
毎年我が家は、お餅つきを行います。
今年は、28日の日曜日に搗きました。
石臼に、杵で、勿論もち米は蒸籠に入れ竈で蒸します。
今年は、娘の嫁ぎ先で合同で行いました。
行ってみると、娘夫婦の友人たちも来られ大人と子供を含めると30人を超える人数。
なかには、保育園の先生もおられ体験者も何人かおられました。
予定よりもち米を蒸し始める時間が1時間も遅れどうなるかと思いましたが、搗き始めると早い、早い。
11臼ついたのですが、男手があるため、練るのも搗くのも若いお父さんが活躍。
私は最後の仕上げのみ。
きなどりは今までは我が家の奥がしていましたが、娘がおこないました。
毎年見ているだけあり、なかなかできる!
息も私と合い、危なくなく完了。
これからは若い人に任せ、我は火炊き番に徹する方が良いようです。
写真は、電池切れでこれ一枚のみ。
相変わらずなにか忘れ物のあるじぃじぃ。
今年も早いもので、今日で終わりですね。
私はこの後、風邪を引き何とか回復。
皆さんも健康には気を付けて新年をお迎えください。
来年も良い年をお迎えください。