日本・資源エネルギー庁の誤算
2008年初頭、日本の資源エネルギー庁が、ロシアの最大手エネルギー企業ロスネフチと、ロシア極東・シベリアのエネルギー共同開発で合意した。
ロスネフチは、シベリアのクラスノヤルスクでの、バンコール油田の開発に近年、成功し、太平洋方面向けに、東シベリア太平洋パイプラインESPOで、年産2000万tの原油を輸出する計画であり、このパイプライン建設に日本側が協力する。
日本側としては、アメリカ経由でない原油を入手する悲願達成となる。
一昔以前であれば、アメリカ経由でない原油確保等を行えば、必ず、その指揮を取った政治家・官僚の私的スキャンダルがマスコミに出、潰されるのが常套手段であった。
サブプライムローン問題で「ガタガタ」になった米国には、もはや、そのパワーが無くなった、と見て良い。
そのために、このロスネフチと日本の協力が「成立」した。
しかし注意を要する点は、このロシア最大手のエネルギー企業ロスネフチの経営陣は、「全て」旧KGBのスパイによって担当されて居る事である。この企業は末端の現場作業員まで、全員がKGBである。その企業体質は、民営化以前の日本のJR=国鉄のようなものであり、官僚主義・「親方日の丸」そのものである。日本のパイプライン技術を「盗み取り」、それが終わると、ある日突然、契約を一方的に破棄し、「文句があるなら、ロシアと戦争でもするか?」と言って来る官僚達である。
このロスネフチは、旧KGBの「頭の固い、凶暴なスパイ軍団」であり、ロシア国内では、シロビキと呼ばれる特殊な「凶暴マフィア軍団」で知られている。
この旧態依然たるシロビキに激怒したプーチンは、近々、このシロビキとの壮絶な権力闘争を開始する。
外交問題等、対外的な問題は新しい大統領メドベージェフに一任し、KGB出身のプーチンは、このシロビキとの「ロシア国内の内部闘争」、「いがみ合い、足の引っ張り合い」=「旧KGB内部の派閥争い」に専念するために、国内問題専任の「首相」に就任した。
プーチンの、この「首相就任の意図」を日本の資源エネルギー庁が、理解しているとは考えられない。
ロシア国内のこの「内戦」は、最終的にはイスラエル・マフィアの先兵プーチンが、ソ連共産党「生え抜き」のシロビキを打倒し、ロスネフチは「解体され」、地上から消えて無くなる。
地上から消失する企業と事業提携し、日本独自のエネルギー確保等と言って自己満足している日本に、未来は無い。
旧ソ連時代から、ロシアのKGBと「懇意にして来た」、日本外務省の旧ソ連人脈を使うから、こうした「間違いを」犯す。
近い将来、「日本外務省の事業提携先」ロスネフチは解体される。
その時、ロスネフチの事業施設を買収し、乗っ取るのは、ロシア最大のエネルギー企業ガスブロムである。日本外務省は早急に、現在のガスブロム人脈を強化・構築すべきである。
ロシア企業ではあるが、ガスブロムの事業決定権はベルギーのブリュッセル、特に国際資源マフィア=マーク・リッチが握っている。ロンドンの富豪専門の高級住宅街サットン・プレイスに、マーク・リッチの第二の「自宅」がある。
リッチの出身母体であるコノコ・フィリップ・オイルは、現在、イラン原油の開発・密売を行っている。
コノコ・フィリップ・オイルが創立した原油のスポット市場で、バイヤーとして活動している日本商社、コノコ・フィリップ・オイルと取引関係にある日本商社がどこであるか、日本外務省は即座に人員を「揃える事が出来るはずである」。