中原街道は道幅が一部狭い所が何か所かあり、自転車で走るにはかなり神経を使うので、つい足が向かなくなる。現在その内の1か所は拡幅工事中であと1年ほどの内には広がるかもしれないが、まだその先に狭い所が残っている。
キビタキの囀りが聞かれるのではないかと期待したのだが、残念ながら聞かれたのはセンダイムシクイのみだった。野鳥の撮影をしているという人と会ったので尋ねたところ、昨日はキビタキの囀りを聞いたし、オオルリも来ているということだった。自転車で5分ほどの所に住んでいるとのことでうらやましい限りである。
タツナミソウが咲く時期なので探したが見つけることはできなかった。下を向いて探しているとイヌシデの幼木を見つけた。まだ高さが10cm余りという可愛らしさ。

木にからまる蔦も新緑の季節からか一層生気を感じる。

この公園の竹林はよく手入れされている。モノクロームで造形的に撮ってみた。筍の季節は過ぎていて伸びすぎたものが目立った。

帰路は南風が強くなり追い風となったので、あまり強く踏まなくてもスピードが上がったが、先日のようにとんでもない運転をするドライバーがいるので、細心の注意を払って走った。
キビタキの囀りが聞かれるのではないかと期待したのだが、残念ながら聞かれたのはセンダイムシクイのみだった。野鳥の撮影をしているという人と会ったので尋ねたところ、昨日はキビタキの囀りを聞いたし、オオルリも来ているということだった。自転車で5分ほどの所に住んでいるとのことでうらやましい限りである。
タツナミソウが咲く時期なので探したが見つけることはできなかった。下を向いて探しているとイヌシデの幼木を見つけた。まだ高さが10cm余りという可愛らしさ。

木にからまる蔦も新緑の季節からか一層生気を感じる。

この公園の竹林はよく手入れされている。モノクロームで造形的に撮ってみた。筍の季節は過ぎていて伸びすぎたものが目立った。

帰路は南風が強くなり追い風となったので、あまり強く踏まなくてもスピードが上がったが、先日のようにとんでもない運転をするドライバーがいるので、細心の注意を払って走った。