格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

実は窮地に追い込まれている安倍政権 安倍政権の進退窮まる事態が生じている。

2015-06-08 18:30:13 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


実は窮地に追い込まれている安倍政権




安倍政権の進退窮まる事態が生じている。


問題は立憲主義という、日本の国家のあり方の根幹に関わる事項であり、マグニチュードが極めて大きい。


安倍晋三氏はこれまで二度、年金問題でつまづいてきた。


年金未納問題が広がった2004年。


小泉純一郎首相は、


「人生いろいろ。会社もいろいろ。社員もいろいろ」


と、主権者を愚弄する発言を示したが、直後の参院選で大敗北した。


幹事長職にあった安倍晋三氏は辞職を迫られた。


「消えた年金」問題が広がった2007年。


安倍政権は参院選で大敗し、安倍首相は首相の職を放り出した。


そして、今国会では公的年金の個人データが大量に外部流出したことが明らかにされた。


国会で政府の責任が厳しく追及されることは必定である。


このことだけでも政権に激震が走っているのだが、それよりもはるかに深刻な事態がいま生まれている。

人気ブログランキングへ

それが憲法問題である。


安倍政権は昨年7月1日に、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を行った。


今国会にはそれを法律案にして提出した。


しかし、この行為には重大な問題が内在している。


それは、こうした閣議決定および立法行為が、憲法違反である疑いが濃厚であることだ。


日本国憲法第99条に次の定めが置かれている。


第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。


国務大臣、国会議員に憲法尊重擁護義務が課せられている。


この条文こそ、「立憲主義」を具現化したものである。


国政を行う権限、すなわち行政権は内閣に属する。


しかし、内閣にフリーハンドが与えられているわけではない。


国務大臣は憲法尊重、擁護義務を負うのである。


つまり、国政の基本には憲法が置かれるのであり、内閣といえども、憲法の前には従順でなければならないのだ。


これは、政治権力の暴走を防ぐための手立てである。


そして、憲法に対しても防御壁が設けられている。


憲法改定のハードルが高く設定されているのである。


憲法は国の基本であるから、この基本を大切に取扱い、政治権力が暴走して憲法を勝手に改変しないように、備えているのである。

人気ブログランキングへ

安倍首相は当初、憲法を改定して集団的自衛権行使を容認する考えを示していた。


集団的自衛権行使容認に反対する主権者は多いが、この道筋を辿って憲法を改定し、集団的自衛権行使を容認するなら、それは許容される政治行動である。


ところが、憲法改定のハードルは高い。


そう簡単に憲法改定は実現しない。


憲法が安易に改定されないように、高いハードルが設定されたのだから、あたり前のことだ。


この意味で、憲法を守る仕組みは有効に機能していると言える。


話はここで止まるのが順当である。


安倍首相は憲法改定に向けて、必死にもがく。


しかし、主権者の賛同は、そう簡単には得られない。


これが順当な姿なのである。

人気ブログランキングへ

この事態に、安倍晋三氏は驚くべき行動を示した。


憲法を改定せずに、憲法の内容を改定してしまう暴挙を思いつき、その方向に大暴走を始めたのである。


欲しいものが手に入らずに、道路の真ん中に大の字になって泣き叫ぶ精神的未熟児の姿を彷彿させるものである。


集団的自衛権行使について、歴代政権は憲法解釈を明確に定めてきた。


誤解の余地はない。


自国が攻撃されたときに自衛権を発動することは、最小限度認められるが、他国が攻撃されたときに自衛権を発動することは、憲法の規定により許されない、というのが唯一の憲法解釈である。


自民党が推薦して国会で意見を陳述した憲法学者も、安倍政権の立法行為を違憲であると断じた。


安倍政権は法案を撤回する以外に道はない。


撤回しない場合には、日本の主権者は、安倍首相を退陣に追い込む必要がある。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄が日本から独立する覚悟で米国と交渉すれば、実際問題としては、日米安保解消で済み、

2015-06-08 17:12:02 | 阿修羅


沖縄が日本から独立する覚悟で米国と交渉すれば、実際問題としては、日米安保解消で済み、米国による搾取が全て終わります。
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/678.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2015 年 6 月 07 日 17:13:37: 4sIKljvd9SgGs
   

本当は、小沢民主党が政権を取った時に、安保改定で済み、日米共に良かったのですが、小沢を潰し、311を起こし、民主党政権を潰し、ムサシマンサックス選挙で安倍政権を作り、小泉・竹中詐欺の続きを迫り、日本を滅茶苦茶にしてしまったのですから、もう日米間に信頼関係はなく、米国は潔く日本から退くしかありません。
ザビエル詐欺まで責任を持つ必要はありませんが、ペリー詐欺から維新詐欺からルーズベルト詐欺やトルーマン詐欺までばれてしまい、その後の123便詐欺やらトロン潰しやら、前後しますが、下山・三鷹事件だの近年のJR絡みの事件などなど、謎とか言われてきたタブーが全てばれて、少なくとも若者からは全く信用されず、それどころか派遣やバイトにされて、年金もむしりとられて鬼畜米英と言われていた時以上に恨まれている訳です。
それも当然で、連中はミカジメとカツアゲを交互に繰り返して好き放題してきて、それを戦争詐欺に使って更にボロ儲けして、それでも飽き足らず、若者の命も領土も頂戴とかど厚かましい事を言ってきた訳ですから、当事者が怒って当然です。
沖縄に至っては、戦争詐欺の練習場兼会場に使いたいけどどうよ、とか言われてカンカンに怒っている訳ですが、徴兵予定の若者が辺野古に集結したらすごい事になり、米軍も撤退させられるでしょうし、日米安保も解消できて、日本は安泰になります。
安保世代と学生運動世代は移住がてら、徴兵世代は転職がてら沖縄に移住し、片手間革命を成功させて、日本を守る事です。
そのご褒美として、米軍跡地に皇居と霞が関を移転させて、辺野古を日本の首都にするのも面白く、美しいビーチをお堀の替わりにして、皇族も普段はアロハで、手を振る時は水着というのも21世紀らしくていいかもしれません。
ある意味、東京・広島・長崎以上にひどい目にあってきたのですから、それぐらい報いてもよく、省庁を列島に分散させれば官僚も悪さをしなくなり、企業は飛行機や船で陳情に来ればいいのではないでしょうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②安倍自公政権と歴代自民党が犯してきた二つの憲法違反重大犯罪【首相には衆 議院の解散権

2015-06-08 17:00:12 | 杉並からの情報発信



②安倍自公政権と歴代自民党が犯してきた二つの憲法違反重大犯罪【首相には衆
議院の解散権はない】【内閣には法律の起案権と国会提出権がない】を 徹底的
に追及すれば、【戦争法案】と【安倍自公政権】を同時に倒し、自民党と公明
党=創価学会を解体し、我々が望む【市民革命政権】を樹立できるのだ!

③そのためには、安倍自公政権と歴代自民党が犯してきた二つの憲法違反重大犯
罪を少なくとも1,000万人の国民が知るよう必要がある。私は 【1000万人情報拡
散運動】を立ち上げ、以下の24の重要情報をネットと口コミで拡散することにした。

■【1000万人情報拡散運動】で拡散すべき24の重要事項!

1)日本の首相には衆議院を解散する権限はない。

2)安倍晋三自公政権と歴代自民党政権がこれまで主張してきた『衆議院の解散は
首相の専 権事項である』は憲法違反の大嘘である。

3)現在の安倍晋三自公政権は憲法第41条に違反した非合法政権である。

4)『首相に衆議院の解散権がない』ことの最大の根拠は日本国憲法第41条【国会
は国権の 最高機関である】の規定である。

5)すなわち日本国憲法第41条では、3つある国権のうち国会が最高の位置にあり
その下に 内閣と最高裁が位置するという構図を規定している。

6)したがって最高機関で最高位に位置する国会その下に位置する内閣の長である
首相が勝 手に解散できるはずがないのである。

7)民主党政権の野田佳彦首相が2012年11月16日に衆議院を解散し同年12月14日の
総選挙で[勝利]し成立した現在の安倍晋三自公政権 は上記の理由で憲法第 41
条に違反した非合 法政権だ。

8)日本の内閣には法律を起案する権限も国会に提出する権限もない。

9)法律の起案と国会への提出の職務は、国権の最高機関である国会が唯一許され
る職務あ る。

10)したがって安倍自公政権が起案し閣議決定し国会に提案し成立し実施したす
べての法 律は憲法違反であり無効である。

11)このことの最大の根拠は、日本国憲法第73条【内閣の職務】と日本国憲法第
41条『国会は国の唯一の立法機関である』である。

12)日本国憲法第73条【内閣の職務】に規定されている7つの【内閣の職務】の中
に法律の起案と国会への提出は入っていない。

13)また日本国憲法第41条『国会は国の唯一の立法機関である』の規定は国会の
みが法律の起案を含む全ての立法作業をすることが定めており内閣の関与を
否定しているのだ。

14)したがって、安倍自公政権が一昨年12月に強行採決して成立させ昨年11月に
施行され た【特定秘密保護法】や、今年5月15日に閣議決定されその日のうちに
衆議院に提案 され現在審議中の【安法法案】はすべて憲法違反であり無効なのだ。

15)民主党政権の野田佳彦首相が2012年11月16日に衆議院を解散し同年12月14日
の総選挙 で[勝利]し成立した安倍晋三自公政権は憲法第41条違反の非合法政
権である。

16)したがって安倍晋三自公政権が発足して現在までの3年間に決定し実施したす
べての政策、法律、財政支出、人事、海外援助、条約、外交交渉などは無効で
ある。

17)安倍晋三首相は非合法政権である自公政権が過去3年間に支出した以下の税金
を全額返金せよ。

① 【アベノミックス】による国民資産横領:約300兆円
②海外援助費:約26兆円
③2014年12月の衆議院選挙経費:約700億円
④海外訪問経費:約100億円
⑤官邸機密費:約40億円

18)非合法政権である安倍自公政権に協力して異次元の金融緩和と称して国民資
産約300兆 円の紙幣を印刷してメガバンクに提供した黒田日銀総裁は直ちに辞職
し300兆円を返金せよ。

19)安倍晋三首相及び安倍自公内閣の全閣僚及び自民党、公明党のすべての衆議
院議員は直ちに辞職しそれまで受領した議員報酬を全額返金せよ。

20)非合法政権である安倍自公政権を支えた自民党と公明党は受領した政党助成
金を全額 返金せよ!

21)非合法政権である安倍自公政権に協力したすべての公務員は直ちに辞職せよ!

22)非合法政権である安倍自公政権と歴代自民党政権と共謀し国民資産の横領の
大犯罪に 加担したすべての大企業は横領した税金を返金し責任者は直ちに辞職
しろ。

23)非合法政権である安倍自公政権と歴代自民党政権に協力し彼らの憲法違反の
重大犯罪 をすべて容認してきたすべての最高裁長官と最高裁判事はその責任を
とって現職は辞 職しこれまでの給与を全額返金し退職裁判官は退職金を返金し
年金を辞退しろ。

24)非合法政権である安倍自公政権と歴代自民党政権の憲法違反の重大犯罪を批
判してこなかったすべの憲法学者と法学者と大手マスコミ幹部はすぐに辞職せよ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた年金、漏れた年金、そして消される年金  亡国のアベノミクス 私物化こそ正義  

2015-06-06 19:19:30 | 阿修羅コメント


消えた年金、漏れた年金、そして消される年金  亡国のアベノミクス 私物化こそ正義  不正経理で揺れる原発メーカー東芝を安倍支持率維持のために買い支えるGPIF 




漏れた年金情報は、さすがにマスコミも伝えざるを得ない。


しかし、消えた年金や漏れた年金情報では騒ぐマスコミも、『消される年金』は、絶対のタブーである。
赤旗でさえ、年金積立金の株式運用については、昨年12月の総選挙時にはブロックしていたのであるから、消される年金問題には鉄のカーテンが敷かれている。



今回は、ゆうちょやかんぽまで動員させて、株価維持を行っている模様だ。
株式市場は、外国人株主が3分の1、GPIFが1割、そしてゆうちょとつぎ込めば、ただの足し算であるから、さすがの経済音痴でも、5割は底上げされていることくらいわかる。
で、外国人株主は、日本の官が国民の資産をつぎ込み続ける強い意志が見える間は、しばらく株を持ち続けるが、官がつぎ込む国民の資産が底をつくとみれば、一気に立ち去るだろう。
これほどばかげた刹那主義は見たことがない。
この国はおもちゃにされている。



以下、ベタにネット情報を貼り付けておく。
亡国のアベノミクスというほかない。
一時の内閣支持率維持のために、よくも、ここまで国民の財産を粗末に扱えるものだと思うが、株価さえ維持されていれば、生活は悪化しても、内閣を支持する日本国民も悪い。
国民は完全に舐められている。


* ランキングに参加しています *
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

===========================

日刊ゲンダイ
不自然な株価…絶体絶命の「東芝」支える外資ファンドの正体
2015年5月30日




株価沸騰を安倍政権は「アベノミクス効果だ」なんて大威張りだろうが、何やら「官製相場」の においもプンプンする。
市場関係者が「不自然」と指摘しているのが東芝の株価だ。東芝は「第2のオリンパス事件」との声も漏れ始めた不適切会計問題で大揺れ。15年3月期決算が確定できず、6月末までに有価証券報告書が提出できなければ「監理銘柄」や「上場廃止」の可能性もある。フツーに考えればこのタイミングで東芝株に手を出すのは控えるだろう。ところが、なぜか大きく 値下がりしていない。



「東芝がインフラ関連工事をめぐる不適切な会計処理があったと正式に公表したのは8日。
決算公表の延期と期末配当の見送りも決めました。5年ぶりの無配当ですから市場の衝撃も 大きかった。その上、上場廃止危機ですからね。ところが株価は直後に80円ほど下がっただけで、ジワジワ回復しているのです」(金融関係者)


一体誰が買っているのかと思ったら、このタイミングで東芝の大株主に名乗り出てきた
ファンドがあった。米大手投資会社「ブラックロック」傘下の「ブラックロック・ジャパン」だ。
グループ全体で約570兆円を動かす資産運用会社だが、見逃せないのは国内株式の運用比率を12%から25%に引き上げた「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」が国内株式の運用を委託していることだ。



「要するに東芝の暴落を防ぎ、買い支えた陰の主役はGPIFといわれているのです」(前出の金融関係者)


ブラックロックが提出している大量保有報告書を見ると、東芝以外にも、半導体製造で
世界最大手の米アプライドマテリアルズとの経営統合が破談になった「東京エレクトロン」
などがある。ブラックロックの動きに要注目だ。



===========================================

ブログ「中田潤が無料予想 競馬で「喰えるダメ人間」になろう!
2015年6月 2日 (火)
福島第1原発ALPSで大量の不良品が発覚した東芝 しかし、東芝株は急騰 私たちの年金、郵便貯金、保険のカネで勝手に東芝株を買った「ブラックロック」に天誅を!
福島第一原発ALPSで大量の不良品が発覚した東芝 しかし、東芝株は急騰 私たちの年金、郵便貯金、保険のカネで勝手に東芝株を買った「ブラックロック」に天誅を!


<東証>東芝が一時5%高 報告書の提出延期承認受け

 2015年6月1日 日本経済新聞




米ブラックロック、東芝や東エレク株を5%取得

 2015年5月21日 日本経済新聞






 東芝株が急騰した。



 粉飾決算疑惑で決算書未提出。



 株主への配当ゼロ。



 説明ができないため株主総会は異例の2段階開催へ。



 東電福島第一原発の多核種除去施設ALPSで多量の不良品が発覚。



 にもかかわらず株価急騰!?



 わからん!



 腑に落ちないニュースに接したらカネの流れを追え。



 誰が東芝株を買ったのか?



<東芝が続伸している。一時前日比24円10銭(5・5%高)の459円80銭まで上げた。不適切会計問題の第三者委員会による調査が長引くため、15年3月期の有価証券報告書の提出期限を8月31日まで延長することが承認された。5月29日夜に会見した田中久雄社長は監理ポストや上場廃止にならないよう、全力で取り組むと発言、株式上場をめぐる目先の不透明感が和らいだ。>(6月1日 日本経済新聞)



 記事の通り、日本を代表する大企業、東芝の株は「上場廃止にならない」とみた個人投資家が買った?



 そんなわけはない。



 最初に買ったのは世界最大の国際金融資本「ブラックロック」だ。



 東芝株は現在、「ブラックロック銘柄」と呼ばれている。ギャンブルにたとえるなら、最も巨額のカネを張る男(通称ホエール)であるブラックロックが東芝にでっかいチップを置いたから、周囲のチンケなギャンブラーもそれに乗った。それだけの話。好材料ゼロ。悪材料ばかり次から次へと出てくるのが今の東芝なんだから。



 ブラックロックとは何者なのか?



<運用資金は株式、債券、キャッシュ、オルタナティブ、不動産、アドバイザリー戦略と多岐にまたがり、その総額は世界のGDP合計(72兆ドル)の約6%(411兆円)のぼる>(ウィキペディア)



 地球上の富の6%を支配!?



 この説明だけ聞くと「世界一の大富豪なのか?」と思ってしまうが……。



<ブラックロック、ゆうちょ銀元社長の井澤氏が会長に就任へ>(4月21日 ロイター)



 ブラックロックは、私たちの郵便貯金で東芝株を買った。老後資金のために毎月わずかづつ郵便局におカネを預けた日本人になんの断りもなしに、である。



 2004年。ブラックロックは、郵便貯金と簡易生命保険の投資顧問会社となった。



 ブラックロックは、日本人が最も手軽に加入できた保険「かんぽ」のおカネで東芝株を買った。



<年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は委託先の運用機関の間で資産の移管を円滑に進める「トランジション・マネジャー」4社を選定した。GPIFの発表資料によると、国内株式は野村アセットマネジメントとブラックロック・ジャパン、外国債券はブラックロック・ジャパン、外国株式はラッセル・インベストメント>(4月2日)



 ブラックロックは、私たちの国民年金、厚生年金で東芝株を買った。



<選定をめぐっては、昨年11月に公募を発表>



 GPIFは、「昨年10月」に運用ポートフォリオを変更。国内株式につかえるおカネ(平たく言えばギャンブル資金)を12%から最大34%に引き上げた。



 特筆すべきは、「外人」であるブラックロックが、(「郵政改革」が旗印だった)小泉純一郎政権以降の自民党と一体化していることだ。祖国を信用して預けた日本人のおカネを、外人が勝手にギャンブルに流用している。



 私たちの未来を支配しているのは誰か?







 ブラックロックの源流を遡っていくとひとりの男にたどり着く。



 1985年。ウォーバーグ投資顧問会社設立。たび重なる合併、買収、合弁を経てブラックロックが誕生した。



 その男の名は、ポール・ウォーバーグ。「連邦準備制度(FRS)」の生みの親である。



 20世紀初頭。ウォーバーグは、数々の論文、パンフレット、新聞記事(ニューヨークタイムズの連載記事など)を発表。講演活動も精力的に行った。



 この男の第一声はいつも決まって「カネがない」だった。



 銀行のおカネは金(ゴールド)に依存している。鉱物資源であるゴールドには限りがある。ゆえに「カネがない」。



 銀行のおカネは国債に依存している。国家が借用証書をバンバン印刷して配りまくると国家が破産する。国債発行額にも限りがある。ゆえに「カネがない」。






* ランキングに参加しています *
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

追記
この超大規模不正を赤旗さえ取り上げないのは、どうしてなのか。
組織力のある政党が取り上げさえすれば、さすがのマスコミも無視はできまい。
政権の屋台骨がゆらぐこと、間違いないはずだ。
共産党は自民党の補完勢力、という説は間違いであってほしいものだが…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのソロスも中露の接近を懸念、日本などが軍事的に対抗しようとすると世界 大戦に発 展と発言

2015-06-06 18:30:44 | 杉並からの情報発信


あのソロスも中露の接近を懸念、日本などが軍事的に対抗しようとすると世界
大戦に発 展と発言

2015.06.02 櫻井

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/

ウクライナで軍事的な緊張を高めている勢力を率いているひとり、投機家の
ジョー ジ・ソロスは東アジアの軍事的な緊張が高まっていると懸念している。
中国と日本のような「アメリカの同盟国」が軍事衝突すれば世 界大戦に発展す
る可能性があるということだ。アメリカの好戦派に使われている安倍晋三のよう
な人物の火遊びが取り返しのつかない事態を招きか ねない状況だと見ているの
かもしれない。

それほどソロスが中国の動きに注目している理由は、ロシアとの関係が強化され
ているため。アメリカ支配層としては、中国とロシアを分断し、 個別に倒し、
略奪していく予定だったはずだが、ネオコン/シオニストの強引で暴力的な戦術
がアメリカの支配層を窮地に陥れている。

狂犬を装い、脅せば何でも思い通りになると思っているらしいネオコン/シオニ
ストのような人びとは中東/北アフリカや中国でアル・カイダ系 の武装集団、
ウクライナではネオ・ナチを使って体制転覆プロジェクトを展開してきた。チェ
チェンやジョージアのあたりはアル・カイダ系集団とネオ・ナチの 結合地点で
あ る。

こうしたネオコンの暴力的なプランはロシアを怒らせただけでなく、中国人のア
メリカ幻想を壊し、中露接近を招いた。この2カ国は経済面だけ でなく、最近
は軍事面でも強く結びつき、先月には地中海で合同軍事演習を実施している。日
本海でも両国は演習を計画しているようだ。エネルギーの供給でロ シアとEUと
の関係が深まれば、アメリカの支配体制は崩壊の危機に直面する。ウクライナの
クーデターやマケドニアへの攻撃には「アメリカ帝国」の存亡がか かっている。

ソロスは中国の通貨、元をIMFのSDRの通貨バスケットに加えることを提案、その
替わり「法の支配」、つまりアメリカ式のインチキルール に従わせるべ きだと
している。通貨バスケットの件は以前から言われていることで、これまで実現し
ていないことが不自然。そうした提案は目新しい物ではな く、そうした段 階は
過ぎ去っている。

いわゆる冷戦の時代、アメリカの敵はソ連だった。1991年にソ連が消滅すると中
国脅威論が叫ばれるようになるが、その発信源は国防総省の シンクタンク、
ONA(ネット評価室)のアンドリュー・マーシャル室長。今年1月、室長を退いた
ときは92歳だった。

中曽根康弘は首相に就任した直後、1983年1月にアメリカを訪問した際にワシン
トン・ポスト紙のインタビューを受け、日本を「不沈空母」 (正確には 「大き
な航空母艦」だったらしいが、本質的な差はない)と位置づけ、対馬、津軽、宗
谷の三海峡を封鎖してソ連の艦隊を封じ込める意思を示して いるが、この とき
のターゲットはソ連だった。現在は中国に重心が移動している。ウラジミル・
プーチンのような人物がロシアに登場、再独立するとは思ってい なかったこと
もあるだろう。

マーシャルの描いた戦略に基づいて1992 年にDPGの草案が作成さ れ、その草案
に基づいて2000年にはネオコン系シンクタンクのPNACが『米国防の再構築』を発
表した。執筆者はステファン・カムボーンや ロバート・ ケーガン(ビクトリ
ア・ヌランド国務次官補の夫)などのネオコンが名を連ねているが、その中心は
下院軍事委員会の元スタッフだったトーマス・ ドネリー。 2002年からロッキー
ド・マーチンの副社長を務めている。その『米国防の再構築』では東アジア重視
が謳われ、オスプレイの導入が推奨されて いた。

バラク・オバマ大統領を動かしている人物、あるいは勢力は中国に対する姿勢を
軍事的な方向へ変化させている。その象徴がアシュトン・カー ター国防長官。
今年2月にチャック・ヘーゲルから引き継いだのだが、この新長官は2006年に
ハーバード大学で朝鮮空爆を主張した人物。ロシアが強固な関係 を結んでし
まった中国を、これまでの遣り方で属国化することは難しいとアメリカの支配層
は考え、恫喝と対決へ方針を切り替えたと見る人は少なくない。

現在、アメリカは基軸通貨を発行する権利を「生命維持装置」として利用、何と
か生きながらえている。ドルを発行して物を買い、支払ったドル を投資/投機
という形で回収するという仕組みで、一種のマルチ商法。

 日本と同様、中国は低コストで生産、輸出で儲けてきたのだが、「公共投資」
という形ではなく、真の意味で国内市場を育てるということになる と、アメリ
カ にとっては良くない事態。アメリカ市場が必要なくなればドルも必要でなく
なり、アメリカは物を買うことも難しくなる。当然、中国とロシアとの 取り引
きでド ルは使われない。

ドルが基軸通貨でなくなると、ドルを発行して商品を買うという手品を使えなく
なり、すでに物を作る能力をなくしているアメリカは悲惨なこと になる。そう
した事態を避けるため、軍事的に中国を制圧して市場を支配、ライバル企業を
乗っ取ろうとし、それができなければ有り余る核兵器を使って強請る しかな
い。最 善の方法はアメリカが「唯一の超大国」という幻影を捨て、世界の一員
として生きていくことなのだが、自分たちが描いた「予定」から抜け出そう と
する気配は 見えない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000万人の国民に届くようにネットと口コミで拡散してください! ①日本の首相には衆議院

2015-06-05 09:23:29 | 杉並からの情報発信


1000万人の国民に届くようにネットと口コミで拡散してください!

①日本の首相には衆議院を解散する権限はない。
 安倍晋三自公政権と歴代自民党政権がこれまで主張してきた『衆議院の解散は
首相の 専権事項である』は憲法違反の大嘘である。
 現在の安倍晋三自公政権は憲法第41条に違反した非合法政権である。

『首相に衆議院の解散権がない』ことの最大の根拠は、日本国憲法第41条【国会
は国権の最高機関である】の規定である。すなわち日本国憲法第41 条では、3つ
ある国権のうち、国会が最高の位置にありその下に内閣と最高裁が位置するとい
う構図を規定しているのある。

したがって最高機関で最高位に位置する国会を、その下に位置する内閣の長であ
る首相が勝手に解散できるはずがないのである。

民主党政権の野田佳彦首相が2012年11月16日に衆議院を解散し同年12月14日の総
選挙で[勝利]し成立した現在の安倍晋三自公政権は、上 記の理由で憲法第41
条に違反した非合法政権なのだ。

②日本の内閣には、法律を起案する権限も国会に提出する権限もない。
 法律の起案と国会への提出の職務は、国権の最高機関である国会が唯一許され
る職務 である。
したがって、安倍自公政権が起案し閣議決定し国会に提案し成立し実施した
すべての 法律は憲法違反であり無効である。

このことの最大の根拠は、日本国憲法第73条【内閣の職務】と日本国憲法第41条
『国会は国の唯一の立法機関である』である。

日本国憲法第73条【内閣の職務】に規定されている7つの【内閣の職務】の中に
法律の起案と国会への提出は入っていない。

また日本国憲法第41条『国会は国の唯一の立法機関である』の規定は、国会のみ
が法律の起案を含む全ての立法作業をすることが定めており内閣の関 与を否定
しているのだ。
したがって、安倍自公政権が一昨年12月に強行採決して成立させ、昨年11月に施
行された【特定秘密保護法】や、今年5月15日に閣議決定されそ の日のうちに衆
議院に提案され現 在審議中の【安法法案】はすべて憲法違反であり無効なのだ。

③安倍自公政権が政権発足から現在までの3年間に決定し実施したすべての政治は
憲法違反で無効である。

民主党政権の野田佳彦首相が2012年11月16日に衆議院を解散し同年12月14日の総
選挙で[勝利]し成立した安倍晋三自公政権は、憲法第 41条違反の非合法政権
である。

したがって、安倍晋三自公政権が発足して現在までの3年間に決定し実施したす
べての政策、法律、財政支出、人事、海外援助、条約、外交交渉などは 無効で
ある。

④安倍晋三首相は非合法政権である自公政権が過去3年間に支出した以下の税金を
全額返金せよ。

官邸機密費:約40億円

海外援助費:約26兆円

海外訪問経費:約100億円

⑤非合法政権である安倍自公政権に協力して異次元の金融緩和と称して 国民資
産約300兆円を紙幣を印刷してメガバンクに提供した黒田日銀総裁は 直ちに辞職
し300兆円を返金せよ。

⑥安倍晋三首相及び安倍自公内閣の全閣僚及び自民党、公明党のすべての衆議院
議員は直ちに辞職しそれまで受領した議員報酬を全額返金せよ。

⑦非合法政権である安倍自公政権を支えた自民党と公明党は受領した政党助成金
を全額返金せよ!

⑧非合法政権である安倍自公政権に協力したすべての公務員は直ちに辞職せよ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべき違法内閣!

2015-06-04 18:56:43 | 阿修羅


恐るべき違法内閣!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12034465619.html
2015-06-03 12:36:35NEW ! simatyan2のブログ

安倍 総理大臣 ←違法献金
菅 官房長官  ←違法献金
麻生 財務大臣 ←違法献金
高市 総務大臣 ←違法献金
上川 法務大臣 ←違法献金
岸田 外務大臣
下村 文科大臣 ←違法献金
塩崎 厚労大臣 ←違法献金
西川 農水大臣 ←違法献金辞任
林 農水大臣  ←違法献金
宮沢 経産大臣 ←政治資金から不正支出
望月 環境大臣 ←違法献金
江渡 防衛大臣 ←脱法献金辞任
中谷 防衛大臣 ←談合企業から献金
竹下 復興大臣 ←営業停止企業から献金
山谷 国家公安委員長
山口 内閣府特命担当大臣 ←違法献金
有村 内閣府特命担当大臣 ←脱税企業から献金
甘利 経済再生担当大臣  ←違法献金
石破 地方創生大臣  ←違法献金


閣僚のほぼ全員に違法性があり、辞めたのはわずか2人。


こんな犯罪者ばかりのような内閣は前代未聞でしょう。


違法献金を受け取っていないのは岸田外務大臣と山谷国家公安
委員長だけです。


しかし、献金疑惑こそありませんが、山谷国家公安委員長は在特会
や統一教会との関係が深いようです。


そして裁判でも違憲、選挙無効という司法判断を受けた安倍内閣。


普通ならとっくの昔に消滅してるはずです。


それが消滅もせず続いて、なおかつ最強の内閣のごとき扱いを受け
ているのは、電通、フジサンケイグループ、読売グループのメディア、
チーム世耕、この三位一体の戦略が徹底してるからですね。


非常に緻密に計算されています。


言論統制や誘導は、過去の政府の失敗から研究と改良を重ね、今や
完璧に近い状態のように感じられます。


その理由を説明します。


まず、下手に壁を作って弾圧すると国民は当然反発します。


そこでガラス張りにし、国民は自由に言いたいこと、表現ができて
いると錯覚させます。


ネトウヨやネトサポがよく、


「ネットで言いたい放題のことが書けるのは日本が自由である証拠。
 北朝鮮だと言論弾圧で何も言えないし書けないぞ」


と言ってますよね。


実は言論統制下なんですが、範囲内であれば自由に発言する機会
を与えるほうが反政府活動になりにくいからです。


マスコミにもある程度政府批判をさせてるのもそのためです。


しかし大事な部分はスルーするようにしています。


いわば政府とマスコミの関係はプロレスであり、ガス抜きをやって
るんですね。


普通、一般人というのは右よりでも左よりでもないので、政治的な
興味は長続きしませんから、適当に切り上げて次の話題、例えば
スポーツや熱中症の話題に持っていけばいいのです。


あとはネットで真実に近い情報が漏れ出すと、マスコミとネトウヨ
が役割分担をします。


まずテレビではネットの情報は、情報が不確かだということで信用
できないという風潮を作ります。


ここでテレビが発している「不確かな」とは、マスコミが公開して
いない情報という意味です。


マスコミは基本的には政府に許可されてた情報しか報道しません。


しかし公開の許可されている情報=確かな情報、ではないんですね。


マスコミは、現在の法律、規制、規則に則って公式発表してる情報
が一番正しいといってるに過ぎないのです。


その法律、規制、規則を牛耳ってるのが上記の違法内閣です。


ネットでは、ネトウヨやネトサポが大量動員されて、偏った意見を
一貫して支持するのです。


偏った意見、例えば、「増税」「マイナンバー」「安保」「原発」
問題など、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方
は間違っているのか、等と思わせる手法を使います。


右翼でも左翼でもない中間派の人たちは、過激な論争になると途中
から一歩引いたり黙ってしまう傾向があります。


また金で雇われた声の大きい連中は、相手を黙らせるだけの材料を
政府から与えられているので、相手が根負けするまで論争を続ける
ことが出来るのです。


何しろ東電の情報も、財務省の情報も、防衛省の情報も、経産省の
情報も、気象庁の情報も、政府は自由に操作できるわけで、その
情報をネトサポに使用させているからです。


それらの情報を駆使すれば一般人を黙らせることくらい簡単だと
思いませんか?


ただ強引な納得のさせ方が何度も続いてるので、国民も多少気づき
はじめたのが今の状況のような気がします。


昨日から年金情報 125万件が流出騒動が起きています。


年金情報 125万件が流出か
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150601/5222511.html

これは杜撰な年金機構の管理体制が招いたものであり起こるべく
して起きた事件といわざるを得ないです。


この件を受けて、国民の生命や財産など含むマイナンバーが流出
したら誰が保障するのか?


と言う声もチラホラ出始めています。


これは今まで公務員は失敗をしないもの、という伝説に基づいて
進められてきた政策に「まった!」をかけるものです。


しかしすぐさま、


年金機構かたる不審電話=流出発覚後、高齢女性に―警視庁が
注意呼び掛け という事件も起きています。


年金機構かたる不審電話=流出発覚後、高齢女性に―警視庁が注意呼び掛け
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1621978?news_ref=top_topics

これも以上に早くタイミングが良すぎると言わざるを得ません。


詐欺師がいち早く動くのはわかりますが、流出騒ぎが起きた当日
にすでに動いているのです。


しかも情報が漏れた人に、随時連絡するみたいなことをテレビで
報道した直後ですから引っかかる人もいるでしょうね。


その後、テレビでは「個別に電話することはない」と訂正し始め
ましたけどね。


流出の杜撰さから目をそらせるには絶好の事件です。


年金制度そのものが詐欺みたいなものなのに、そこに詐欺師が
からんでくるので余計ややこしくなるのです。


詐欺師の暗躍と言えば、年金機構と詐欺集団の関係を疑う必要も
ありそうです。


公務員が間違いを起こさない、と同様に、公務員が悪事を行わな
いというのは伝説に過ぎません。


何しろ無法国家ですから。


官僚と政治家の言うことを「羊の群れ」のように国民が鵜呑みに
するから事件が後を絶たないのです。


安倍総理は国内では「アベノミクス」を連発していますが、先日の
アメリカ演説では「アベノミクス」は一言も口にしていません。


嘘を知っているアメリカでは言う必要がなかったからですね。


全てを信用しきっているのは日本国民だけのようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたの子供が戦争で死ぬ」ついに女性週刊誌までが安倍政権と安保法を批判し始めた!

2015-06-04 18:22:52 | 阿修羅


「あなたの子供が戦争で死ぬ」ついに女性週刊誌までが安倍政権と安保法を批判し始めた!
http://lite-ra.com/2015/06/post-1156.html
2015.06.03. リテラ


 ヤジに怒号、嘘とごまかしに言い切り、噛み合わない議論。茶番ともいうべき安保法案の国会審議が続いている。この国会中継を見て、安倍政権はやはり、国民を戦争に引きずりこもうとしてるんじゃないのか、と不安に思い始めた国民も多いはずだ。

 だが、マスコミの動きは相変わらず鈍い。テレビは官邸の圧力に怯えて一部の番組以外はほとんど報道自体を放棄しているし、読売や産経などは安倍政権に尻尾をふって逆に安保法案の宣伝役を買って出ている有様だ。男性週刊誌も部数につながらないからか、安保法制を本格的に批判しようというところはほとんどない。

 ところが、そんな中、意外なメディアが安保法案を俎上にあげ、戦争へと突き進む安倍政権に対して真っ向から“反対”の論陣を張り始めた。


 普段は芸能人のゴシップばかり追いかけている女性週刊誌、たとえば、「女性自身」(光文社)は6月2日号でこんなタイトルの記事を掲載した。

「あなたの子供が“アメリカの戦争”に命を捨てる!」

 この記事、タイトルだけでなく、内容もかなり踏み込んだものだ。政治評論家の森田実のコメントをメインに構成されているのだが、森田は安保法案の本質をこう指摘する。

「(11本の安全保障関連法案は)自衛隊が状況に応じて戦争ができる、あるいは戦争に加担できるように整備されています」

 安保法案は「戦争ができるための法」と言い切る森田。森田のスタンスは保守でありながら、護憲主義者でもある。その森田は、武力攻撃の判断基準が曖昧なのは、時の政権が勝手に解釈して自衛隊の武力行使を容認できようにするためだとして、法案成立に躍起になる安倍政権の“ウラの思惑”をこう指摘するのだ。

「日本はファッショ政治に向かって動きだしたと言えますね。その政治が目指しているのは米国への従属です。つまり、今回の法案は、日本国民のためではなく、すべては米国のための安保法制なのです」

 安保法案は日本国民を守るものではなく、“米国の戦争”に加担できるようにするための法。その証左として4月に安倍首相が行った米国議会での「安保法案を夏までに成立させます」という国際公約、さらにはアーミテージ元国務副長官の「日本の自衛隊が米国人のために命を掛けることを宣誓した」という発言を取り上げ、今回の法案の本質は、米国のために日本も戦争をする、命も投げ出すものだと、厳しく批判する。

 だが、森田の批判は安倍政権だけに止まらない。それがナショナリズムに対する警鐘と、その後に続く恐怖のシナリオだ。

「ひとたび戦争が始まり、戦地で自衛隊員が1人でも死ねば、世間の空気は一気に変わってしまう。国民は敵国に対して“この野郎!”となるでしょう。そして大マスコミは敵国憎しで世論を煽る。ナショナリズムというのは一度感情に火がついたら抑えられなくなる。戦前もそうでしたから」

 そして、森田は安保法案が成立すれば将来的に徴兵制が施行され、子供たちが戦場に送られる可能性もある。それをさせないためには母親たちが反戦の意思表示をすべきだと主張するのだ。

「今からでも遅くはない。多くの女性が立ち上がれば、戦争法案も覆せる可能性があると思います」

 もっとも、女性向けのメディアがこういう報道をすると、保守系メディアや御用評論家たちから必ず返ってくるのが「女子供に向けた情緒的な誘導」「現実を見ない幼稚な意見」という反応だ。おそらく今回も連中はそういう論理で、この報道を軽視し、なきものにしてしまうのだろう。

 だが、こうした上から目線の詐術に騙されてはいけない。本サイトで何度も指摘しているように、情緒的で非現実的なのは、安倍政権のほうなのだ。集団的自衛権容認、そして安保法は、安倍首相の「日米同盟を“血の同盟”にする」「アメリカ人が血を流している以上、日本人も血を流さなければ対等な関係になれない」というきわめて個人的な思い込みから出発したものであり、日本にもたらされる現実的なメリットはなにもない。

 安倍首相は逆に、現実の国際政治においてさまざまなメリットをもたらしてきた「憲法の制約」を捨て、わざわざアメリカの戦争に巻き込まれ、テロの標的になるような状態をつくりだそうとしているのだ。しかも、その一方で、戦場に送り出すことになる自衛隊に対してなんの現実的なケアもしていない。

 連中と比べれば、安保法制が国民ひとりひとりに、そして自分たちの子供に将来、何をもたらすのか、という視点で警鐘を鳴らしているこの「女性自身」の記事の方がはるかに、冷静で現実的だ。

 実際、こうした安倍政権批判をしている女性週刊誌は今回の「女性自身」だけではない。

「戦争を知らない安倍首相へ――」(「週刊女性」主婦と生活社/2014年9月2日号)、「安倍政権V2で主婦のタダ働きの4年が始まる!」(「週刊女性」2014年12月9日号)、「イスラム国 安倍首相とネット愚民『2つの大罪』」(「女性セブン」小学館/2015年2月12日号)、「海外から見た『安倍政権の暴走』安倍さんは世界で“女性蔑視”だと思われている」(「女性自身」2015年4月21日号)……。

 しかも、各誌とも、こうした記事が読者アンケートで上位を占めるようになっているという。

「戦争に加担する」ことが「現実的な大人の選択だ」と信じるバカな連中がどんどん幅を利かせるようになったこの国で、もしかしたら、女性たちだけは少しずつその生活者の目線で何が「現実的」なのかを見極め始めているのではないか。

 安倍政権がいくら「日本国民の生命を守るため」「自衛隊のリスクは高まらない」といっても母親は騙せない。女性を、そして女性週刊誌を侮ってはいけない。

(伊勢崎馨)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政投銀生え抜き社長で消費税10%目論む財務省 日本政策投資銀行の社長に柳正憲

2015-06-03 19:42:57 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


政投銀生え抜き社長で消費税10%目論む財務省




日本政策投資銀行の社長に柳正憲副社長が昇格することが政府の閣議で了解された。


前身の日本開発銀行の時代も含めて、生え抜きの行員がトップになるのは初めてのことになる。


日本政策投資銀行は旧大蔵省、現在の財務省にとって最重要の天下り機関のひとつである。


財務省の天下り先には序列があった。


東西正横綱が日銀総裁と東証理事長だった。


その次に重要な「御三家」が


開銀(現在の日本政策投資銀行)


輸銀(現在の国際協力銀行)


国民金融公庫(現在の日本政策金融公庫の前身の一部)


である。


また、民間企業では、


JT(従来の日本専売公社)


横浜銀行


西日本シティ銀行


などが、最重要天下り機関として位置付けられてきた。


これらの機関を頂点として、巨大な天下りピラミッドが構築されてきた。

人気ブログランキングへ

官僚は民間企業よりも低い給与で働いているのだから、退官後に天下りで生涯所得の挽回を図るのは当たり前だとの意識が持たれてきた。


その天下りの構造は、ほとんど改革されていない。


旧開銀、現在の日本政策投資銀行には優れた人材が数多く、大卒で入行している。


したがって、この機関の幹部を生え抜き職員=プロパー職員が務めるのは当然のことなのだ。


ところが、財務省は、政投銀が所管の金融機関であることを理由に、永きにわたって、政投銀(開銀)を実効支配し続けてきた。


今回社長に就任する柳氏の前任にあたる橋本徹氏は、旧富士銀行出身で、民間からの起用であるが、実は副社長に財務省出身者が天下りしており,実体としては、財務省出身の副社長がこの銀行を支配してきたわけだ。


今回、社長に生え抜きの職員が就任するが、これまで同様に、経営の実権が財務省出身の副社長に握られないのか、監視が必要である。

人気ブログランキングへ

「天下り」の問題は、2009年に「消費税増税」の問題と絡めて大きな問題に浮上した。


私は1990年代の後半から、「天下り根絶」を提唱し続けてきた。


20年来の主張である。


橋本龍太郎政権が、この声に対応して、政府関係機関の統廃合に取り組んだが、抜本的なメスを入れるまでには至らなかった。


それでも、官僚利権の問題に焦点が当てられるようになったことは、大きな前進ではあった。


小泉政権は政府系金融機関の統廃合に取り組み、一定の前進を示したが、官僚天下りの根絶には手が届かなった。


それでも、これまでは財務省の指定席とされてきた政府系金融機関のトップポストに民間人が起用されるような変化が生じたのである。


政府系金融機関のトップに民間人が起用されるようになった。


しかし、外から来た民間人が政府系金融機関を完全掌握することは至難の業である。


財務省はナンバー2ポストを死守して、実体として政府系金融機関の支配を確保してきたのである。


いわゆる実効支配である。

人気ブログランキングへ

今回は、生え抜き職員が初めて政投銀トップに就任することになる。


これはこれで、意味のあることだが、これで問題が解決するわけではない。


2009年8月30日の総選挙に際して、野田佳彦氏は


「シロアリを退治しないで消費税を上げるのはおかしい」


と、声を張り上げて訴えた。


2009年8月15日の野田佳彦氏による大阪街頭での演説は、


「野田佳彦のシロアリ演説」


として有名になった。


2012年初に本ブログで紹介して広まった演説である。


http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo


http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-f909.html


「改革」を断行すると宣言したのは野田佳彦氏だけではない。


岡田克也氏も同じだ。


いま改めて、「シロアリ」と「消費税増税」の問題を徹底的に掘り下げる必要がある。


財務省は政投銀社長ポストを狙っていた。


ところが、今回は生え抜き職員が社長に起用された。


その裏側から透けて見えるのは、2017年4月の消費税率10%実現に向けての「パフォーマンス」である。


政投銀社長に生え抜き職員が起用されるのは歓迎すべきことだが、より重要なことは、これで溜飲を下げてはならないということだ。


「めくらまし」に惑わされてはならない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実を変えるには具体的戦略的対応が不可欠 6月12日(金)午後5時から7時半の予定で

2015-06-02 17:56:35 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


現実を変えるには具体的戦略的対応が不可欠




6月12日(金)午後5時から7時半の予定で


第2回「日本政治の行方を考える市民と国会議員の勉強会」


が開催される。


開催概要を以下に記す。


日   時  平成27年6月12日(金)17時~19時半


場   所  衆議院第一議員会館地下1階 多目的ホール


テ ー マ  「日本政治の劣化を食い止めよう
        -国民が主役の政治を-」


講   師  天木直人(外交評論家)
       植草一秀(経済評論家)
       孫崎 享(元外務省情報局長)
       森田 実(政治評論家)
       上原公子(元国立市長)(予定)
       (あいうえお順)


資 料 代  お一人1,000円


参 加 受 付  当日、会場にて(事前申込不要)

   
連 絡 先  伊東法律事務所内 伊東章弁護士
       FAX 03-3985-8514
       東京銀座総合法律事務所内 辻惠弁護士
       FAX 03-3573-7189


安倍政権の暴走を防ぐために、市民が積極的な行動を開始しなければならないと考える。


本来は、既存の政治勢力が日本政治刷新のビジョンを描き、市民を先導するべきであるが、残念なことに野党がバラバラの状況であり、市民の野党に対する信頼も著しく低下してしまっている。


この現状を踏まえて、しかしながら、日本政治を刷新するためには、市民が積極的な役割を果たす必要があると考える。


私は、そのための連帯運動をインターネット上に展開する必要があると考えている。

人気ブログランキングへ

勉強会では私も講師の一人として発言の機会をいただくが、そのなかで、かねてより提唱している


【オールジャパン:平和と共生】連帯運動


を提唱したいと考えている。


安倍政権の基本政策路線は


「戦争と弱肉強食」


である。


憲法破壊、原発推進、TPP推進


辺野古米軍基地建設推進、消費税大増税推進、格差拡大推進


の方針が明確である。


この基本政策路線に対峙するものを明示して、この旗の下に広く主権者の結集、市民運動の結集を呼びかけるものである。


主権者の25%が結束して、運動を展開すれば、日本政治の刷新が可能になる。


なぜなら、安倍政権与党を積極支持する主権者は全体の25%でしかなく、主権者全体の25%が結集できれば、安倍政権与党に十分対抗できる政治勢力になり得るからである。


この点を踏まえて、運動の別名称を


【25%運動】


としている。

人気ブログランキングへ

運動の基本に三つのキーワードを置く。


1 政策


2 超党派


3 主権者


何よりも大事なことは政策の基本方針である。


安倍政権の


原発再稼働 集団的自衛権行使容認 TPP参加


に対して


脱原発 専守防衛 TPP不参加


の政策を基軸に置く。


もちろん、


消費税再増税阻止


辺野古米軍基地建設阻止


格差拡大阻止


も重要政策方針である。

人気ブログランキングへ

重要な目標は、この運動を通じて、日本の政治権力を主権者が奪還することである。


そのためには、国政選挙での選挙戦術が極めて重要になる。


国政選挙において、一つの選挙区に一人の候補者を支援する。


その際、党派ではなく人物本位で支援候補者を選定する。


主権者が主導して、一選挙区一候補者の候補者名簿を作成するのである。


党派にはこだわらない。


基本政策方針に合致する候補者のなかで、当選可能性の高い候補者をただ一人選定して支援するのである。

人気ブログランキングへ

その目的は


「政党エゴの排除」


と、


「自公政権補完候補の排除」


である。


主権者が主導しなければ、このプロセスは実現しない。


6月12日の勉強会に多くの市民が参加されることを期待する。


事前申し込みはなく、当日、会場での受付けで定員に達し次第受付が終了されるとのことなので、この点にはご留意賜りたい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする