★「葛藤」がドラマを作る。今回の葛藤はこうだった。
総師長・泉田を助けるために気管送管を行わなければならないあおい。
しかし、気管送管は看護士には認められていない医療行為。
あおいは以前も同じ様なことを行って桜川病院に赴任してきた。
もし、今度行ったら、看護士の資格を剥奪されてしまうかもしれない。
あおいは葛藤する。
高樹も葛藤する。
高樹は自分が責任をとる決心をして、あおいにGOを出す。
あおいもGOが出て自分の迷いがとけた。
何よりも人の命が大事なのだ。
それが「ナースあおい」の信念だった。
副院長の田所はその場を通り過ぎやめさせようとするが、自分に責任が及ぶと言われその場を去る。
★ドラマは「変化」である。今回変化したのは副院長の田所だった。
結果、総師長は助かった。
しかし、あおいには倫理委員会が。
覚悟を決めるあおい。
高樹は自分の責任と弁護するが、高樹は1ヶ月の謹慎、あおいは病院からの除名を言い渡される。
高樹は自分が辞めると言い出すが、認められない。
高樹は循環器の内科として優秀で病院にとって欠かせない存在だからだ。
あおいはもともと覚悟していたことと高樹に言い、高樹の医師としての腕が埋もれ多くの人が助からなくなることを惜しむ。
キーマンは田所。
田所が「変化」しなければならない。
作家は田所を変化させるために3つのエピソードを用意する。
1.嘆願書
仲間達は自分たちが辞めることを盾に田所に嘆願書を出すが、受け入れてもらえない。
逆に「辞めれば。君たちの代わりならいくらでもいるんだ」と言われてしまう。
2.特別室の患者の処置
田所のVIP患者の容態が急変する。
田所だけでは医療行為はままならない。
あおいは「患者に区別はない」と言ってヘルプに向かい、嘆願書を出した仲間達も病院に駆けつける。
そして抜群のチームワークでVIP患者は助かる。
医療現場のあるべき姿を見る田所。
3.田所の母の死
田所のことを「人のために尽くす」医師だと信じて死んでいった田所の母。
現在は失われてしまったかつての自分を思い出す田所。
「人のために尽くす医師であってほしい」という母の願いも感じる。
これらのことがあって、田所は変わっていく。
送管のことは現場にもいた自分に責任があると言って、副院長を辞め桜川病院を辞める。
※田所にもこの決断を下すまでには「葛藤」があっただろうが、ここでは描かず、倫理委員会の場で突然発言するというサプライズという手法をこの作品の作家はとった。
たしかにその方が悪役・田所には適切だろうし、メリハリがつく。
★研究ポイント
ドラマの作り方
ナースあおいはドラマ作りの王道。
主人公も「人を救うためにベストを尽くす」というスタンスは変わらず、まわりが変わっていくという形。
ラスト。あおいは看護助手の北沢に恋心をにおわされるが、何も感じない。「にぶいなぁ、あいつ」と北沢は言う。
この作品は青春ドラマでもあるが、あおいのスタンスは変わらないのだ。
総師長・泉田を助けるために気管送管を行わなければならないあおい。
しかし、気管送管は看護士には認められていない医療行為。
あおいは以前も同じ様なことを行って桜川病院に赴任してきた。
もし、今度行ったら、看護士の資格を剥奪されてしまうかもしれない。
あおいは葛藤する。
高樹も葛藤する。
高樹は自分が責任をとる決心をして、あおいにGOを出す。
あおいもGOが出て自分の迷いがとけた。
何よりも人の命が大事なのだ。
それが「ナースあおい」の信念だった。
副院長の田所はその場を通り過ぎやめさせようとするが、自分に責任が及ぶと言われその場を去る。
★ドラマは「変化」である。今回変化したのは副院長の田所だった。
結果、総師長は助かった。
しかし、あおいには倫理委員会が。
覚悟を決めるあおい。
高樹は自分の責任と弁護するが、高樹は1ヶ月の謹慎、あおいは病院からの除名を言い渡される。
高樹は自分が辞めると言い出すが、認められない。
高樹は循環器の内科として優秀で病院にとって欠かせない存在だからだ。
あおいはもともと覚悟していたことと高樹に言い、高樹の医師としての腕が埋もれ多くの人が助からなくなることを惜しむ。
キーマンは田所。
田所が「変化」しなければならない。
作家は田所を変化させるために3つのエピソードを用意する。
1.嘆願書
仲間達は自分たちが辞めることを盾に田所に嘆願書を出すが、受け入れてもらえない。
逆に「辞めれば。君たちの代わりならいくらでもいるんだ」と言われてしまう。
2.特別室の患者の処置
田所のVIP患者の容態が急変する。
田所だけでは医療行為はままならない。
あおいは「患者に区別はない」と言ってヘルプに向かい、嘆願書を出した仲間達も病院に駆けつける。
そして抜群のチームワークでVIP患者は助かる。
医療現場のあるべき姿を見る田所。
3.田所の母の死
田所のことを「人のために尽くす」医師だと信じて死んでいった田所の母。
現在は失われてしまったかつての自分を思い出す田所。
「人のために尽くす医師であってほしい」という母の願いも感じる。
これらのことがあって、田所は変わっていく。
送管のことは現場にもいた自分に責任があると言って、副院長を辞め桜川病院を辞める。
※田所にもこの決断を下すまでには「葛藤」があっただろうが、ここでは描かず、倫理委員会の場で突然発言するというサプライズという手法をこの作品の作家はとった。
たしかにその方が悪役・田所には適切だろうし、メリハリがつく。
★研究ポイント
ドラマの作り方
ナースあおいはドラマ作りの王道。
主人公も「人を救うためにベストを尽くす」というスタンスは変わらず、まわりが変わっていくという形。
ラスト。あおいは看護助手の北沢に恋心をにおわされるが、何も感じない。「にぶいなぁ、あいつ」と北沢は言う。
この作品は青春ドラマでもあるが、あおいのスタンスは変わらないのだ。