先日、画像が不鮮明なもの載せてしまいごめんなさい。
再度、写真で掲載します。

この紙は、広告の表面がツルツルした少し厚めの紙を使います。

紙を四つに切ります。

紙を縦・横に半分に折ります。

一度広げ、片方をさらに縦長に半分に折ります。

開いたら、折り目を入れてある方を、中心線まではさみで切ります。(2か所)

残った半分を、半分に折ります。

切込みを入れていない方も半分に折ります。

切れ込みを入れた位置から、切込みを入れた延長上の中心を結んだ線を折ります。

反対側もおります。

飛び出ている部分を同じように折っていき、最後にセロテープで固定してください。

最後に、羽を左右に折ってください。
これで完成!
遊び方
とんがった方を、上にして真上に投げます。
くるくると回りながら落ちてきます。
小さなお子さんなどは、家の2階バルコニーから落としてやると回りながら落ちるのがよくわかりますよ。
先端がとがっているので、危険防止のため切って使用してください。
あぶときは、道路でなく、広いところで遊びましょうね。
お詫び
前回掲載した折り方より、幾分やり方を変えて部分もあります。
折られてみて、また飛ばしてみて、おり方など改良してみてくださいね。