カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

多摩川台公園

2021-07-07 | 多摩川台公園とその近隣公園
 鳥の方はシーズンオフという感じで音沙汰がありません。
 そんなわけで虫中心となりました。
 終わりかけた紫陽花の上には子カマキリが。体長2㎝ほどの微小サイズ。
 
 一見枝の端くれのように見えますが、ハマキガの仲間でコシロアシヒメハマキに似ていますが自信なし。
 
 ゴマダラカミキリ。笹の葉の上にいて風があったのでゆらゆら揺れてピント合わせに苦労しました。
 
 やがて飛んで行きましたが、いかにも重たそうな飛翔。
 
 今年になって何度かタマムシの骸を見ていますが、やっとあまり損傷のないものを見つけたので持ち帰り撮りました。
 今回はオリンパスE-M1Ⅱが持つ深度合成を初めて試してみました。本来は三脚使用なのでしょうが、手持ちで試みたところ思ったよりもよく撮れました。
 
 見れば見るほどめくるめくほどの極彩色の世界です。
 
 このところ連日雨続きなので、今日の写真も6月下旬に撮ったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園

2021-07-05 | 砧公園
 野草園では数種類の花が咲いていましたが、毎年撮っているのでいまひとつ撮る気にならずパス。フシグロセンノウだけを撮りました。
 
 虫目になって昆虫探しをすればいくつかは見つかるのかもしれないですが、虫屋ではないのでなかなか虫目になりきれません。
そんなわけでなかなか被写体が見つからない中で、これも出涸らしの感がありますがホオノキの大きな葉を撮りました。
 
 鳥の方はエナガの幼鳥の群れに遭遇。高所を移動していて間もなく行方がわからなくなり、一緒に群れになっていたシジュウカラの幼鳥は低い枝に止まったので撮れました。
 
 かなり暗かったので3200まで感度を上げての撮影。それでもシャッタースピード1/60。タムロンの優秀な手振れ補正のおかげでブレませんでしたが、晴れていても樹林下はとても暗く距離もあったので厳しい条件の中での撮影でした。
 鳥では他にアオゲラの鳴き声を聞いたものの遠くて声のみの確認。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ッ池公園

2021-07-03 | 三ッ池公園
 ハンゲショウ。いよいよ夏が迫っていることを感じます。
 
 カイツブリ幼鳥。
 
 池の上をチョウトンボが舞っていたので、近くに止まるのを待っていたところしばらくしてやってきました。
 
 ニホンカナヘビ。
 
 リョウブの花が満開でした。3m程離れた所から撮っていてもよい香りが漂ってきました。これほど強く香りを感じたのは初めてのことでした。
 
 クマバチが蜜を集めにやってきました。
 
 ヤマユリが咲き始めていました。神奈川県の県花になっています。
 
 
 昨日図書館から借りていた「森のひびき―わたしと小鳥との対話」中村登流著を読み終わりました。はっきりとはわかりませんが恐らく40年ほど前に同じ図書館で借りて読み、わくわくしながら読んだ本の再読です。若き鳥類学者がエナガの生態を調査・研究した歩みをライヴ感あふれる筆致で描いた本です。ジュニア向けに書かれていますが、当時エナガについて書かれた本は他にはなかったはずで、エナガについて知りたいと思えば他に選択肢はなかったのではないでしょうか。
 当時の貸し出し管理はアナログですから、本の後ろには貸し出しカードが付属していて、今でもそのカードがそのまま残っていました。カードには1972年7月から貸し出しが始まり1979年6月までの記録が残っています。これ以降は別の管理システムに変わったのでしょう。7年間の貸し出し回数は14回。この貸し出し日付のどれかが自分によるものかもしれないと思いました。7年間で14回というのはいかにも少ないと感じますが、内容が内容だけに無理もないとも思います。
 その後、著者はさらに研究を進めて「信州の自然誌-エナガの群れ社会」を著しており、先ごろ購入しようとしましたが、すでに絶版となっていました。再版してほしいところですが、現在の出版事情では難しいでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地公園

2021-07-01 | 生田緑地公園
 気温も湿度も高い日が多くなり、いよいよ夏が近いと思わせられるようになってきました。
 ヒマラヤスギの松ぼっくり。遠かったので60~250に1,4倍のリアコンバーターを付けて。
 
 大きなネムノキが広場に立っていました。
 
 オカトラノオ。この一角のオカトラノオはなぜか花穂が寸詰まりのものが多かった。
 
 普通はこのようにすっと花穂が伸びているのですが。
 
 ダイミョウセセリが吸蜜に訪れていた。
 
 20分ほどはこの場にいましたが、ずっとここで吸蜜していました。
 
 帰ろうと出口近くまで来るとエナガの幼鳥の群れに出会いました。シジュウカラと混群になっていて、撮ろうとレンズを交換している間に雑木林の奥に入ってゆき撮影はできず。
シジュウカラと合わせて10羽以上はいたようです。しばらくエナガは見ておらず久しぶりのエナガでした。
 ところで私は29日に2回目のワクチン接種が終わり、10日程で免疫がつくはずですが、接種の翌日から副反応が出て発熱、悪寒、頭痛の症状が出ました。熱は38℃を超えて辛い一日でした。今日になって熱は下がり微熱程度ですが、頭痛はまだ残っています。高齢者は副反応があまり出ないと言われていますが、予想外の副反応でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする