むかご 2014年07月31日 | 農業 今年は、ヤマイモを昨年より大目に植えました。 ちょっと過密?かも。 支柱をもう少し大きめにすればよかったのでしょうが、ツルをどんどん伸ばしてきたヤマイモさん。 行き場が無くなり、とうとうリンクが出来てしまいました。 しっかり、むかごさんもできています。 刈った草が肥料になるのですが、余り刈り取ると地面の水分がなくなるのと、ヤマイモさんの生命力に掛けて大きくなってからは草刈りをしていません。 草が枯れ、収穫の時にどうなっているのかな? 楽しみ、楽しみ。
やうつり 2014年07月30日 | 農業 先日の人参さんは収穫しましたが、密植状態の部分の人参さんは、一部やうつりしました。 写真では良く分かりませんが、かぼちゃのツルが伸びている下にやうつりをしました。 少し木陰になっているおかげで、この炎天下においても無事根を下ろす事が出来たようです。 本来は、もっと早い時期に間引くのですが、奥がしているのに勝手に行うと大叱られするので遠慮していたのですが、やっぱりやってしまいました。 でも、無事に定着でき良かった。 そうそう、先日の人参さん、味わうにはやはりシンプルにと言うことで、まずはそのままガブリ! お・い・し・い! 人参本来の味がします。 うん、濃い味。 塩を振ってパクリ。 やはり、一生懸命大きくなっただけのことはあります。 自然の味満喫でした。
朝顔・昼顔・夕顔??? 2014年07月29日 | 自然 昨日は、少ししのぎやすい日でしたが、その前日余りの暑さに川原に出かけました。 さすがに川原で木陰に入ると、気持ちの良い涼しい風がそよそよと吹いていました。 ススキが多く自生している中に、朝顔?のような花が一輪。 薄いピンクの色で、気持ちがほっとするような一輪でした。 でも、既に午後の3時過ぎ、こんな時間に朝顔が咲きているの??? ネットで調べると夕顔は、いわゆる「カンピョウ」のようですね。 時間的に言うと「昼顔」のようです。 葉の大きさが一番大きいと書いてありましたが、かなり小さかったような気が・・・。 観察不足のようです。 気持ちよかったので、これで良し。 次回いったら確認してみますね。 お粗末でした。
こびっとがんばりました! 2014年07月28日 | 農業 このところの日差しは、すごく強いですね。 我が家では、畑の野菜たちに水は基本的にやりません。 それでも野菜たちは、草と共存しながら成長していきます。 このニンジンさん、奥から「掘って来て。」と言われ、安請負をしたのは良かったのですが、畑では大変なことになりました。 この畑は、砂地のため掘るのとても楽なのですが、ここのところの晴天のおかげで、砂のにカチカチ。 スコップを持って来て掘らないと抜けませんでした。 手前の人参さんは、抜けなくて葉っぱがちょん切れてしまいました。 でも、見てあげてください。 砂地で水分を確保するために、この太さでこの長さ。 写真では余り分からないかもしれませんが、先っぽまでは何と45cmもあります。 まるでゴボウのようです。 さぞかし美味しい事でしょう。 どう料理するかな?
でたー! 2014年07月27日 | 農業 出ました、出ました。 見て、見て、見てください。 稲から穂が出たのです。 と言っても、これは田植え用に籾蒔きした発泡スチロールです。 実は毎年の事なんですが、田植えをした後の残った苗を処分しなければならないのですが、可哀そうで今日までそのまま様子を見ていたんです。 どうですか? わかりますか? 少し透けて見えるでしょ。 これは、明日朝には穂が覗くでしょう。 こっちはどうです。 まさに、でてきたばかり?と言う感じです。 密集していますから、栄養分も不足しているにもかかわらず、師匠の稲に3日遅れの出穂です。 田植えは、当方が1か月余り遅れていたのですが、穂が出るのは3日遅れ。 稲の中にはいつどうしたら良いかDNAがしっかりきっざ見込まれているようです。 田植えをした発泡スチロールの稲もあと少しで出穂しそうです。
桃太郎伝説 2014年07月26日 | 農業 今日は、ご近所さんからいいものが届きました。 そう、「もも」さんです。 桃さんの顔を拝見するのは、久しぶりですね。 何年ぶりでしょうか? 以前は、知り合いで懇意にして頂いてた方から毎年のように届いていました。 それも、木で熟した一番美味しい時期に朝採って届けてくれていました。 この桃の品種は何なんでしょうか? この品の良い色に甘い味が忘れられません。 桃と言えば、赤い桃が多いですが、やはりこの色、うすはだ色です。 これからお盆に掛けて最盛期を迎える清水白桃の味が忘れられません。 昨年の生産量日本一は岡山ではなく山梨県なんですね。 二番目は福島県で、この二県で54%、かつてのチャンピョン岡山県は第六位、わずか5%だそうです。 でも、岡山県は量より質で勝負しているそうですよ。 桃太郎伝説のように過去でなく、これから果物王国として羽ばたいてほしいものです。
めぐみ 2014年07月25日 | 農業 エノキが倒れたと聞き、師匠の田んぼへ走りました。 稲が気になります。 「おう!」しっかりと立っています。 身長は70cm余り。 「あっ!」分げつ数を数えるのを忘れていました。 でも、よく見ると出穂(穂が出ること)しています。 分かりますか? もうちょっと拡大してみます。 どうですか? 分かりにくい? さあ、どうだ。 いま、弾けて出てきたという感じですね。 茎が太くなり、穂が出てくる前に透けて籾が見える時、そしてこの瞬間に出会った事により、お米作りにはまってしまいました。 奥によく言われます。 「自分の子供の時は何もせず、稲の事になると芽の色が変わる。」って。 子育てが出来なかったことのお詫びにお米作りには力が入ります。
出生率アップ! 2014年07月24日 | 農業 大風でエノキが倒れていたのには、ど肝もを抜かれました。 さらに、コンニャク畑を見てもう一度・・・。 この場所、こんにゃくが芽をだし早10年。 昨年、芋を掘り返し大きな芋ばかり、通りをそろえて植えなおしました。 なのに、なのに、この状態。 小さな、小さな葉っぱを初めて出した赤ちゃんから、3年、4年目のお父さん、おじいちゃんの世代まで小さな畑で大家族が一杯。 日本では、少子化が叫ばれていますが、子のコンニャクさんの家族には当てはまらないようです。 来年は、新しい畑を新築し、新しい家族が生活できるようにしてあげなければ。 子どもや孫が増える事は、人間だけでなく嬉しいものですね。
えっ! 2014年07月23日 | 自然 言葉が出ませんでした。 なんで! 今日山に行くとビックリ! 声も出ません。 聞くと、今月20日に大雨が降り、大きな雷が鳴った日。 実は風も10m/秒と強かったそうです。 翌日見ると倒れていたとか。 右手に見えるは、大切な桑の木です。 今回は、桑の木がエノキをしっかりと支えています。 普通ならすぐに切ってもらうところですが、この木はマイタケ?のホダ木に良いとかで菌を植え付ける時期までこのままになるようです。 一度下まで軽トラで降りたものの、木が下にずれてしまえば上がれなく恐れがある? あっと思いすぐ上に戻しました。 降りるときは、枝が多少こする程度だったのですが、上がるときは屋根にゴツンと大きな衝撃が来ました。 止めたら上がれなくなると思い、そのままアクセル全開。 ボキボキと大きな音とともに枝が折れてしまいました。 まだまだ寿命はあるようですが、根っこの部分が道のアスファルトのところで腐っていたようです。 エノキさんからしたら交通事故のようなもの? 第2の人生のため、我が家の不便はやむを得ないようです。 それにしても人騒がせな木です。
AED 2014年07月22日 | 健康 AED(Automated External Defibrillator;自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器だそうです。 今からちょうど10年前から医療関係者以外でも使えるようになったそうです。 AEDの言葉はよく聞いていましたが中々実際に見る機会がありませんでした。 学校、公民館、行政機関などいろいろなところにあるのに・・・。 勉強不足、反省。 先日の土曜夜市でメンバーで病院の先生が実演されました。 多くの方々が実際に操作してどのようなものか、どう操作したらよいかなど質問しながらの実演会となりました。 「いろんな場所に設置されてはいるものの、一人でも多くの方々に知って頂きたい。」と先生。 私も含め、皆さん機会があったら十分体験をして、いざと言うときに慌てなくても良いようにしましょう。 えっ、皆さん方は、十分知っておあられる! いや~、失礼しました。
ぱっくとんぼ って? 2014年07月21日 | 工作 「ぱっくとんぼ」って? 牛乳パックの空き箱を使うって? そうなんです、竹を使う代わりに牛乳パックを利用するのです。 このトンボは、「エコ」なんですよ。 まず、用意するのは、 ① 牛乳パック ② ストロー ③ ホッチキス ④ セロテープ ⑤ ハサミ つくり方 ①中央が少し細くし、先端の幅を太くし、はさみで切ります。 ②切れたら、中央と羽根を折り曲げ部分を目打ちでこれ線を引きます。 ③ストローの先端をしごいたら、1cm余り切れ込みを両方に入れます。 ④羽根を半分に折り、ストローの切れ込みに差し込みます。 ⑤羽根の底辺とスtローは直角に取りつけます。 ⑥最後に羽根を外に折り曲げます。これで完成。 飛ばし方 右利きの場合で説明します。(左利きの方は反対にして飛ばしてください。) ①左手を伸ばし固定します。 ②ストローを左手首あたりにあて、右手の指先で持ちます。 ③左手は動かさず、右手だけ前に動かすと良く飛びます。http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/# 今回は、糸を使っての飛ばし方をご紹介します。 まず、ストローにタコ糸を蒔きます。 次に右手のストローを載せ糸を指の隙間に入れます。 上のタコ糸をゆっくり引っ張りす。 ここでワンポイント。 あまり力任せで引っ張ると、ストローが軟らかいので折れやすくなります。 さあ、一度トライしてみましょう
土曜夜市 2014年07月20日 | こども 昨日、土曜夜市の本番の日でした。 さすがに夏休み最初の土曜日で大勢の人出で、終了間際でも多くの人たちでごったやしていました。 我々のところも大盛況で、猫の手も借りたい状況となりました。 最初のお客さんは、昨年も一番乗りできてくれた幼稚園の御嬢さんでした。 上手に切られています。 これパックトンボです。 つまり竹でなく、牛乳パックの空き箱を使用したものです。 切ったら羽を曲げ、柱の部分のストローに取り付けて完成です。 その後も多くの方が来られ、パックトンボにふわふわカモメ、やり飛行機、コマ回しにぶんぶんごま回しなど多くの体験をされました。 勿論子供さんたちが中心ですが、子供さんはお母さんにお任せで、すっかりお父さんがはまってしまっていました。 また、こども達だけでなく幼稚園の先生や、介護施設にお勤めの方など多くの方が参加されました。 これを機会に、紙を使い楽しいものづくりにいそしんで欲しいものです。
くろまめさん、は~い! 2014年07月19日 | 農業 5月の終わりに黒豆の種を蒔いて1ヶ月と3週間。 梅雨の雨のおかげで大きくなりました。 高さも70cm余りに。 でも、周りは草だらけ。 しかもセイタカアワダチソウが一杯! 根から毒素をだし、他の植物を駆逐する。 場合によると自らの命も落とすとも言われているが、黒豆さんたちは負けていませんよ。 ここまでに2回ほど、黒豆さんの周囲のセイタカアワダチソウを直径20cm程刈ってあげただけでこれだけに育ちました。 初めて植えた時は、周辺の草を刈りすぎて一気に枯れてしまいました。 今年は? じっと我慢のしどころです。 共存共栄、周りの草さんが、貴重な水分を確保し、さらには来年の肥料になってくれる。 共存共栄でなく黒豆さんのために頑張ってくれている? これからが楽しみですね。
あかちゃんは・・・? 2014年07月18日 | 自然 前回、見つけたキジの卵の事を書きましたが、10日前に出向いたのに、バタバタしていたため見てくることを忘れていました。 で、昨日行ったのですが、 これ分かります? 卵の残骸! 見つけてから、24日目。 孵化するのには、22~23日かかるといわれています。 前回の日に生まれていても、孵化していてもおかしくはないのですが・・・。 このような残骸が3つ。 巣の中は空っぽ。 巣の中に赤ちゃんがいない??? どう考えても、どう考えても・・・。 生まれる前に食べられてしまったのでしょうか? この辺りとすれば、ヌートリアか? 何とも言えませんが、残念としか言えません。 赤ちゃんを見れることを楽しみにしていただけに・・・。涙、涙、涙。
写真を追加します! 2014年07月17日 | 工作 このところ、紙飛行機にどっぷりとつかっています。 昨日は、「くるくるりぼん」について書き込みさせていただきました。 どうでしたか? 良く分からない? 大変失礼しました。 写真がなかったですね。 と言うことで、 たったこれだけなので、幼稚園就園前の小さな子供さんも大丈夫と思います。 くるくると回って落ちてくるところを写真に撮りたいのですが、落ちる速さとシャッターを切るタイミングガ合わず。 このタイミングと言うとき、シャッターを押しても、おりないんですよ。 動画は、UPの仕方が分からないし・・・。 お許しを。