明けましておめでとうございます。
元日の関東南部は穏やかな晴天に恵まれました。
2019年最初の撮影にはもっとも身近な大自然(?)の多摩川へでかけました。いつもの丸子橋周辺でのカモ類の観察が中心でしたが、ヒドリガモとコガモの2種類のみで、しかもその大半はヒドリガモという状態で単調でした。橋から少し上流側に移動するとカンムリカイツブリとメダイチドリを確認しましたが、カンムリカイツブリはかなり遠くてカンムリカイツブリと確かめるまで少し時間を要しました。
鳥はぱっとしなかったのですが、日溜りの草地ではホトケノザのピンク色の花と真っ赤なテントウムシを見つけてお年玉をもらった気分。
新年最初でもあるので、確認した鳥を挙げておきましょう。
コガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、コサギ、ダイサギ、メダイチドリ、カワウ、スズメ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ジョウビタキ(雌)、ハクセキレイ、ムクドリ、キジバト、カラス(ハシブトかハシボソか確認しませんでした)、ドバト。以上18種。
丸子橋
冬の河原
元日の関東南部は穏やかな晴天に恵まれました。
2019年最初の撮影にはもっとも身近な大自然(?)の多摩川へでかけました。いつもの丸子橋周辺でのカモ類の観察が中心でしたが、ヒドリガモとコガモの2種類のみで、しかもその大半はヒドリガモという状態で単調でした。橋から少し上流側に移動するとカンムリカイツブリとメダイチドリを確認しましたが、カンムリカイツブリはかなり遠くてカンムリカイツブリと確かめるまで少し時間を要しました。
鳥はぱっとしなかったのですが、日溜りの草地ではホトケノザのピンク色の花と真っ赤なテントウムシを見つけてお年玉をもらった気分。
新年最初でもあるので、確認した鳥を挙げておきましょう。
コガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、コサギ、ダイサギ、メダイチドリ、カワウ、スズメ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ジョウビタキ(雌)、ハクセキレイ、ムクドリ、キジバト、カラス(ハシブトかハシボソか確認しませんでした)、ドバト。以上18種。
丸子橋
冬の河原