カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

川苔山

2017-05-20 | 登山
 昨日は奥多摩の川苔山登山をしてきた。川苔山に登るのは何年ぶりかと調べてみるとちょうど30年ぶりのことだった。近郊の山では20代から30代にかけては奥多摩の山によく登っていたが、次第に丹沢山系の山に登ることが増えていった。奥多摩の山でもっともよく登ったのは大岳山と川苔山だった。どちらの山もアプローチが便利で登山コースも色々選べる。今回登った川苔山も様々なコースを歩いたが、一番のお気に入りのコースは川乗谷林道から入り赤久奈山尾根を下って古里に至るというもの。多摩川の源流のひとつとなる渓流を辿るので渓流の景観が楽しめるし自然林も豊富に残されているので、特に新緑と紅葉の季節は楽しみが大きい。
 川苔山は標高1364メートルという低山ではあるが、登山口の標高が400メートルほどなので標高差1000メートル近くを登ることになるからそれほど楽に登れる山ではない。以前は三脚を持参していたので、撮影機材が5㎏に達することもあったが、もうそれほどの体力はないので三脚なし、カメラはペンタックスK-5、レンズは先日購入したばかりの17~70mmと70mm単焦点レンズの2本のみとした。これで重さは1,5㎏ほどと1/3の重さに収まった。
 平日にも関わらずバスは満員で座ることはできなかったが、登山口までは15分の乗車なので苦はない。登山口には新しい立派な標識が立っていた。
 
 渓流沿いの道なのでミソサザイとオオルリの美しい囀りが出迎えてくれる。
 季節の花が次々と現れる。まずはガクウツギ。
 
 こちらはマルバウツギ。
 
 林道の幅広い道から登山道に変わると鬱蒼とした緑の中に苔むした岩と倒木の世界が広がる。
 
 かなり暗いので手ぶれを起こしている。
 
 ヒメレンゲが岩に張り付くように咲いている。わかりにくいが右側は水面。
 
 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする