山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

稲刈り2日目

2017年09月30日 | 農業
稲刈りも2日目。

最初の日は、やく40%程刈り取ることは出来ました。

2日目は、多くの応援隊が来るため総勢20名ほど。

子供たちも何人か来られる予定。

稲刈りは出来るかな?

準備万端で田んぼに入るも、動けなくなってしまいました。

大人達の大きな声がしたかと思えば、いつの間にか子供たちのお尻りたちは・・・。

すっかり下半身は、「ドロ、ドロ」状態に。



大人が「してはいけません。」と言われると、余計にしたくなってしまいますよね。

子供たちは、「いけない」と言われると、やりたくなってしまいます。

でも、この子のお母さん、何も言わず笑っています。

自由っていいな!

たんぼの住人たち

2017年09月27日 | 自然
早速、鎌を片手に田んぼに入っていきます。

かがんで、稲を持つと何か飛んでいきます。

何?何?

周りを見渡すと、


よく見ると、あちらこちらにバッタさんたちが一杯います。

よく考えると、昔はバッタを採って佃煮にして食べたかな?

昔は貴重なタンパク源でしたね。

ほかに見渡すと、



カエルさんもいますね。

おっと、こちらでは、バッタさんがランデブー。



健康に良い、無農薬で、無化学肥料不使用の田んぼを選んで新婚旅行に来たようですよ。

いや~、自然っていいな~!




草刈りが・・・

2017年09月25日 | 農業


22日から、県外の知人のところへ行ってきました。

無農薬・無化学肥料でお茶づくりをされています。

前回はお茶畑での草抜きでした。

今回も草抜きかな?

と思って今したが、行ってみると、なんと稲刈りでした。


私が米作りをしていた田圃は、地主さんが定年帰農され、田んぼを返してしまいましたが4年が過ぎました。

その後は、保育園でのバケツ稲作り、娘が行っている「子供料理教室」での稲づくりで稲刈りの行使をするくらいでした。

今回の広さは5畝、知人の家族が食べる自家用の稲の稲刈りでした。


この稲刈りには、東京、千葉、横浜など関東地方や近畿圏からも応援隊が参加。

総勢20名の方々が参加。

ほとんどの方々が初めてと言う事で、急遽臨時講師をまかされてしまいました。

鎌の使い方、稲の持ち方などを説明し、いざ稲刈り開始です!


むかしあそび

2017年09月24日 | こども
孫が通う小学校で、「昔遊び」をするのでと、招待状が来ました。

コマ回しにおてだま。

竹馬や綾取りなど、7種類もあります。

じじやばばに出動依頼です。

保護者の方も参加可能。

今、孫たちは、いろんな遊びを体験中。

当日は、好きな遊びを来られた方々に、もっと上手にできるように教えてもらうそうです。

そのあと、一時限時間をいただいて、100人近い児童と一緒にパックトンボを作ることになっています。

流れを一生懸命シュミレーションしていますが上手くいくことを願ってます。

後、10日を切ってしまいました。

どうか上手くいきますように!




バッタさんがいたと思ったら

2017年09月23日 | 自然
バッタさんが、我が家を訪問してくれたと思っていたら、今度は、私の大好きなあれが来てくれました。

あれです。

そうです「とんぼ」さんです。

動きがあまりにも早すぎて、写真を撮ったのですが、ピンボケか画面の中には跡形もありませんでした。

写真はさておき、とんぼさんを見るとやはり嬉しくなります。

飛んでいるのを見ても、スイスイと飛んで、急に方向転換。

素早い動き。

とんぼさんの羽根を見ると、一枚の平らな羽ではないんですね。

翼の細長い幅の中に山形の凸凹があり、これがよく飛べる理由らしいです。

パックトンボに応用できたらいいなと思うのですが、何分紙がごっついと中々折れず、至難の業です。

トンボを見ると、何か「キュン」とくるんです。

やっぱり、秋だわ。

秋の気配

2017年09月22日 | 自然


車のドアに何かが・・・。

よく見ると、



バッタさん?

名前は分からないけど・・・。

本来なら原っぱや畑など植物の多い所にいるだろうに

こんな住宅が密集したところへ、しかも車に来るなんて。

子孫をの超すためには、遠くから飛んできたのかな?

でも、相手は見つかるかな?

どんなところにいても、必ず相手を探し、子供を宿していますね。

自然の力って動いですね。

夏バテ?

2017年09月21日 | 健康
携帯電話の不調がやっとわかり「ホット」したのもつかの間。

今度は、わが身に不協和音が・・・。

今週になり、朝起きた時が非常につらい。

腰は痛いし、体中がミシミシ。

おなかに力が入らず。

そうこうしていると、体重が2kgダウン。

BMIは17.9、体脂肪6.9に。

太りたい!

ぽっちゃりの奥さん、「いつでも私のおなか周りのお肉は無料で進呈!」と言ってくれるのですが、いまだ一度の届いたことがありません。

やはり痩せすぎも良くないですね。

原因は?

2017年09月20日 | その他
充電できなくなった携帯電話。

すっかり壊れたものと考えていたのですが・・・。

充電中に何回か「電池の温度が上がっています。冷えてから充電してください。」と言うメッセージが表示されてはいたのですが・・・。

docomoの店に行き、事情を伝えると、「お店でとりあえず充電してみます。」と。

しばらくすると、「電池側の方で保護機能が設定してあり充電できなかったようです。」と言われてしまいました。

「なんで?先日新品の電池に変えたばかりなのに。」と私。

しかも、電池側の保護機能を設定するなんて、こちらでできるの?


結果、よくわかりませんが、その保護機能を外してくださり何とか充電復活。


iPhoneにされませんか?

支払金額は今までとほぼ変わりませんよ。

次から次へと説明の波状攻撃。

こっちは、電話とメールと写真が取れたらほかの機能は不要なんですけどね~。



ついに 寿命が・・・

2017年09月19日 | その他


おはようございます。

私の携帯ですが、とうとう寿命が来たようです。

右端に電話機の一部破損状態。

反対側は、充電するときに挿し込むアナ。

ここの所携帯電話の調子が悪く、充電が十分できないときも。

最後は、とうとう充電ができず、電池切れに!

スケジュールや電話番号も分からず。

何とかしなくては。




水がひたひたと・・・

2017年09月18日 | 自然
岡山は、台風18号も過ぎ秋晴れに。

でも、昨日はちょっと怖かったです。


災害が少なく危機感が救い県民?

実は、高潮と満潮が重なり浸水騒ぎになりました。

女性陣は、いち早く山へ避難。

私も一緒に軽トラで避難していたのですが、土砂降りの雨でワイパーもあまり効果なし。

周りの車は、水しぶきを飛ばしながら過ぎていきます。

そのしぶきを受けまたペースダウン。

もっと早く非難しておけばよかったのですが・・・。

場所によると、少しもやった感じも。

目もあまりよくなく、夜間の運転は極力避けていた私。

結局、家に逆戻り。

あと1kmほどになった時でした。

幹線道路(片道2車線)を走っていると、左車線の水たまりがだんだん中央のセンターラインまでたまっています。

車もゆっくりと水をかき分けながら走っています。

我が家の前面道路は、冠水したことはあったのですが、こんな経験は初めてでした。

我が家に近づくほどに水が増え、かろうじてセンターラインが見えるだけに。

わが町内も、幹線道路は大丈夫でしたが、各ブロックへの生活道路はあちらこちらで水没、川状態です。

車をどこに置くか考え、某大型スーパーの駐車場へ行くと一面プール状態。

これはだめだと小学校へはと思い方向変え走るも、お巡りさんが立って通行禁止状態。

これでは、避難場所へも行けません。


仕方なく我が家の駐車場で水かさが増える状態とにらめっこしながら、満潮時期まで様子見を。

その後水位が晴れ初め、一安心。


それにしても、六十数年生きてきましたが、こんな体験は初めて。

「ドッキ」とした一夜を過ごしました。

川があふれ水浸しなど想像もつきません。

災害に合われたがたの、早い復旧お祈りしています。

打ち合わせ

2017年09月16日 | こども




9月6日のブログに書き込みましたが、パックトンボを小学校で作ることになりました。

保育園では結構園児たちと作ってきていたのですが、小学校では昨年倉敷市で、今年は岡山市で2校目です。

あと3週間ほどとなってきました。

当初は、昔遊びの中で作るというものでした。

これは、コマや竹馬、お手玉、けん玉などの遊びの一部でした。

作ることができるのは、パックトンボだけで、他のものは遊ぶだけ。

「一部の子供だけしか作ること出来ないのはもったいない。」と、急遽、「昔遊び」の後、学年全員参加の「パックトンボ」作りになったのです。

限られた子供たちを相手に作る予定が、一挙に100人近い子供たちを対象に実施することが決定しました。

今まで、一クラス子供をの対象にパックトンボづくりをしたことはありますが、学年全員とは初めての事です。

さあ、どうしましょ!

学校側の考え方はどのようなものでしょうか?

100人近い子供たちを相手にすると言う事は、広い場所?

体育館?う~ん。

どうこう思っても仕方ありません。

打ち合わせの日がわかるまでに、やり方を色々検討せねば。

また、忙しくなってきました。

でも、これが楽しみなんですがね。

ワクワクしてきましたよ。


人もお茶もいろいろ

2017年09月15日 | 自然


お茶の木は、増やすときは基本的に挿し木でするそうです。

実を蒔けばよいように思うのですが・・・。

種を蒔いたときは、元の同じ木とならないそうです。

そう言われてみると、このお茶の葉ですが、全体的に細長いですね。

他のお茶の葉さんたちと比べても違うように思います。

そうなんです。

種から蒔くと元の木の遺伝子が働き、元の木の影響を大きく出るそうです。

でも、その方がもっとおいしいお茶ができるかも。

いわゆる、ブレンドしたことと同じですものね。

もっと、沢山畑に育てないといけませんね。

街では見かけない木

2017年09月13日 | 自然


本来は、庭の周囲に植えたかった私。

家族反対され断念!

植えたい私は、大きなプランタンを用意。

手始めに植えたものが、これです。

もう、7,8年は立つでしょうか?

皆さん、これなんだ?

知っている人がいました!

「お茶」の木です。

お茶さんにはかわいそうなんですが、執念で植えたもの。

本来は、下に根を張ると聞いています。

プランタンで浅い土しかありません。

もしかしたら、根っこはどんどん地中に勝手に伸ばしているかも?

確かめたのかって?

本当に下に根を伸ばしていたら、可哀想過ぎるのでよう確かめることが出来なかったのです。

でも、本当の少しですが、フライパンで水を入れて茹で、手もみして飲むと、「いや~。おいしい事、おいしい事」

何とも言えませんでした。

道路際にでも植えることが出来たら、一年分くらいの収穫はできる。」と言われました。

生垣に使えない理由が判明。

なんと「建物のデザインに合わない。」と。

「感性の違い!」と言ったのはよかったのですが、どうも私の完成は、レベルが違うのか?

それとも、違う理由があるのか・・・。

地道に、わが子供たちを将来のことを考え、地道に継続していくしかないのでしょうか・・・。