今年度の新聞広告クリエーティブコンテストの結果発表を見ました。
今年のテーマは「捨て犬・捨て猫問題」。
最優秀賞がこちら。

ちょっとヒネたような猫の、微妙な表情。
仔猫や仔犬はオモチャのように可愛いけれど
あっという間に大きくなる。
ペットも長寿となった昨今、犬も猫も普通は十数年、生きることになる。
「カワイイ!」という感覚だけでペットを飼い始めて
世話をしきれなくなったからといって安易に捨てる風潮を
見事に批判しているように思います。
日本では年間約10万頭の犬や猫が殺処分されているのですってね。

「学生賞」のこの作品は、もっと露骨です。
お皿の上の犬の涙が、なんとも悲しい。
タロウを溺愛している私には、正直ペットを捨てる人の気持ちが理解できないのですけど。
いっときは愛して可愛がった犬や猫を、何故簡単に捨てることができるのか?
犬や猫は、ただひたすら飼い主を慕っているのに。
最後まで面倒を見られないくらいなら最初から飼うな!と私も叫びたいのです。
新聞広告クリエーティブコンテスト http://www.pressnet.or.jp/adarc/adc/2017.html
今年のテーマは「捨て犬・捨て猫問題」。
最優秀賞がこちら。

ちょっとヒネたような猫の、微妙な表情。
仔猫や仔犬はオモチャのように可愛いけれど
あっという間に大きくなる。
ペットも長寿となった昨今、犬も猫も普通は十数年、生きることになる。
「カワイイ!」という感覚だけでペットを飼い始めて
世話をしきれなくなったからといって安易に捨てる風潮を
見事に批判しているように思います。
日本では年間約10万頭の犬や猫が殺処分されているのですってね。

「学生賞」のこの作品は、もっと露骨です。
お皿の上の犬の涙が、なんとも悲しい。
タロウを溺愛している私には、正直ペットを捨てる人の気持ちが理解できないのですけど。
いっときは愛して可愛がった犬や猫を、何故簡単に捨てることができるのか?
犬や猫は、ただひたすら飼い主を慕っているのに。
最後まで面倒を見られないくらいなら最初から飼うな!と私も叫びたいのです。
新聞広告クリエーティブコンテスト http://www.pressnet.or.jp/adarc/adc/2017.html