山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

12連休

2021年05月10日 | 地域づくり・地域活性化

今回のゴールデンウイークは、現役時代には考えられない12連休でした。

この12連休は、過日書きました古民家再生のためのボランティアに行っていました。

家屋の中の什器類から押し入れの中にある先人の方の今までの生活が分かるものまで一杯ありました。

所有者の方が処分するということだったようですが、急遽処分してほしいとのことで、ボランティアに参加した次第。

大きな家で古い家です。

色々なものが一杯あります。

今後使わせて頂くものと生活ごみとして処分せざるものと分類。

倉庫の中に運び込みますが、溢れそう。

処分場も連休中はお休み。

とりあえず建物から物をのけ、埃を落とし、拭き掃除をして少しさっぱりと。

建具を開け、春の心地よい風を通してきました。

平面図も何とか書いてきました。

資金がほとんどない私達。

とりあえず手弁当で作業開始です。


雨漏れ、排水対策

2021年04月30日 | 地域づくり・地域活性化

あることが縁で、私が所属するグループが古民家が手に入ることに。

戦後直ぐに建てられた民家です。

さすがに76年も経過しているため、瓦が動いたり破損したりで、雨漏りがしています。

昨日は、早朝から出向き雨漏りの個所の特定、及び原因などを探してきました。

我々が出向く前に、大きなところは直してくださっていたのですが、瓦の葺き方を写真で拡大してみると危なそうなところも。

そんなことで、雨漏りが止まらないと内装関係が手が付けることが出来ません。

一昨日から雨が降りだし、昨日は一番降雨量が多い時に到着。

早速気になるところを順番にチェック。

瓦が浮いているところもありましたが雨漏れはなし。

しかし母屋建設の後、台所、トイレ、浴室、倉庫と少しずつ増築を繰り替えしたため、屋根が入り組み山や谷が多く出来、そこのところから雨が漏る結果となったようです。

周辺を歩いてみると、軒樋から多くの雨があふれています。

枯葉を取り除き、針金で突っついていくと何とか開通。

一気に字面に流れていきました。

ところが、ここから先に排水先がありません。

土の溝を掘り、一時的に水がたまらないようにしてなんとかたまった水は敷地外へ放流が出来ました。

根本的に建物の周辺、庭の排水計画を考えないとまた溢れ出しそう。

しかし、現実的に水の流れも把握でき、どこまで手を書けたら良いのか一つの方向性が出てきたようです。

それまでに簡単に平面図を作成しないといけません。

これから忙しくなりそうです。


拠点づくり

2021年02月21日 | 地域づくり・地域活性化

地域の活性化に取り組んでいる仲間がいます。

その仲間のところに嬉しいお話がきました。

今は誰も住まなくなった築70年ほど前の古民家を「好きなように使っていい。」と言う話が舞い込んできたそうです。

その建物を急遽見せていただくことに。

立派なお宅で、屋根の瓦は経年変化に伴う痛みが来ています。

部分的補修は必要。

内部は、リフォームが必要なりますが、びっくりしたのが、柱梁に狂いがなく建付けも隙間なし。

終戦直後の建物で径が30cmのケヤキの大黒柱。

台所には井戸があり、三口ある竈さん。

土間も三和土です。

母屋に離れ。

牛小屋に大きな倉庫。

改修資金もかなりかかりそう。

さーて、どのように仕上げるか?

楽しみですね。