極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

農林水産大臣賞受賞茶・・・

2009-10-16 21:40:37 | 伝統

先輩のT氏から極上のおすそ分けが届いた・・・何と第63回全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞した釜炒り茶です・・・

一昨年もいただきましたが日本一になる釜炒り茶は自分が普段目にするものとはとんでもなく違って釜炒り茶のイメージが薄い・・・

外観上は青みが強く白ずれはなく湾曲の度合いも少ない(煎茶がちょっと曲がった位?)水色は澄んだ黄緑色で新鮮香があって・・・とにかくきれいなお茶です・・・

_dsc5064 まあ普通煎茶だって全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞するようなお茶は普段目にするようなお茶じゃないんだから当たり前といえば当たり前・・・てん茶だって玉露だって、深蒸しやかぶせ茶も皆特別なお茶なんだから・・・

組織のリーダーであって日本茶インストラクターでもあって・・・極上のお茶がどんなものか知らなきゃお話にならないということから考えれば、こういったお茶を試飲するチャンスがあることはとてもありがたことです・・・

【極】も常に極上のお茶を作らなきゃならない使命があることだしねぇ・・・

サーバーのほうが上手くいかなくてHPの更新がしたくてもできない状態なのでblogを借りてお知らせです・・・10月18・19日に全国茶品評会の大臣賞や全国手もみ茶品評会の一等賞を記念してセールをします・・・何と初めての20%OFF(品評会入賞茶を除く)・・・2度とない企画かもしれませんので是非どうぞm(__)m

開設からの連続アップ1099日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷で噂の・・・

2009-10-15 21:22:31 | 伝統

どの程度かは知りませんが^_^;・・・

R0017254 フジTVのアニメーション映画-ホッタラケの島-遥と魔法の鏡の舞台になった入間市宮寺地区にある出雲祝神社には狭山茶復興の立役者吉川温恭と村野盛政の功績を伝える【重闘茶場碑】(かさねてひらくちゃじょうのひ)が建てられている・・・

そんな重要な場所なのにこのアニメで注目されるまで行ったことがなかった・・・

地元のお茶屋だったら知らなきゃまずいよねぇ・・・ましてインストラクターじゃ余計そうだし・・・

拓本は入間市博物館ALITのイベント等で見たことがあるが本物を見たことがなかったから連れて行ってもらって本当に良かった・・・

今度は誰かを案内しなきゃね・・・きちんと説明できるようにして((+_+))

サーバーのほうが上手くいかなくてHPの更新がしたくてもできない状態なのでblogを借りてお知らせです・・・10月18・19日に全国茶品評会の大臣賞や全国手もみ茶品評会の一等賞を記念してセールをします・・・何と初めての20%OFF(品評会入賞茶を除く)・・・2度とない企画かもしれませんので是非どうぞm(__)m

開設からの連続アップ1098日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた感覚・・・

2009-10-14 22:46:23 | イベント

第55回お茶まつり狭山茶品評会の褒賞授与式が埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所を会場に行われた・・・

_asc1319 この大会では1998年を最後に1等賞になっていなかったので茶研の講堂で前に出て表彰されるのは久しぶり・・・それ以前はずいぶん何度もなっていたし、その後も人の写真だったら撮っていたけどね・・・^_^;

よくよく考えてみると深蒸し茶にしか興味がなくて品評会も深蒸し茶ばかり・・・少しだけ手もみ茶で挑戦はしていたけど今みたいに普通煎茶なんて考えもしなかった・・・

それが11年ぶりに異なる茶種でカムバック!!手もみ茶などとは一味違って仲間たちに見守られての表彰はちょっと恥ずかしいような気も・・・

手もみ茶のように毎年こういう場所に立てるよう頑張らないといけませんね・・・

サーバーのほうが上手くいかなくてHPの更新がしたくてもできない状態なのでblogを借りてお知らせです・・・10月18・19日に全国茶品評会の大臣賞や全国手もみ茶品評会の一等賞を記念してセールをします・・・何と初めての20%OFF(品評会入賞茶を除く)・・・2度とない企画かもしれませんので是非どうぞm(__)m

開設からの連続アップ1097日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密会・・・

2009-10-13 23:01:19 | 夫婦道

っていう訳ではありませんが都内某所にて「聡子」さんにお会いしてきました・・・

合流して一緒に行ったのは全国手もみ茶振興会の会長さん。

昨年も3月に別番組を収録中の康介さんと聡子さんにお会いして振興会からの感謝状をお渡ししましたが、この時は康介さんのみで内助の功に対して何もしていないということになって今回の訪問に・・・

ものすごく忙しいスケジュールに合間を作っていただき久々のご対面!!

ドラマの「おかあちゃん」とは全く違う、今もっとも輝いている【女優】という雰囲気はさすがでございました・・・

もう一度「おかあちゃん」「聡ちゃん」っていうのも聞きたいけどねぇ・・・

開設からの連続アップ1096日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

という訳で・・・

2009-10-12 19:48:59 | 彩の国生まれの品種

4年目のスタートです・・・

皆さんに飽きられないような記事を書くのがいかに難しいか・・・つくづく感じるこの頃ですが精一杯頑張ります・・・

4年目ということで何かを変えようととりあえず文字を小さくしてみました(それだけかいっ!!)

_asc1206 さて来春から乗用で摘み始める圃場№43【ほくめい】の秋整枝をした・・・

一番茶が終わってすぐに台下げをしてから順調に生育したので整枝の高さも許容範囲が広くて助かる・・・

かなり太い茎に充実した葉を2~3枚つけてなかなか良い感じに刈れたかな?

これで今年の秋整枝は終了!!いつもよりだいぶ早く(今後のスケジュールを考えかなり焦ってました)終って良かった、良かった(*^_^*)

開設からの連続アップ1095日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸3年の日は最後のレール・・・

2009-10-11 20:31:25 | 彩の国生まれの品種

ブログを開設して今日で丸3年・・・1日最低ひとつの記事を目標に掲げて1094日経った(あってるのかな?)・・・こんなことを続けてると歳とともにただでさえ一年が短く感じるのにさらに早く過ぎていくような気がする・・・振り返る過去がたくさんあればある程早く過ぎるのかな?もしそうなら年齢もブログもスピードが上がる要因だしこのままだと超音速になっていくかも^_^;・・・_asc11832 3年目最後の日は来年の一番茶を摘んだら乗用型に変更予定の圃場№46&47W【ほくめい】、№47E【ふくみどり】、№48【さやまかおり】ひと固まりの圃場なのに3種類も植えちゃって今になって結構面倒だったりして・・・乗用に変更する理由は【ほくめい】&【ふくみどり】がクワシロのターゲットになってしまいレールでの防除が大変だから・・・_asc11932 せっかく乗用型防除機があるのにレールじゃ使えないからね・・・今日で秋整枝もレールは終わり!ブログ4年目のスタートは来春から乗用で摘み取る茶園・・・1日で終わるか・・・微妙((+_+))

開設からの連続アップ1094日目(丸3年だって!)

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンター・・・

2009-10-10 22:30:56 | 彩の国生まれの品種

_dsc5020 秋整枝も今日で半分近くまでいったかな???圃場№51【ゆめわかば】もずいぶん大きくなって、やや成園・・・刈り落としをしていたら鋭い目つきのハンターがじっとしたままこっちを見ている・・・「そこにいるとバリカンの刃で切れちゃうよ!!」ってな訳で刈り終えた隣の畝に移動してもらって、ついでだから撮影会を開催・・・ちょうど60mmのマイクロを持っていたので接写!!ぶつかるかと思うほど寄っても動かないんだよね、これが・・・シャッターの音にも反応無しだし・・・いくらでも撮れるのですがやっぱり手持ちじゃね((+_+))感度を上げたから当倍じゃ粒子が分かる・・・さすがに茶園管理で出かけてきてるのに三脚までは持参してないのでしかたない・・・^_^;

開設からの連続アップ1093日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべっすべ・・・

2009-10-09 19:59:13 | 彩の国生まれの品種

_dsc5003 秋整枝を始めた・・・圃場№49【さやまかおり】からのスタートはいつもと同じパターン・・・そこに摘採機が置いてあったからというのもあるが面積はほぼ10アールだし平らで畝の長さと本数のバランス的にも標準っいう感じなので・・・【極】の茶園の中では昭和51年定植なので2番目に古い!!_dsc5016 なので芽数がすぐに増えて伸びが今イチになりやすい・・・最近は耕種的防除の観点から2番茶後に浅刈り更新をすることが多く余計に3番茶が伸びない・・・それでも整枝は綺麗にいくし芽重型に比較して春の収穫も早くミルいうちにできるメリットがある・・・適期が短いことと葉が薄くなることを除けば悪いばかりじゃない・・・かな???

午後は市役所で新人職員の皆さんに茶業協会がお茶入れ教室を・・・もちろん【極】も代表役員の一人としてお手伝いをしました・・・たくさんの人に狭山茶の素晴らしさを伝えてくれる職員になっていただくとありがたいですね・・・

開設からの連続アップ1092日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ニモマケズ・・・

2009-10-08 20:50:26 | 彩の国生まれの品種

_dsc4939  というよりは、今朝からは風ニモマケズか?・・・台風の爪痕は雨や突風などかなり大きかったようだが【極】の茶園では特に目立った影響はなかった・・・まだ普通に立っていることが_dsc4945_2困難な午前中に茶園の様子を見に行った・・・ 茶業公園まで行く間にも軽トラではあおられて横にスライドする感じでかなり怖い・・・公園でカメラを手摺の上に固定してシャッターを押そうとするが自分が風で飛ばされそうだし(>_<)・・・_asc1123 茶業公園から自分の圃場に寄ったら目の前にそびえる高さ80mの黒部幹線が泣いていた・・・圃場№50【やぶきた】品評会出品茶園は自然仕立てで思い切りなびいていて可哀そう・・・でも台風の後は空気が綺麗で写真も綺麗かな?

開設からの連続アップ1091日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るなら来なさい・・・

2009-10-07 23:19:16 | 狭山茶

いよいよ台風が来る・・・もっとも九州はすでに来てるっていうか通り過ぎたか?なんか10月に台風っていうのもイメージがわかなくてね・・・風も強いらしいが何も準備はしなかったのもそのせい?・・・それにしても家はともかく茶園は大丈夫だろうか((+_+))・・・一般の機械摘み茶園は充実しきっているので全く問題なしだが、自然仕立ての出品茶園は風が強すぎると葉っぱがちぎれたりするかもしれない・・・雨が降りながらなら擦れの心配はあまりしなくてもよいが、ただ風だけだと結構効くだろうな(T_T)・・・何軒かの視察を前に言い訳の布石?そんなことはありません・・・決して^_^;

開設からの連続アップ1090日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川根から・・・

2009-10-06 23:34:55 | 狭山茶

友達がやってきた・・・30年ちょっと前、静岡県の茶業試験場で研修を受けていた【極】が一番仲良くしていた同級生・・・休みには実家に帰らずにこいつの家で過ごすこともしばしば・・・お母さんにはパンツまで洗濯してもらったりしたので第2の故郷(?)みたいな感じですかね・・・製茶機械メーカーに勤めていたが数年前に退職して今はお茶栽培用資材の販売をしている・・・第63回全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞した茶園には2・3年前からこのメーカーの資材を使ってきたから、ひょっとしたら(じゃ叱られるか?)そのお陰かもしれない・・・雨の出品茶園で記念撮影をした後はお喋りティータイム・・・やっぱりその当時の話になってしまうのは二人ともそういう歳だということか・・・^_^;

開設からの連続アップ1089日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶・・・

2009-10-05 21:52:42 | イベント

誰にいただいたものなのか?・・・いつから家にあったものなのかよく覚えていないのですが(いや、全く覚えていない?)こんなに便利そうなものなのに・・・_asc1079 埃をかぶっていた黒い焼き物の電気ポットが工場の棚にあったのを思い出して掃除してみた・・・加温部の構造からみて中国茶用(?)に台湾辺りで作られたものには間違いない!以前に結構な価格で購入したステンレス製の奴は妙な臭いが出て使用不能になっているし、ほかにも今も問題なく使っている金属製のものが大小2つあるけどビジュアル的にね・・・_asc1086 人前で自分の半発酵茶や美発酵煎茶、そして手もみ茶を入れる時にもいいかもしれない・・・ちょっと使いこんでみよう!と思ってお湯を沸かしてみたら自動でスイッチが切れない!!っま、自分で切ればいっか???

開設からの連続アップ1088日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五穀豊穣・・・

2009-10-04 23:42:25 | イベント

って狭山茶は穀物ではありませんが地元の八幡神社は今日が秋祭り・・・特に信心深いというわけではありませんがやはり氏神様くらいは大切にしないと^_^;・・・全国茶品評会で農林水産大臣賞も受賞できることだしいつものように花も掛けさせていただきました・・・_dsc4878f この祭りのメインイベントは入間市の無形民俗文化財にもなっている上谷ヶ貫の獅子舞・・・華やかです・・・準備の日の朝に区長さんがおっしゃっていましたが戦国時代にはこの地に伝わっていたとのこと・・・素晴らしい歴史をもった文化ですからずっと継承していただきたいですね・・・

開設からの連続アップ1087日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展・・・

2009-10-03 20:55:03 | イベント

_asc0520 アリットフェスタ2009特別展(入間市博物館開館15周年事業)に行った・・・タイトルは狭山茶の歴史と現在"故きを温ねて新しきを知る〟・・・さすがに日本一の茶の博物館と思わせる内容かな・・・今までのものではザっとしか触れられていなかったような事柄なども詳細にしかも纏められている・・・当たり前ですが【極】が知らないこともたくさんあって(狭山茶についてですよ^_^;)えぇ~っ!!っていうことも・・・勉強になりました・・・とてもたくさんの大切な情報ですが、ただ見ていたんじゃなかなか理解できないようなことも館員の方の解説を聞きながらだと分かりやすい!!工藤さん、ありがとうございましたm(__)m・・・一般の方は勿論、日本茶インストラクターも地元茶業者も足を運ぶ価値があります・・・ぜひどうぞ!!・・・【極】もお手伝いをさせていただいていますので(念のため・・・)

開設からの連続アップ1086日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2個も・・・

2009-10-02 23:17:28 | 感じる季節

来てるんだって!!・・・台風18号&19号・・・今頃かよ!!みたいな感じですが今年の夏は少なかったもんねぇ・・・そのせいで雨も少なかったし、どこかで帳尻は合うんだろうけど茶園も乾いていたからここはしっかり降ってもらわないと・・・明日の昼過ぎまでかぁ・・・でも明日は八幡神社の祭典の準備(;_:)準備か片付けかどっちか雨が降ることが多くて今年もやっぱりだったようです・・・そろそろと考えていた秋整枝に向けて茶園が元気になってくれるなら我慢しましょう・・・とりあえずは自分が怪我をしないように明日の準備をしなきゃ!!

開設からの連続アップ1085日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする