山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

お米さんの栄養源

2017年01月30日 | 食育

切り藁を入れる前


切り藁を入れました。今年も美味しお米さんが出来ます様に。



保育園での稲作り。

今年で9回目。

小さな田んぼのお礼肥えをやっと行ってきました。

本来は収穫後に藁を押し切りで5cm程に切ったものを入れるのですが、今年は大幅に遅れてしまいました。


梅の選定枝

2017年01月29日 | 農業
剪定に行った日、込み合っていた梅の木の枝を持ち帰りました。

3年前に亡くなった父とリビングに花を飾りました。

残りは毎年、玄関先に置いておいて気に入ってもらえた方に、お持ち帰りいただいています。

今年もバケツに入れ、置いたのですが、売れ行きが今一つです。

太陽の陽を受け、花が咲き始めてはいるのですが・・・。

作付け

2017年01月28日 | 農業


川原にある畑で何を作付するか?

とりあえず、作りたいものを考え植えていますが・・・。

毎年むかごを植え、種芋を育てているのですが、今年は50カ所植えて出来たのがこのヤマイモの赤ちゃん。

たった一個だけ。

年々少なくなっています。

この畑で、何とかできているのは、豆類だけ。

今年は、豆類に特化する方が良いのか悩みます。


小梅さん

2017年01月27日 | 農業
昨年の年末にやっと一本終えた梅の木の剪定。

ずっと、気になっていましたがやっといってきました。

と言っても、行って見ると、残りの梅の木は、綺麗に剪定が済んでいました。

畑のの地主さんが、自分方の大きな梅の木の剪定ついでに、我が家の小梅さんの剪定をちょいっとしてくれていたのです。

頼りならない小作さんです・・・。

でも、マイナス3度の中、小さく硬い蕾さんも少しづつ花をつけていました。



我が家の小梅さん、文句も言わず、季節が来ると蕾をつけ、花を咲かせ、立派な実をつけてくれます。


手を掛け過ぎると、自分で中々しようとしない子供たち・・・。

ほっておく、いや、見守っていると自分で考え、自分で判断して進んでいく。

つい、人間の子育てを思い出しました。


小梅さん達は、「そんなのはかんけねえ!そんなのかんけいねい!」と言っているかな?

満一歳

2017年01月26日 | まご


5人目の孫が生まれて早一年が過ぎました。

昨年の今頃は、「いつ出てくるか、まだか?」と落ち着かず歩き回っていたような・・・。

でも、生まれてみると、うふふふ、可愛い女の子。

男の子もいいけれど、女の子もいいですね。

我がやは、どちらかというと女の数の方が多い?

男1に対し、女性陣はその倍。


それは良いとして、三女は、この前まで、お母さんのおっぱいを吸っていたのが、今は固形物を食べるように。

寝返りが出来るようになったと喜んでいると、あっという間にハイハイが出来るように。

ゆっくりのハイハイが、暴走族並みの高速走行ではい回る。

一年と言っても、私の年を取るのが早いのか、孫が大きくなるのが早いのか、わからい位の早さで成長。

じぃじぃも、ついていくのが精いっぱい。

それにしても家族が沢山いる事は、ただ、ただ、感謝、感謝。

幸せいっぱい、夢いっぱい。

まだまだくたばらんぞ!


かくれんぼ 2

2017年01月25日 | ロハス



「バラ、バラ、バラ」と、大きな音がしたら、大豆さん達一斉に走り出しました。

大豆さん達、一度外の世界で出て見たかったようです。


莢から出してもらい、選別してもらい、いろいろな体験がしたかったのか、広い世界を見たかったのかな?

多くは、すぐに保管用ペットボトルの中に戻ってきましたが、ほかにもいろいろな場所でかくれんぼしています。

部屋の角に二粒、リビングのテーブルの下には、足元の隙間のあっちやこっちにも・・・。

もう片付いたと思っていたら、思わぬ場所から二粒の大豆さんが笑ってみています。

何処か分かりますか?

これ、息子の自転車なんですが、サドルのところです。

写真中央あたり、サドルの下です。

大豆さんが二粒、こちらを覗いています。

サドルの下に隠れたのでしょうが、上からは良く見えます。

可哀そうですが、ペットボトルに戻ってもらいましょう。

孫が鬼ごっこで隠れたようなものです。

大豆さんも、食べられる前にいろいろなたいけんをしてみたかったのでしょうね。


かくれんぼ

2017年01月24日 | ロハス


大豆のしょうやくをしている時の事でした。

大きなボールに莢から取り出した大豆さん。

それを、イケメンと普通の子と虫食いさんなどと分けていく作業です。

右はイケメンさん、真ん中は普通の子、左は虫食いさん。

仕分けが出来ると、焼酎の4リットル入るペットボトルへ漏斗を使って入れますが・・・。

勢いよく入れ過ぎ大変なことに!

「バラ、バラ、バラ」と、大きな音がしたら、大豆さん達一斉に走り出しました。


大豆さん達、一度外の世界で出て見たかったようです。

おもちつき

2017年01月22日 | こども
昨年は、我が家だけのお餅つきでした。

毎年、保育園で行っていたお餅つきが、お餅をのどに詰まらせた死亡事故で、一斉に行事を中止することになってしまったからです。

子どもたちもがっかりしたのではないでしょうか。


保育園では中止になりましたが、ある介護施設からの依頼で年末にお餅つきを実施。

更に、「こども食堂」を行っているボランティアグループから声がかかり、日曜日にお餅つきに行ってきました。

多くのボランティアの方々が来られていました。

20代から我々世代まで搗き手も多くの方がおられました。



最初は、危なっかしい杵づかいも、最後にはしっかりと腰が入った動作に。

また、きなどりをされた私とそう変わらないお姉さんとの息もっぴたり。

伝統を伝えるための弟子もでき、きなどりをする姿も中々きまっていました。

初めて杵を持つ子供たちも多く、教えてもらった杵を振り下ろしていました。

楽しくて、何度も付きに来ていました。


そうそう、今年はきっと大きな良い事があるようです。

なんでかって?

これです。



ちょっと分かりにくいかな?

「花もち」です。

大きさも10cm越えです。

私も何度も見てますが、こんなに大きな「花もち」は初めてです。


今年一年、皆に良い事があります様に。

母のそこじから

2017年01月21日 | その他
NHKの朝ドラ「べっぴんさん」では、ついに「さくら」が家出をしてしまいましたね。

子育てって、難しいですね。

昔でいえば、ジャズ喫茶やナイトクラブは不良の行くところと言われました。

堅物の家庭で育った私、母親から言われると「はい」と良い子でした。

羽目を外すでもなく、でも、本当に良かった?

還暦も過ぎ、いろいろ考える日々です。

「仕事が忙しい。」と子育てもろくにせず。

でも、こんな親に育てられた子どもたちですが、親が言うのも変ですが、「良く育ってくれたな。」と。

親は私ですが、子どもが親で、親が子ども?

本当に「トンビが鷹を生んだ」ようです。

産んだのは私でなく、奥ですが・・・。

そうか、分かった。

なんで、いい子供たちに育ったか。

それは、奥の力だったのです。

いつも陰になり、日向になりと見えないところでの苦労もいとわず、お母さんをしてきてくれたおかげです。

仕事にかこつけ、育児もせず、奥に任せっぱなし。

文句も言わず、黙々と子育てを続ける日々。

根者、感謝、感謝の一言に尽きます。

ありがとう。

背は私の方が高いのですが、頭は奥より上には上がりません。

本当に、ありがとう。

明日は我が身?

2017年01月20日 | その他
昨日は、何事もなく一日が過ぎました。

日々、過ぎていきます。

でも、ある日突然、予想もできないことが起きる。

交通事故や災害など・・・。

今活かされていることに感謝、感謝。

世の中色々な事情のある中、みんな一生懸命、精一杯いきていく。

何かあっても悔いの無いように。


柿酢

2017年01月19日 | 食品・材料・料理
クリスマスイブの日に仕込んだ柿。

もう少しすると4週間が来ようとしています。



すっかり、白っぽい膜が出来てきました。

しかし、遂にクレームが発生!

折角、「酸っぱい匂い」が漂ってきたと思ったら、家族から猛烈な「ブーイング」です。

この匂い、「酢」の香りがするんです。

でも、いい匂いなんですが・・・。

容器を密閉するわけにはいかにのですが…。

怒られながらももう少しの我慢です。

どうか匂いが強くなりません様に。

昔遊び

2017年01月17日 | まご
紙飛行機やパックトンボ等、昔遊びを保育園などでしている私。

孫の一女が家に遊びに来てくれました。

来ると一番に、「これで遊ぼうや。」とベイゴマを持参。

恥ずかしいことながら、ベイゴマを一度も使ったことがありませんん。

孫がスイスイと紐をまいて投げています。

紐の巻き方も、孫に教えてもらうありさまです。

それにしても同じ孫の一男くんや二男くんが興味をし益さない中、女の一女さんが喜んで遊んでいます。

帰りには、昔の木のコマや小さな駒をお土産に持って帰りました。

活発な良い子に成長しています。

これからが、腕の見せ所ですぞ。


負けてはいられません!

2017年01月17日 | 健康
都道府県対抗女子駅伝で活躍した岡山の女性陣。

悪天候の中立派でしたね。


私も負けてはいられません。

今年になり本格的なウォーキングをしてまいりました。

まずは表町商店街の近くまで、次は郵便局の本局へ。

昼食うどんを食したら、市役所の近くでボランティアの会議に出席。

会議が終わると、その会の新年会で、また表町の割烹まで戻ります。

新年会が終わると、てくてくと歩いて夜道を帰宅。

総歩数は、25,625歩、歩行距離は20.5kmでした。

歩かない時は、1,000歩もあるかず、歩いたと言えば25,625歩?

コンスタントに歩かないと効果は出ませんよね。

地道に、コツコツと・・・。

都大路

2017年01月16日 | その他
15日に、第35回全国都道府県対抗女子駅伝が、京都・西京極陸上競技場発着で行われました。

競技場では、朝早くから多くの人たちの人海戦術で除雪作業が行われていました。

テレビで除雪作業を見た時は、「こんなに降っても出来るの?」と思いました。

それでもなんとかスタートできホッと。

それでも、途中の区間では、猛吹雪です。

走っているとあれだけの吹雪です。

眼も明けていられないような状況。

走っている選手には、あまりにも過酷な気象状況でした。

そんななか、我が岡山県は、一区では出遅れましたが、それ以後ぐんぐんスピードを上げ途中では、トップと2秒差まで追い上げました。

最終区の小原選手は、30秒近い差をはねのけ、どんどんと差を詰めていきます。

最後は、猛烈な追い上げたものの2秒差の第2位でした。

今回は優勝は逃しましたが、ここの所岡山勢はレベルが上がり、中学生・高校生など若い力がレベルアップ。

見ていても、楽しみです。

来年も頑張ってもらい、東京オリンピックで活躍する選手が出て来て欲しいものです。

とんど焼き

2017年01月15日 | その他
昨日は、風が強く、寒かったですね。

とんど焼きは、正月に玄関に飾ってあったお飾りや書き初めなどを一か所に集めて、積み上げ燃やす火祭りのことですね。

小正月と呼ばれる1月15日前後に、行われます。


我が町内も14日に広場で多くのお飾りや書初めなどを積み上げていました。

町内を広報車が回り、参加を呼び掛けていました。

午前9時になると着火。

風にあおられ、一気に燃え上がります。

火が付くと、炎は上でなく、直角に折れ、地面に平行に走ります。

「だいじょうぶかな?」と思っていると、横にはちゃんと消防団がポンプを設置していました。

かつては各家庭で、庭先で焼いていましたが、時代とともにすたれていきました。

最近は町内会が音頭を取り、広場で行うようになり、多くの子どもたちと共にとんど焼きを行うようになりました。

この火でお餅を焼く、無病息災を祈ったものです。

子ども心に、このお餅でぜんざいにしてもらうのがうれしく心待ちにしていました。

今日は、朝からぜんざいが食べられるかな?

楽しみです。