平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

アメリカンアイドル

2006年03月03日 | バラエティ・報道
 アメリカの人気オーディション番組「アメリカンアイドル」。
 その審査員のコメントは、芸能論にも通じる。

1.ちゃんと歌い切る……音程を外さず歌うこと、これが大前提。
2.割れた所を裏声で補う……歌唱テクニック。

 まず、これらが前提で次のステップに移る。
 個性に関わる部分だ。

1.マイクパフォーマンス、歌い方。
2.チャーミング、目に力がある。
3.自分らしさが出せている。持ち味が出ている。
4.自然と好感が持てる。媚びを売るのではない。
5.度肝を抜かれる。退屈でない。印象に残る。

 そして、いかに人の心を打つことが出来るか。

1.感情が表現できている。(マイナスは心がこもっていない。機械的・無表情)
2.エネルギーを感じる。人を楽しくさせる。
3.聞いてもらうという意識で歌っている。
4.曲を自分のものに出来ている。気持ちよく歌えた。その曲に求められたものを出せていた。
5.感動させる。人の心に火をつける。

★研究ポイント
 歌の批評ではあるが、すべてのエンタテインメントに通じるもの。
 チェック項目としたい。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼の折れた天使たち ~スロット~

2006年03月03日 | 学園・青春ドラマ
下條涼子(上野樹里)は親に捨てられ、孤児院で育てられた。

そんな彼女が恋人の子供・健太を1週間あずかる。
親に捨てられた健太にかつての自分を見る涼子。
子供らしくない、人一倍気を遣う健太にいらだつ。
理由はかつての自分も人の顔色を見る子供だったからだ。

しかし、健太と過ごして行くうちに涼子の心に変化が起きる。
「自分のことを健太と呼んでくれたことが嬉しい」と言う健太に気恥ずかしい涼子。健太の孤独もわかって、健太のことを考える様になる。

そんな時、事件が起きる。
涼子が恋人に捨てられるのだ。
恋人は健太の父親、戻って来たのはいいが、「この後もよろしく頼むわ」と言って健太を見捨てる。それに怒った涼子は恋人を平手で打つが、恋人は逆ギレして涼子を捨てるのだ。
涼子は健太に泣きながら言う。
「愛されたいと思っていても、みんなどこかに行っちゃうんだよ。愛なんてどこにもないんだよ」
それは親に捨てられた子供の頃からずっと抱き続けていた想いだった。
そして涼子は健太に八つ当たりをする。

健太は涼子の部屋を出て行き、寒空の下、病気で倒れる。
病院。
意識を取り戻した健太に涼子は言う。
「私はずっと愛してもらいたいと思っていた。愛してもらえないと不安でしょうがなかった。でも、わかったんだ。私は健太を愛したいんだって。私みたいなヤツでも人を愛せるんだって」

健太は涼子のもとに戻るが、法的には認められない。
学校にも入れてやれない。
涼子はつらい気持ちをおして、健太に施設に行くようにつげる。
健太も涼子と気持ちは通じ合っている。涼子に「わかった」とうなづく。(「物わかり良すぎ、可愛くねえな」と涼子にこづかれるが)
そして、健太を守れる存在になるため、涼子は食堂で真面目に働き始める。

原作者Yoshiからのメッセージは「与えることで見えてくるものがある」
涼子は与えて、本当の自分を見出した。

★研究ポイント
 「スロット」で生計を立てる主人公像は現在だが、物語はオーソドックス。
 主人公を変えるのは子供。病気解決。走る主人公。
 こうした古典的ドラマを今風に焼き直すという物語手法。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする