三ッ池公園にはキンクロハジロを始めとして、マガモやハシビロガモが渡ってきていた。
最も個体数の多いのはキンクロハジロ。

カルガモとハシビロガモの群れ。

アオゲラの鳴き声は聞こえたものの陸の冬鳥を確認することはできなかった。
ミニ田圃にいた赤トンボ。産卵しているところも見ることができた。

出かけたのは10月下旬。気温が20℃近くになり、気持ちのよい気温だった。
最も個体数の多いのはキンクロハジロ。

カルガモとハシビロガモの群れ。

アオゲラの鳴き声は聞こえたものの陸の冬鳥を確認することはできなかった。
ミニ田圃にいた赤トンボ。産卵しているところも見ることができた。

出かけたのは10月下旬。気温が20℃近くになり、気持ちのよい気温だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます