goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

多摩川

2020-07-25 | 多摩川
 今の時期多摩川の河川敷に咲く花の種類はかなり限られていて数えるほど。そんななかでムラサキツメクサは花期が長く春から延々と咲き続けています。
 アポランター90㎜の最短撮影距離で撮るとここまでの接写になります。透明感のある美しい描写でボケもきれい。
 
 ヒオウギアヤメには前夜の雨が残っていました。
 
 ヒマワリにはハナグモがいたので撮っているとセイヨウミツバチがやってきました。両足には大きな花粉団子を付けています。ハナグモが襲うかと思いましたが無事でした。
 
 下の2枚はアポランター180㎜での撮影。
 アオイトトンボでしょうか。このレンズも比較的接写が効きますが、やはり少々物足りないので少しトリミングしてあります。
 
 帰りに等々力緑地公園に寄って数週間前に見たコアジサシがいないかと探しましたが、いませんでした。今年も数は多くありませんが多摩川で繁殖しているようです。
 アオサギが濃い緑の中にいました。この写真だけを見るとどこかの自然豊かな場所のようです。このレンズは葉の1枚1枚を解像するような鋭いピントを見せてくれます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする