季節の進みは早く八重桜は盛りを終えようとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/2ffaec114cb8a6b614ae67544c59f537.jpg)
黒っぽい蝶が花に止まったのでなにか?とレンズを向けるとルリタテハでした。木の上の方にいてかなり遠かったのでだいぶトリミングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/70eaa8e3632130147776b3ec9806ca11.jpg)
ツツジに吸蜜に来ていたのはジャコウアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/4e32ceeb6b637b7ae8cbf1bce619413d.jpg)
チューリップもほぼ終わりに近い状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/d1653ed49f2db849e1bf332bacf74c36.jpg)
木の陰になっているところのものはまだ見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/2bf88181af99de91b3f35a3da06c665b.jpg)
花壇ではサクラソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/a49fec087a14f7785d88d8940cd1747c.jpg)
トチノキの新緑は葉が大きいので葉脈もよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/52db9e1b0d1892480b36eec9dde0dcd4.jpg)
まだ5分咲きくらいですが、木々に囲まれた中にある大きなツツジは存在感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/7e945e777803fb5c85adcdef32afa01a.jpg)
冬鳥のツグミがまだ少数ながら残っていました。また声のみの確認ですがアオジの鳴き声を一度だけ聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/2ffaec114cb8a6b614ae67544c59f537.jpg)
黒っぽい蝶が花に止まったのでなにか?とレンズを向けるとルリタテハでした。木の上の方にいてかなり遠かったのでだいぶトリミングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/70eaa8e3632130147776b3ec9806ca11.jpg)
ツツジに吸蜜に来ていたのはジャコウアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/4e32ceeb6b637b7ae8cbf1bce619413d.jpg)
チューリップもほぼ終わりに近い状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/d1653ed49f2db849e1bf332bacf74c36.jpg)
木の陰になっているところのものはまだ見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/2bf88181af99de91b3f35a3da06c665b.jpg)
花壇ではサクラソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/a49fec087a14f7785d88d8940cd1747c.jpg)
トチノキの新緑は葉が大きいので葉脈もよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/52db9e1b0d1892480b36eec9dde0dcd4.jpg)
まだ5分咲きくらいですが、木々に囲まれた中にある大きなツツジは存在感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/7e945e777803fb5c85adcdef32afa01a.jpg)
冬鳥のツグミがまだ少数ながら残っていました。また声のみの確認ですがアオジの鳴き声を一度だけ聞きました。