山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

敵機来襲じゃなくて、スズメさん来襲!

2015年08月31日 | 農業
昨日、子供料理教室が行っている稲作りの稲刈りの打ち合わせに出向きました。

遠くから見た時、今年も順調と思ったのですが、近くへ行くと突然大きな音が!!!

B29が来たのかと思うくらいの数のスズメさん達です。

いやー、びくっりしました。

近寄って稲穂を見て2度びっくりです。

穂についているはずの籾がありません。



カスカスです。

孫の二男君が出てきて、「JIぃじぃ、スズメさん達食べるはいいんじゃけど、食べすぎなんよ。僕たちがお餅にするんが無くなりそうなんよ。」と少し悲しげ・・・。

この地域は、周囲はヒノヒカリを植えており、やっと穂が出そろった時期です。

たわわに垂れた穂は、この小さな田んぼ一枚です。

それは美味しいに決まっています。

幼稚園から小学校4年生までの子どもたちが、一生懸命に手植えをした稲です。

草が生えると、持ち主のジジババが田んぼに入って草取りをしてくれたんです。

みんな丹精込めたお米なんですもの。

スズメさんの世界にもフェイスブックがあるの?連携が早いのです。


良く見てくださいね。



白い○の中ですよ。

もっといたのですが、シャッターを押す間もなく飛んで行ってしまい、とれたのはたった四羽。

見えますか?

電線の上。

しっかりと上から目線で覗いています。



食べたものは返せとは言えませんが、子供たちのために残しておいてね。



昔ながらのつくり方

2015年08月30日 | 農業
10日ほど前に修理のため入院中の草刈り機さんが帰ってきました。

入院中は、どうなるか肝を冷やした状態でしたが、「大した事は無いよ。」との連絡を頂いてはいたのですが、やはり顔を見ないと落ち着きませんでした。

結局、チョークのプラスチックの羽を止めていたビスを1本締め付けただけでした。

よかった~。


取りに行った時に工場へ折られたのは、近所のおじさんでした。

稲刈り真っ最中なのに、コンバインが故障したそうで、ご自分で工具を刈り修理中。

すごいですね。

話をすると、私の草刈りをいらって、点検。

私の草刈り機は4枚刃。

刃の部分をグラインダーで磨き、中心のボルトを緩め、中にグリスを注入。

「これでOK。」とニッコリ。


初めての型でしたが、なぜか私事はよく知っておられました。

よくあるんですよ。

こんなこと。

話が盛り上がり、「コンニャク作り」の話でさらに大盛り上がり。

秋には、我が家のコンニャクさんの赤ちゃんをおすそ分けすることに。

「昔ばあさんが作っていた。やはり芋で作ったこんにゃくは上手いからのう。」と。


この集落で始めたコンニャクづくりは師匠も始め、この方も来年から始めることにあいなりました。

本当の味を思い出されたのでしょうか?

嬉しい話ですね。

昨日、コンニャクさんの周りを草刈りをし、太陽の恵みがいっぱい届くようにしてきました。

わぁ~、もうたまりません。

早く収穫時期が来ないかな~。

伝統技術

2015年08月29日 | 農業

(このお茶の苗は、自宅の庭先で栽培しているもので、昨年種を蒔いたものです。)

お茶と言えば、静岡県が有名ですが、地元岡山県にも昔からお茶づくりが盛んだったようです。

7月から8月にかけ茶摘みやお茶づくりの体験イベントがありました。

この情報を得たのですが、時すでに遅し、今年は開催済みでした。

イベントのチラシに記載してある説明は、

室町時代から美作市の海田(かいた)地域に伝わる、釜焚きした茶の煮汁を打つ伝統製法「海田天日干し番茶」。
近年では機械化が進み、各戸がむしろに茶を広げ、太陽の恵みをいっぱいに受けて、煮汁を打つ往時の伝統の製法で作る人は、数人にまで減りました。後継者や人手不足も加わり畑は荒廃し、景観は林野化しつつあります。

とありました。

昔ながらの技術での生産ですが、後継者問題でだんだん姿を消していっているようです。



私も山でお茶の木を栽培していますが、良く分からないまま植えっぱなし状態です。

それでもやっと50cmほどに。

10株ほどしかありませんが、見よう見まねのお茶づくりです。

お茶の葉を摘み取ったら、鉄なべに入れ乾煎りします。

むしろで良くもみ、乾燥させます。

こうしてできたお茶を入れ、飲んだ時の感動は忘れる事が出来ません。

少しでも、この感動を体験し、貴重な技術を次の世代に受け継いでもらえるようしていきたいものです。




ハードスケジュール

2015年08月28日 | まご
朝晩は過ごしやすくなり、暑い夏ももうすぐ終わりですね。

秋も目の前です。

秋と言えば、発表会に、運動会です。

ここの所、行事の予定がどんどん入ってきます。

似たような行事が似たように日にちに入ってきます。

それも、それぞれの孫たちから。

同じ週ばかりでなく、同じ日の行事。

人気もんのじぃじぃ。

あっちが立てばこっちが立たず。

身体がいくつあっても間に合いません。

クーロンじぃじぃ欲しい!

たねおろし

2015年08月27日 | 農業
先日やっと白菜とキャベツの種おろしが出来ました。

今まで稲作りばかりで、野菜は「こんにゃく」、「やまいも」、「くろまめ」ぐらい。

奥に聞きながら種をおろしたのですが、何とか土の中から目覚めてくれたようです。

「はくさい」は、8月中旬から下旬が蒔き時。

適期の種まきとなりました。

一方「きゃべつ」の適期は、7月中旬から8月中旬でちょっと遅い!

大丈夫なんでしょうか?

気にしながら蒔いたのですが、何とか芽吹いてくれました。





これからが問題です。

毎日、顔を覗かせ元気なことを確認して出かけます。

早く定植できないかな~。

力尽きた???

2015年08月26日 | 農業


今回の台風15号。

岡山って地理的に守られているんですね。

九州地方は大変なことに。

早く復旧出来る事を祈っています。


我が家と言うと、コンニャクさんの茎が折れています。

実は台風被害ではありません。

台風が来る前に倒れてしまったのです。

病気らしいものも見えず???

何とか持ち直すか?

でも、茎が折れてしまうと・・・。


が・ん・ば・れ!

健幸ポイントプロジェクト

2015年08月25日 | 健康
身長=179cm、体重57.9kg

BМI=18.1

ちなみにBМI値の平均値は22。

やせ過ぎ!

なんということでしょう。


60歳を前に一気に5kgも体重が落ちてしまいました。

その後、2kg程回復したもののそれ以上戻りません。

所有者の都合で返してしまった田んぼ。

稲作りをしなくなってすっかり運動不足に・・・。

知人から「健幸ポイントプロジェクトに参加してみたら?今日が締切だから。」と言うお誘いに、良い機会とばかりに申し込みました。

「健幸ポイントプロジェクト」とは、健康で幸せな毎日を長く続けていただくために皆さんの健康づくり活動を応援するプロジェクトです。

とありました。

つまるところ、積極的に運動をしていくと一定のポイントが付き、それによりご褒美がいただけるそうです。

募集定員に比べ申込者が既に超えているために抽選となるようです。

結果は月末にわかるとか。

歩けば筋肉が付くわけでもないでしょうが、しないよりはいいですよね。

いずれにせよ、これを機会に少し歩く機会を増やしていこうと思っています。

すずめさんからオーダーいただきました

2015年08月24日 | 農業
先日、メインの田んぼは、スズメさん達に遠慮いただき、ネットを掛けさせて頂きました。


その時に、「至急電報」が飛び込んできました。

内容とは、

「少しでもいいので、おすそ分けいただきたい。」と。

スズメさんの世界では、ここの田んぼは3つ星レストランに指定されているそうですよ。

理由は?

今はやりの「安心・安全」と「美味しさ」だそうです。

この田んぼ土は、稲作りを始めた時に長期に渡り耕作放棄されていた田んぼ土を頂いたものです。

稲を植えだしてからも、糠を一握りと茅や草を切ったものを入れるだけ。

後は、天水(雨水)と水不足の場合は、美味しい岡山の水道水。

あとは、じぃじぃが言葉のふりかけを愛情一杯振りかけています。

これに時々来る孫たちも、声を掛けてくれるのです。

美味しくないわけはありません。(自画自賛!)

あまり流行りすぎると、嬉しいようでそうでないよな・・・。


今年は、特別メニューで一株ネット外に確保しました。



穂が出て花が咲き始めました。

大きくなったら存分に食べてくださいね。

慌てて食べて喉を詰まらせないようにね。

ここには、レストランはあっても、病院はないですからね。





この暑さにまけるな!

2015年08月23日 | 農業


雀除けネットを設置して10日。

花が咲き穂もだんだん垂れて来はじめてきました。




穂が出て、花も咲き、籾の中では、受精後5~6日で縦の伸びます。

幅は、その後2週間余りで出来上がります。

厚さは約1ヶ月かけて出来上がるそうです。

花が咲き、穂が垂れてく来た時、籾を潰してみると、お母さんのお乳のような白い液体が出てきます。

これは、でんぷんなんです。

籾の中で、玄米の成長に合わせてでんぷんが集積されていきます。

日中は光合成をし、夜になると深夜から早朝にかけ玄米が成長するそうです。

最近は高温が続くことが多く、お米が白くなる(白濁米)ことが多いですが、玄米が成長するスピードにでんぷんを生産するスピードが間に合わないためにおこるそうです。


とは言うものの、この暑さに負けず豊かな収穫が出来ます様に!









老化?

2015年08月22日 | 健康
今年で何年目になるでしょうか?

足の裏の違和感が気になるようになってしまいました。

身体の調子を崩した時、気が付くと足の裏を触った間隔が何か違うんです。

病院に行ってもMRIを撮ってもらっても異常なし。

異常がないということは「問題なし」と、気になりながらも老化だろうと。

ところが、ここ二週間ほど前から足の裏がチクチク。

いつもの事とほっていたのですが、以前の場所とは違うので見てもらうと、何か腫れています。

良く分からないのですが、こすってみると何か引っかかります。

自分ではわかりません。

眼鏡は掛けているのですが、見えていません。

娘に見てもらうと、「お父さん、これでよく何ともなかったん?」と。

ちょっと待っておいてと、ピンセットを持ち出し足の裏の皮を引っ張り始めました。

「痛いのにつまんで引っ張ったらもっと痛いが。」と怒ると、「とれた。」と娘。

良く見ると、ホッチキスの針のようなものが出てきました。

長さ3mmもありました。

何処で拾ったか分かりませんが、3mmも食い込んでいるのに何と鈍いんでしょうか?

結果、大したことはなかったのですが、感覚が鈍感になっている?

老化もいろいろな形で出てきますね。






夏休み終盤

2015年08月21日 | まご
夏休みもあと10日。

この時期になると思い出しますね。

大嫌いのもの。

そうです、あの宿題です。


毎日計画的にこなせば良いものを、まだある、まだあるとばかりに先送りした結果が、いまの状態。

我が家に来た一男くん。

お父さんとの約束が守れていなく遊べません。

「いやだ、いやだ。」を大合唱、目からはなぜか大粒の「雨」が。

これは、「雨」ですよ。

決して、「涙」と言う文字ではありませんよ。

それはそれとして、遊びたくて仕方ない一男君。

早く済まさないと、町内の盆踊りにもいけません。

そこで、じぃじぃの登場です。

漢字ドリルの残数を逆に書き、一行が済むと消して行きます。

地道ですが、確実に終わります。

「もう、もう」と牛の鳴き声が聞こえますが(一男くんの叫びです。)数が減っていきだんだんスピードアップ。

「出来たー!」と、急に元気になる一男くん。

お父さんを見ながら、「ニッコリ」。

良かった、良かった。

これで、思いっきり外で遊べ、盆踊りも笑顔で参加できそうです。

草刈り機が、草刈り機が・・・

2015年08月20日 | 農業
このところ畑に行くと草刈作業に追われています。

山の畑に行った時の事です。

白小豆さんも数は少ないものの、背の丈20cm程に。

まだ、7~8cm程の株もありますが。


畑ばかり草刈りしていたのですが、小屋の前の庭先はとうとう60~70cm余りになってしまいました。

草をかき分けて小屋に入るしまつです。

何とか草を刈り、庭先に通じる法面に生えた竹を切った時、竹が切れたと思ったのと同時に、草刈り機が「プッス」と言ってそれっきり。

かけなおすと、エンジンはかかるもののアクセルを引いても途中から止まってしまいます。


壊した!

困ったことになり、すっかり慌ててしまいました。

昨日、奥と草刈り機の事を話したばかり。

10年を超えますが、元気に動いてくれ感謝していたところなのに・・・。


仕方なく、購入した方のところへ持ち込み預けて帰る羽目になってしまいました。

どうなる?

買い換えないといけないとなるとまた片手はかかります。

ああ~!、年金生活者には堪えます。

どうか、上手く直ります様に。


収穫はいつ???

2015年08月19日 | 農業


とうとう花が咲いてしまいました。

二年越しの人参さんです。

葉っぱが立派になったので、抜いてみると小指ほどの人参さん。

やはり、肥料となる草が少なすぎたか・・・。

もう少し、もう少しと思っているうちに、気が付くと蕾が・・・。

結局今年も収穫できず。

ここまで来たら、種を取り来年再挑戦するしかないようです。


さといもさんが・・・

2015年08月18日 | 農業


サトイモさんが・・・。

小さい葉ながら頑張っていたサトイモさん。

草に負けないように、また、収穫時に期待をして土寄せしたばっかしに・・・。

少し欲が出て、一週間前に土寄せしたのですが、その結果がこのような状態に。

地面の水分確保のため草を保持していたのに、土寄せしたため直接太陽に曝され、土が乾燥してしまいサトイモさんも枯れかけたり、全く葉が無くなってしまっています。

欲を出し結末がこの状態。

水分確保のためには、草さん達と共存していくしかないようです。

サトイモさん、ごめんなさいね。


白小豆さんは?

2015年08月17日 | 農業
キジさんの赤ちゃんが気がかりですが、その畑に蒔いた白小豆さんはどうかな?


7月24日 種を蒔きました。

7月29日 芽が出てきました。

8月 8日 大きいものは、背丈が10cmに

8月15日 大きいものは、背丈が30cm余りに


発芽状況に非常にムラがあります。

8月9日のブログでは、発芽率70%と書き込みしましたが、昨日、発芽した周辺だけ草刈りを行いました。

発芽カ所を数えてみると109カ所。

発芽率は、80%を超えていました。

毎日晴天過ぎて、水分も中々補給できなかったでしょうに。

砂地のこの畑、上手に育つ野菜がなかったのですが、どうやら豆類はいけそうな感じが・・・。