![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/04dabb6527018189a78fc0c1ec5d7fac.jpg)
予想していたことではありました。
16歳になったタロウ、一年位前から老化が急に進み、以前とは随分変わってきました。
戸惑いながらも老犬ってこんなものかと思っていたのですが、極めつけは先週末。
岐阜で3日間の滞在の後、私が帰って来ても、まったく反応しなかったのです。
前だったら、尻尾をちぎれるほどに振って、部屋の中を走り回って、ウレションまでして喜んでくれたのに。
尻尾を振るという姿を、もう長いこと見なくなった気がする。
昨日獣医さんで、認知症ですねと言われました。
ああ、やっぱり。
ネットで「犬 認知症 症状」などで検索すると、「飼い主に反応しない」「ふれるとおびえる」「夜鳴き」「失禁や不適切な排泄」「指示の言葉や合図がわからなくなる」などが出て来ます。
どれも当てはまる。
今の所当てはまらないのは、「グルグル廻る」くらいでしょうか。
だから驚くほどのことではありませんが…
16歳になったタロウ、一年位前から老化が急に進み、以前とは随分変わってきました。
戸惑いながらも老犬ってこんなものかと思っていたのですが、極めつけは先週末。
岐阜で3日間の滞在の後、私が帰って来ても、まったく反応しなかったのです。
前だったら、尻尾をちぎれるほどに振って、部屋の中を走り回って、ウレションまでして喜んでくれたのに。
尻尾を振るという姿を、もう長いこと見なくなった気がする。
昨日獣医さんで、認知症ですねと言われました。
ああ、やっぱり。
ネットで「犬 認知症 症状」などで検索すると、「飼い主に反応しない」「ふれるとおびえる」「夜鳴き」「失禁や不適切な排泄」「指示の言葉や合図がわからなくなる」などが出て来ます。
どれも当てはまる。
今の所当てはまらないのは、「グルグル廻る」くらいでしょうか。
だから驚くほどのことではありませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/2e1ccfe2caa0d360378a11296de0900b.jpg)
(キッチンで。いきなりこんな風によく寝ています)
大体、獣医院で、長谷川式テストなどした訳でもない。
飼い主だって日々感じていたことなのだから、そう言われたからといって何が変わるという訳でもない。
それでも…
やっぱり悲しい。
大体、獣医院で、長谷川式テストなどした訳でもない。
飼い主だって日々感じていたことなのだから、そう言われたからといって何が変わるという訳でもない。
それでも…
やっぱり悲しい。
でもタロウ、認知症になってもタロウはタロウだよ。
私のことが分からなくなっても…
変わっていないよ。
それより外側の変化だよね。
心は通じていると思うよ。
表現が違うだけ。
幸せの形は色々だもん。
虹の橋を渡っていっちゃったので…
経験はないですが…
すっごく寂しいzooeyさんの気持ち
わかります。
でもタロウちゃんはタロウちゃん。
どんな状態でも…そこにいてくれるだけで
心はきっと通じてます。
(本犬と言うべきか)、幸せですね。
昨夜BSPで23年前の再放送で、盲導犬の終末だけ
看取る老夫婦に渡し、老犬を手放し涙ぐむ盲人の涙
には身をつまされました。
若い盲導犬に変えななければならない盲人歌手の
話でした。今あの歌手はどうなっているのでしょうか。
私が何度も思い返すように、
タロウが楽しかった日々をちょっとでも
思い出してくれるといいなあと思います。
喜ぶべきなのかしらね?
以前のタロウは、特別興奮しやすい子でした。
10歳過ぎまで、何かというと走り回ってウレションしていました。
落差がありすぎて悲しいけれど…
仕方ないのでしょうね。
こうした問題も多くなるのでしょうね。
ウチの近所にも、盲導犬候補の子犬時代だけ預かっている人がいます。
可愛い盛りをお世話して躾して、
成犬になると手放さなければならない。
そして盲導犬の週末だけ看取る人もいる。
どちらもなんて大変なのだろうと思います。
今年の3月くらいから認知が進むにつれパワーが無くなってじまったような。
触られると嫌がったり、テーブルの下で寝たり
粗相をしたりと。
しかし酷暑が過ぎて少し元気になりました。
毎日サプリ(アンチノールプラス他)を与え適度な運動など今の状態を1日でも維持したいと。
それと少しでも触っています、嫌がら無い時もあります。
可愛いですね。
>触られると嫌がったり、テーブルの下で寝たり
粗相をしたりと
同じです。
やっぱりそうなるのですねえ。
そういう子に対して、兄妹犬はどう接するのでしょうか?
ワンコたちは、多少何があっても自然のままに受け入れるのでしょうか…