極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

静岡です・・・

2010-11-15 22:44:43 | イベント

_asc1188 プレッシャーです・・・

2010年度全国手もみ茶振興会の認定試験・・・

埼玉の会員が挑戦するのは師範1名、教師1名・・・

人前でしかも点数をつけられながら揉むのはとても大変なことです・・・

そんな中、しっかりと練習を積んだ会員たちは実力を発揮してくれたでしょうか?

いえ、できたことが実力でしょうが・・・

これまでの練習の中で教える側だった者にとって大きなプレッシャーがあります・・・

持っているものは出せたと感じましたがいかがでしたか?

あとは結果を待つのみです・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重なると・・・

2010-11-14 21:34:25 | ALIT

_asc1160 たくさんの人出があるものですね・・・

11月14日は埼玉県民の日・・・

入間市博物館ALITでは毎年イベントが行われる・・・

狭山火入れ保存会は玄関ホールで火入れの実演と試飲、販売をするのが恒例になっている・・・

_asc1165 今日も【極】を含め8名の会員で参加した・・・

日曜日と重なった今日は館庭でフリーマーケットが同時開催されていて駐車場はいっぱいの状態・・・

当然ですが館内にも人は流れてくるわけでここ数年では「高橋まゆみ人形展」に次ぐ方たちに火入れの披露と試飲をしていただきました・・・

もちろん購入していただいた方もたくさんいらっしゃって会員たちもやりがいのある一日になったことと思います・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗に・・・

2010-11-13 21:43:00 | 手もみ茶

_dsc9583 なりました・・・

圃場№NM-1【やぶきた】全国手もみ茶品評会出品専用茶園の摘芯をしてもらった・・・

圃場№50に比べればこれでもいいほうですが、やはり順調とは言えない今年の生長・・・

_asc1156 難しい摘芯作業になってしまいましたがTACちゃんがうまいことやってくれたようです・・・

来年のためにさらに新しい取り組みも予定しているのでこれで完全に仕上がったわけではありませんが一先ずホッと・・・

あとは厳しすぎない冬を祈るばかりです・・・

もうひとつ綺麗になったのは入間市農業研修センター再製室の床・・・

明後日の受験を控えずっと練習に励んできた二人がお世話になった部屋の床をきれいにしてくれた・・・

しっかりと練習をした部屋にお礼をしてくれて・・・必ず素晴らしい試験になると思います・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやビックリです・・・

2010-11-12 19:54:42 | イベント

_asc1139 第40回入間市農業まつり製茶品評会・・・

今日は審査会が行われた・・・

この品評会は仕上茶の品評会ですが【極】は用意してあったはずの茶がどうしても見つからず全国茶品評会に出品したものと同じものを急きょ出品・・・

全国茶品評会は荒茶での出品なので火入れがしていない・・・

しかしミル芽を摘みすぎて水色のおもわしくなかった今年の出品茶だったので火入れがしていなくて正解だったような気が・・・

ギリギリで残った水色のおかげで1等賞2席になってしまった・・・

なんと運のいいことでしょう・・・

全国茶品評会のように同じような芽のレベルの茶がたくさんあったらこうはならなかったでしょうに・・・

いいと思っても成績につながらなかったり今回のように思いがけず上位になったり色々な意味で品評会は難しいと改めて実感した一日でした・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く終わったので・・・

2010-11-11 23:14:45 | 狭山茶

_asc10232入間市農業まつり製茶品評会の搬入見本取り・・・

明日の審査まで二日間にわたって代表役員としてのお勤めがある・・・

_asc1077初日の今日は早めの終了となったので暗くなってから森林公園まで足を伸ばした・・・

「紅葉見ナイト」のイルミネーションがお出迎え・・・

_asc1081 紅葉のライトアップと聞いていたがどちらかというとクリスマスのイルミネーションが中心?みたいな・・・

_asc1130まあ、どっちにしても綺麗ならいいか??

紅葉メインのつもりで抱えて行ったカメラ機材は少々持て余し気味ではありましたが・・・(+_+)

_asc1119わずか1時間ばかりの散歩だったけどそれほど寒くもなくてなかなかでしたね・・・

もう一度行ってもいいかなぐらいではありますので皆さんもいかがですか・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち良いっ!!

2010-11-10 23:25:24 | 感じる季節

_asc0981 素晴らしい天気でしたねぇ・・・

用事があって出かけた際、車の窓全開で乾いた空気を吸い込んだ・・・

カメラを持っていたので彩の森公園と金子台地の茶園をパチリ・・・

_dsc9575 先週はまだ早かった紅葉が一気に進んだようで、こんな平地でも綺麗な色が見える・・・

以前に行ったときにはただの池だったのに今日は噴水が空を突き上げる・・・

時間を限定して出しているのでしょうか?ラッキーって感じ・・・

銀杏はもう少し経ってからのほうがいいかもしれませんね・・・まだ緑色がハッキリしてるから・・・

_asc0999 昨年も11月の下旬に訪れているのですがその時は完全に遅かったから取り返したな・・・

2年続けて同じ場所も撮影・・・

TBSテレビ水曜劇場【夫婦道】で大輔と若葉がお昼を食べた池のほとりはバッチリ鏡のように・・・

_asc1021 西日に輝く金子台地の茶園は冬に向かって体力をつけている最中でしょうか?

北風が吹いて明日の朝は寒くなるようですが・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しはマシ・・・?

2010-11-09 23:34:42 | 狭山茶

_asc0950 昨年の全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞した茶を摘み取った茶園・・・

圃場№50【やぶきた】はそれが信じられないくらいの園相で・・・

猛暑と乾燥が続いた今年の夏の影響は今になってもそれが分かるくらいに大きい・・・

害虫の発生も多かったので余計に小さく育った母葉・・・

それでもお願いして摘芯を行うと少しは見栄えが良くなる・・・

まあ見た目だけ良くなったところで来春摘み取る新芽がよくなければダメなんだけど・・・

最高!!なんて思った茶園から必ず良い茶ができるわけでもないので頑張って作りましょうかね・・・?

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金駿眉・・・

2010-11-08 23:39:31 | 極上

_dsc9552 凄い茶をいただきました・・・

しかも同じ時期に3人の方から・・・

【金駿眉】は正山小種(ラプサンスーチョン)の一種?なのかな??

_dsc9557_2 芯芽の部分だけで作られた超・超・超極上な発酵茶(紅茶)です・・・

しかしいいんでしょうかこんなに凄い茶をいただいて・・・って遠慮なく飲ませていただきますよ・・・もちろん・・・(^‐^)

富裕層向けのお茶と聞きますがそりゃこの小さな芽ですからおいそれと手に入る茶では・・・

_dsc9561 【極】は幸せ者でございます・・・

皆さん紅茶作りにハマり始めた【極】に対してもっと勉強なさいと言っていただいているようで・・・

それにしても魅力的な茶ですね・・・

優しく甘い香り・・・ダージリンが目鼻立ちがはっきりした西洋的な美人さんなら、これは奥ゆかしい表情をを個性にした東洋的美女・・・

挑戦したいですねぇ・・・

ただこの芽が摘めますかね・・・?

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚くほどのものではありませんが・・・

2010-11-07 23:24:02 | 狭山茶

ハートです・・・

第64回全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞した時の勢いはどこへやら・・・

圃場№50【やぶきた】品評会出品専用茶園はモチベーションの低下と夏の暑さ、そして台下げの時期を変更したことが災いして見る影もない・・・(+_+)

それでも一応摘芯はしなくちゃいけないわけで・・・

FBのTACちゃんが一人で格闘してくれている・・・

_dsc9547 そんなTACちゃんですがこんなものを持ち帰ってきました・・・

ハート型の葉っぱです・・・

よく見るので探せばいくらでもあるのでしょうが写真に収めたのは初めてです・・・

どうってことないといえばどうってことはないのですが少しだけホンワカです・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃・・・

2010-11-06 20:09:41 | 彩の国生まれの品種

_asc0930 です・・・

圃場№59&60【むさしかおり】の秋整枝・・・

【極】の管理では通常定植後2年間はハサミを入れないで伸ばし続ける・・・

_asc0936 が【むさしかおり】だけはその方法では上手くいかないことが分かっているので、すでに春一度目の刈り落としをしてある・・・

冬にはトンネルをして銀色の寒冷紗で遮光をして冬を乗り切るが、伸びた枝は邪魔でもあり積雪により折れることがあるのでこの時期に刈り落としてみた・・・

もちろん実験であるのでその結果は春にならないとわからないのですが・・・

品種によってその管理方法は大きく変えていかなければ対応できないと実感しているから自信を持って挑戦です・・・

来春、ビシッと新芽が揃って伸びること間違いなし!!

だといいが・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24G・・・

2010-11-05 21:49:27 | イベント

_dsc9533 って何のこと・・・?

急に不調になっていたサブのPCを更新した・・・

まずは9月の更新で味をしめたSSDをのせて・・・前回の80GBよりもちょっと気張って今回は128GB・・・

そしてOSはWindows7の64bitに・・・

CPUはCore i7 950・・・

メモリーは・・・4GBの6枚挿し・・・合計24GBのモンスターマシンでっせ!!

凄い!迫力!!壮観!!!

これで仕事もサクサク!睡眠時間もバッチリ!!ますます元気に!!!

ってならないかなぁ・・・

少なくとも写真加工やパンフ作り、ポスターにシールなんかはササッと作れるはず・・・

あとはセンスね・・・センス・・・f^_^;

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの山ではまだまだ・・・

2010-11-04 23:14:27 | 狭山茶

_asc0907 川根での紅葉狩りのせいかこの辺の具合も気になったりして・・・

少しだけ時間ができたので自宅から40分ほどの名栗湖(有馬ダム)に行ってみた・・・

植林した木が多いこともあるが紅葉はまだ早そう・・・

やっぱり標高ですかね・・・?

川根よりかなり北にあるわけで同じ標高ならこっちの方が色づいていていいはずですが・・・

そういえば泊めてもらった晩は寒かったからなぁ・・・

_asc0915 道すがら茶園をいくつも目にした・・・

雰囲気は山の茶園って感じが十分にありますが・・・

在来種か?それとも近年になって植えた品種茶園か?

秩父の奥まで足を伸ばせば標高800mの茶園があるそうですが・・・

もちろん在来種だそうです・・・

一度行ってみたいですね・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い込み・・・

2010-11-03 21:52:31 | 手もみ茶

_asc0905 試験は15日・・・

もう10日余りを残すのみとなってしまった・・・

埼玉県手揉茶保存会では受験者のために練習日を設定し前年の受験者を始め会員皆が交代で練習の応援をする・・・

さて9月末から始まった今年の練習もいよいよ佳境に入ってきたが受験者の仕上がりぶりは・・・

いやぁ、1か月前とは別人ですね・・・

なかなか短期間に集中して練習することがないのでこうして受験を控えて練習をすると一気にスキルが上がる・・・

あと一息で本番を迎える受験者には体調管理にも十分留意してもらいたいものです・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたのは・・・

2010-11-02 23:39:41 | 半発酵茶

2 静岡漆器の素敵な楯です・・・

2010年度の世界緑茶協会O-CHAパイオニア顕彰CHAllenge賞は【極】の15年の萎凋香への挑戦に対していただきました・・・

楯には受賞理由が記されていて「紫外線照射芳香システム【UVT-HIRUMA】の開発」と金文字で・・・

15年間取り組んできたとはいえ、まだまだ開発途上のシステムです・・・

この受賞に恥じないように更なる向上を目指さなければなりません・・・

しばらくぶりに帰宅しましたが休んでる場合じゃないですね・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登ってきました・・・

2010-11-01 23:18:42 | 貴重な体験

標高600メートルの茶園・・・

標高1400メートルの紅葉・・・

_asc0723 どちらも絶景です・・・

標高600メートルの茶園は川根本町の土屋鉄郎さんの茶園・・・日本茶インストラクターの土屋裕子さんのご実家です・・・

_asc0900 一昨年の全国茶品評会熊本大会普通煎茶10kgの部で農林水産大臣賞を受賞した出品茶を収穫した茶園も拝見しました・・・

突然訪問させていただきましたが、相手をしていただきお茶もいただきました・・・

ごちそうさまでした&ご迷惑をおかけいたしました・・・m( _ _ )m

_asc0745 そして1400メートルの紅葉は・・・土屋さんの所からさらにずっと上に登り・・・

最後には舗装ではなく砂利道を命がけの雰囲気で・・・

しかしそこには何とも言えない美しい日本がありました・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする