紫色のこのバラは「しのぶれど」という名前で日本人の産出によるもの。紫色のバラは少ないので来場者の注目を集めていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/ecd6274f3d06cccda9556105d0058069.jpg)
これも日本人が産出したもので「薄化粧」という名前。花弁の周辺部もほんのりピンク色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/ef3dd9b9b7aabfb55b0375fec8c595e6.jpg)
「ウィミー」。これまでの写真はタムロン90㎜で撮っていますが、これはペンタックス50㎜マクロでの撮影。少し引いた写真は50㎜が調度よい具合。この頃から晴れて光が強くなり影がうるさくなってきました。花弁に水滴が付いているのは前夜に雨が降ったためで、写真にみずみずしさを与えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/2ac848317969fa244fc6520714840d67.jpg)
蔓バラでフェンスにからめてあります。名前不詳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/14bf1530606012540a359403c88ef634.jpg)
「チャールストン」とバックの黄色のバラとの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/d3924d90a63e1577cea381f629c08884.jpg)
「ピンクパンサー」はやや小ぶりでしまった印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/81e9489519d5d107402451e3ad73659d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/ecd6274f3d06cccda9556105d0058069.jpg)
これも日本人が産出したもので「薄化粧」という名前。花弁の周辺部もほんのりピンク色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/ef3dd9b9b7aabfb55b0375fec8c595e6.jpg)
「ウィミー」。これまでの写真はタムロン90㎜で撮っていますが、これはペンタックス50㎜マクロでの撮影。少し引いた写真は50㎜が調度よい具合。この頃から晴れて光が強くなり影がうるさくなってきました。花弁に水滴が付いているのは前夜に雨が降ったためで、写真にみずみずしさを与えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/2ac848317969fa244fc6520714840d67.jpg)
蔓バラでフェンスにからめてあります。名前不詳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/14bf1530606012540a359403c88ef634.jpg)
「チャールストン」とバックの黄色のバラとの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/d3924d90a63e1577cea381f629c08884.jpg)
「ピンクパンサー」はやや小ぶりでしまった印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/81e9489519d5d107402451e3ad73659d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます