
日比谷ミッドタウンに巨大なブタと牛が出現していました。
何の説明もなかったので、ミッドタウンのレセプショニストに訊いてみたら、松本勇馬氏の巨大藁アートだということでした。
テーマは「母乳」だそうです。
ブタの周りには小さな子ブタが沢山いて、可愛いったらありゃしない!

シネマズシャンテで映画を観た後、シャンテの「ラデュレ」に行ってみました。
パリの有名なパティスリーのサロン・ド・テ、かつては銀座三越の二階の角、四丁目交差点を見下ろす一等地にあったのに、いつの間にか失くなってしまったのです。
それが日比谷シャンテに移ったと聞いてお茶をしようとしたのでしたが、満席。
どの位待てば入れるかと聞いたら、すみません、予約で今日は満席でございますと。
お茶の予約は普通できないのにと思ったら、アフタヌーンティの予約で満席なのですって。
ちなみにこちらの「おひとりさまアフタヌーンティ」7150円、2人だと平日13200円、それでもそんなに混むのねえ。

(こんなに大きいのです)
仕方なく、近くのゲシャリー・コーヒーに。
Geisha(ゲイシャ)とはコーヒーの品種、”柑橘系の味や香りにネクタリンのようなフルーティーな酸味と蜂蜜やチョコレートの後味を残す最高級品種の一つ”であり、原産地であるエチオピアの地名を意味するのだそうです。
日本の芸者とは関係なかったのね。
酸味があって美味しいとは思いましたが、そこまでの味の違いは、残念ながら私には分からない。
フランボワーズのムース、甘酸っぱくて美味しく頂きました。
何の説明もなかったので、ミッドタウンのレセプショニストに訊いてみたら、松本勇馬氏の巨大藁アートだということでした。
テーマは「母乳」だそうです。
ブタの周りには小さな子ブタが沢山いて、可愛いったらありゃしない!

シネマズシャンテで映画を観た後、シャンテの「ラデュレ」に行ってみました。
パリの有名なパティスリーのサロン・ド・テ、かつては銀座三越の二階の角、四丁目交差点を見下ろす一等地にあったのに、いつの間にか失くなってしまったのです。
それが日比谷シャンテに移ったと聞いてお茶をしようとしたのでしたが、満席。
どの位待てば入れるかと聞いたら、すみません、予約で今日は満席でございますと。
お茶の予約は普通できないのにと思ったら、アフタヌーンティの予約で満席なのですって。
ちなみにこちらの「おひとりさまアフタヌーンティ」7150円、2人だと平日13200円、それでもそんなに混むのねえ。

(こんなに大きいのです)
仕方なく、近くのゲシャリー・コーヒーに。
Geisha(ゲイシャ)とはコーヒーの品種、”柑橘系の味や香りにネクタリンのようなフルーティーな酸味と蜂蜜やチョコレートの後味を残す最高級品種の一つ”であり、原産地であるエチオピアの地名を意味するのだそうです。
日本の芸者とは関係なかったのね。
酸味があって美味しいとは思いましたが、そこまでの味の違いは、残念ながら私には分からない。
フランボワーズのムース、甘酸っぱくて美味しく頂きました。

なんだか、ほのぼのしますね♪
お母さん豚と子豚が、ほんとにかわいい!
ラデュレのアフタヌーンティーは、そんなにするんですか!
インフレが来てる感じがします。
そこが満席だなんて、ほんとにびっくりです。
ゲシャリー・コーヒーのHPを見たら
メニューも豊富で店内も落ち着きがあっていいですね。
私は、こちらの方がいいかなぁ♪
あまりにも巨大な藁のブタと牛、驚きました。
子ブタはなんと14匹いたのですよ。
ラデュレ、パリの店も高かったのですが
三越の店も結構なお値段でした。
でも普通にお茶できたのに、今はそんなにアフタヌーン人気とは。
ゲシャリー・コーヒー、そのすぐ近くです。
コーヒーお好きな人にはいいと思いますよ。
なるほど芸者さんとは関係ないんだ。
キリマンジャロみたいな味がするのでしょうかね?もう少し酸味が低いのかな、飲んでみたいです。
ぶたさんとってもかわいい。
やはり、東京人だわ。
アフタヌーンティー、そんなお値段なのですね。
いつか、帝国ホテルのスヌーピー アフタヌーンティーに行きましたが、それも、日曜日だったので、一人八千円代だったかな?
それでも、十分驚いていたのに。
くちこ、家ではいつも各種フレーバーコーヒーです。
なんか和むのよね。
それにしても、我が家のお財布事情だと、東京暮らしは無理だわ、とも。
たまに、お上りさんになって楽しませて貰います。
5月に上京予定があるんです。
サメを背負って、、、
おお〜一月末はなかったのにそんな巨大な
🐷ちゃんが出現とは…見にいこうかな(笑)ラデュレのアフタヌーンティー人気ですね。
私も帝国ホテルのアフタヌーンティー何回か
行きましたが…コロナの時に夜の営業が
できなくなって以来アフタヌーンティーするお店増えた気がします。人気もあるし
ゲシャリ・コーヒーは何度か行ったことあります。
美味しいですよね。
でもおかわりもできてゆっくりできるから
パークサイドダイナー に行くことが多いかな。
それは芸者から名付けられたようなのですけどね。
エチオピアにそんな地名があるとはねえ?
キリマンジャロと比べたら、どうかしらん?
同時に飲んでみないと私には分からないです。
都心の一流ホテル、リッツ・カールトンやマンダリン・オリエンタル、ペニンシュラなどのアフタヌーンティを
一通り味わいました。
でも昔は5千円位だったのですよ。
コロナ以降のヌン活人気、インバウンド増加で爆上がりしてしまったような。
今は一流ホテル、一万円近くしちゃいますよねえ。
ま、それはピンの話ですから。
サメ氏を背負っての上京、楽しみですねえ!
それまでに雨が降ったらどうするのだろうと心配しております。
ラデュレのアフタヌーンティがこんなに人気とはね?
今はヌン活、流行っているようですね。
帝国ホテルのアフタヌーンティも随分昔に行きましたが
今は高くなりましたねえ。
パークサイドダイナーのコーヒーもお高いが、
さすがに上品でゆっくりできますね。