極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

モーツアルト菌が潜り込む夜

2013年07月04日 | 開発企画

 

 

 


テレビを観ていたら、アベノミスクの影響かマンションを投機目的で物色している若者がシャンパ
ンを飲み、インタビューの応じる画像が飛び込んできたが、あの不動産バブルの悪夢が甦り一
瞬頭を抱えた。誰に売るの?誰に賃貸するの?投機動機の担保はなんなの?きみが発信す
る事業情報はなんなの?と。余りにも過去の自分たちと似た光景を目にするとは!?そん
な思いと共にチャゲ&飛鳥のレコードアルバム『TREE』の中の『MOZART VIRUS DAY
の曲が頭の中で流れてきた。曰わく「
曲がまったく書けない日っていうのがある一方で、
曲がガンガン浮かんでくる日もある。それは例えば体の中にモーツアルトでも入り込ん
だような気分になって、次から次へとメロディが出てくる。そういう日に、そのまま曲を
作ればいいんだけど、テンションが高い分、他のことにも調子がよくなってしまう。人と
電話でしゃべりたい、人と会いたいけど、他のことをどんどんしたくなる…。ちょっとし
ょった歌だけど、これは“そういう日”を、ズバリと表現させてもらいました。曲はCHAGE
との合作。お互い、おもしろがりながら作れてよかったと思ってます。〈CHAGEバージョン
〉 Aメロ、BメロをCHAGE、Cメロ、DメロはASKAの、合作作品です。合作は、光GENJIで
ASKAと、MULTI MAXで村上啓介とともにやってるけど、またひとつ世界が拡がって、おもし
ろい結果が出る方法だと思ってます。今回も、今現在の2人の色がうまく合体して、いい
作品になったと思っています」とそのようにASKAが作曲の心境を語っている。

この時分のわたしの仕事は「実需なバブルの日々」だった。生産ラインの稼働率は百パー
セントで、収率を1パーセント上げるだけで膨大な収益が上がる状態。不夜城の工場の片
隅に潜り込み、開発実装した装置トラブルで夜中に呼び出されドライバーもって修理して
い時代だが、バブルの忠告は怠らなかったもののモーツアルトに犯されたようにご多分
に洩れず浮かれ、浮かれた風を取り繕い(冷静に)ながら、『僕はこの瞳で嘘をつく』を
盛り場のカラオケで歌っていたころがフラッシュ・バックする。

 

【鉛フリーの高性能圧電素子】 

液体噴射ヘッドの代表には、インク滴を吐出するノズルと連通する圧力発生室の一部を振
動板で
構成し、この振動板を圧電素子により変形させて圧力発生室のインクを加圧してノ
ズルからインク
滴として吐出させるインクジェット式記録ヘッドがある。そこでこのイン
クジェット式記録ヘッドに用いられる圧電素子に、電気的機械変換機能を呈する圧電材料、
例えば、結晶化した誘電材料からなる圧電体層を、2つの電極で挟んで構成されたものが
あるが、圧電材料には高い圧電特性が求められてきた。例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(
PZT)
があるが、環境的側面から、鉛あるいは鉛含有量を抑えた圧電材料が求められて
いる。鉛を含有しない圧電材料には、例えば、Bi及びFeを含有するBiFeO3系の
圧電材料がある。具体例としては、Bi(Fe,Mn)O3等の鉄酸マンガン酸ビスマス
とBaTiO3等のチタン酸バリウムとの混晶として表される複合酸化物がある

特開2013-128075

このような材料を圧電体層とすると、クラック(成膜割れ)が発生し易い問題と、印加し
た時に圧電素子が絶縁破壊する電圧(破壊電圧)等の電気特性が湿度に依存する問題
る。従って、
環境負荷が小さく、クラックが抑制され、湿度依存性が小さい圧電体層を有
する液体噴射ヘッド装置・圧電素子が求められていたが、下図の構成をもった圧電素子・
ノズル噴射ヘッド装置の新規考案がなされているが、三次元プリンタの開発にしろ、イン
クジェットプリンタにしろこのようなきめ細かな技術開発に日本はトップランナーにある。

開2013-128075


ノズル開口に連通する圧力発生室12と、第1電極60、第1電極60上に設けられた圧
電体層70及び圧電体層70上に設けられた第2電極80を備えた圧電素子300と、を
具備し、圧電体層70は、ビスマス、ランタン、鉄及びマンガンを含みペロブスカイト構
を有する複合酸化物からなり(100)面に優先配向している第1圧電体層71と、第
1圧電体層71上に設けられ、ビスマス、鉄、マンガン、バリウム及びチタンを含みペロ
ブスカイト構造を有する複合酸化物からなり(100)面に優先配向している第2圧電体
層72とを有する液体噴射ヘッドとすることで、環境負荷が小さく、且つ、クラックが抑
制され、湿度依存性が小さい圧電体層を有する液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧
電素子を提供する。

【符号の説明】

I インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 II インクジェット式記録装置
(液体噴射装置)、 10
流路形成基板、 12 圧力発生室、 13 連通部、 14 イン
ク供給路、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基板、 31 マニホー
ルド部、 32 圧電素子保持部、 40 コンプライアンス基板、 50 弾性膜、 55 チ
タン膜、 56 酸化チタン層、 59 白金膜、 60 第1電極、 70 圧電体層、 71
第1圧電体層、 72 第2圧電体層、 80 第2電極、 90 リード電極、 100 マニ
ホールド、 120 駆動回路、 300 圧電素子

 

【炭酸水の泉もいいだろう】 

これもテレビの話。「炭酸の魅力/ためしてガッテン」 で炭酸水の魅力の番組で、テレビ
局にはこれほどの調査・開発能力があるものかと感心した。そこで
ペンタグラム巡礼の
明日』の十王村の水も炭酸水が湧いていれば面白いかとネット検索する。炭酸水も過去に
ブログで取り上げたこともあるが、具体的に井戸水を炭酸水にすることは考えてもみなか
ったのである。現在地球温暖化を防ぐために炭酸ガスの回収が必要とされてはいるが、経
済的にみたとき回収される炭酸ガス
濃度が約25%以上でないとPSA(圧力変動吸着)装置
ストや電力原単
位が大きくなり、その採算性は難しくなるというのが現状だ。

 

これに対し、炭酸飲料水を作成する際、効率よくガスを封入するためには、飲料水を低温
に保持し、高圧下で二酸化炭素を封入しなければならず、冷却および加圧に多大な費用が
かかっていたが、水と二酸化炭素とを混合した混合水を生成する工程と、混合水を供給方
向に直交する断面における内接円の直径が1mm以下となる形状の空隙に通過させる工程
により炭酸水を生成させることで、混合水を狭いスリットを透過させることにより二酸化
炭素の溶解を促進し、常温常圧下で十分な炭酸濃度をもつ炭酸水を生成できるという下図
の新規考案が公開されている。

特開2013-013859 

【符号の説明】

1 ガス導入管  2 飲料水導入管 3 流速加速機  4 空隙のある硬質プラスチック

さらに、膜による炭酸ガスの溶解方法は、水垢及び細菌の発生により膜が詰まり、炭酸ガ
スを溶解できなくなる問題点、微細気泡による炭酸ガスの溶解方法は、大きな装置が必要
で、炭酸ガスの製造コストも高くなるという問題点が、また
加圧により水に溶解させる加圧溶解部と減圧部も備える必要があり、構成部品が多くかつ
その制御が煩雑になって家庭的な使用には適さない問題点、また、管路が長くなって炭酸
泉の生成能力が低下し、内部構造が複雑であるため炭酸ガス溶解部の製造コストが嵩む問
題が、炭素質電極を用いた水の電解による炭素ガスの発生と溶解により炭酸水を得る方法
では、炭素浴に適する高濃度の炭酸水を製造することが困難という問題点あるために、下
の構造の新規考案で問題解決を図る提案がなされている。

特開2012-228629  

平板面上に凹凸部23aを形成した区画板23と、離隔対面配置すると共に区画板23の
周囲を気密に封止して気液混合域7を形成する。気液混合域7には、流体の流入口21と
流出口22とを離隔した位置に形成して気体溶解器2を形成する。この気体溶解器2に、
水と炭酸ガス(CO2)とを別個に又は合流させて流入口21に連結した流入管3を介し
て供給する。気体溶解器2で生成した炭酸水は流出口22に連結した流出管4を介して炭
酸水として外部に供給することを特徴としている。さらに、気体溶解器2は上記気液混合
域7を多数個重ね合せた積層構造とすることで、気体溶解を短い混合流路長で、かつ簡略
な構造で炭酸ガスを効率的に水に溶解させる炭酸水生成装置を提供する。

【符号の説明】

1 炭酸水生成装置 2 気体溶解器 21 流入口  22 流出口  23 区画板 23a
凹凸部  24 縁部 3 流入管 4 流出管 5 外部機器類  炭酸ガスボンベ 7 気液
混合域
 

※ 炭酸水の効能

近年、水や温水に炭酸ガスを高濃度に溶解させた炭酸水は、人体、農作物に対して様々な
効能があることが研究されており、一定の実証事例が公表されている。古くから疲労回復
に効果があ
るとして炭酸泉質(「二酸化炭素泉」)の温泉が身近な例として知られている。
炭酸成分が体へ及
ぼす効能としては、皮膚から浸透して血行促進,老廃物の排出、むくみ
の解消など、及び飲料に
よる疲労回復の効果、糖尿病・痛風・貧血症の改善も期待できる
と言われている。さらに、水耕栽
培用水や土壌洗浄水、農業用水として用いても農作物に
対する成長促進があり、他には鶏舎や
牛舎の洗浄水として用いた場合には、動物だけでな
く作業従事者にも対し衛生状態が向上すると
の研究が発表されている。

これならいけるかもしれない。炭酸水を選択するか、直水を選択するかそれは参拝者の自
由ということで評判を呼ぶことは間違いない。と、確信をもった夜であったと。それにし
てもモーツアルト菌が潜り込む夜は疲れる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする