山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

新しい仲間が

2020年05月31日 | 自然

今年の庭には、新しい仲間たちが立ち寄ってくれていますが、新たな仲間で登場です。

白い枠の中にいます。

分かりますか?

ちょっと小さすぎますね。

グーンと拡大すると、

ピントが超甘いのはお許しを。

ミツバチさんです。

良くわかりませんが、どうも日本ミツバチ?

だったら、超嬉しい!

以前友人が古民家で日本ミツバチを養蜂されていました。

その時に少し味見をさせていただいたのですが、その甘さがなんとも言えない味。

あっさりとした品のある味。

すっかり、虜になってしまいました。

山で買いたいと思っていましたが、友人宅の日本ミツバチさん、危機を感じたのか翌年いつの間にか引っ越ししていなくなってしまいました。

分けていただけることになっていたのですが、そのままに。

またチャレンジしたいですね。


乱舞

2020年05月30日 | 自然

我が家のキャベツさん、青虫さんに葉っぱを食べられ骨川筋衛門状態。

そのおかげで、青虫さんから綺麗なちょうちょさんへ大変身!

ここまでお伝えしていました。

ところが、ところが、今日気が付くとあっちにも、こっちにもモンシロチョウさんが飛んでます。

いえ、乱舞状態。

一匹、二匹、・・・10匹以上います。

腕の良い迷カメラマンの私、撮ったつもりが画面を見るとちょうちょは飛んで行ったあと、撮れてもとピンボケばかり。

何とかわかる写真がこれ。

白い枠の中です。

なんとなくちょうちょかなと。

何か暑い日だとは思っていましたが、どうも原因はここにあったよう。

ラブラブ状態。

でも、これで赤ちゃんたちが生まれてこれそう。

今年ほど、モンシロチョウが乱舞したのは初めて。

何かあるのかな?

いやいや、久しぶりに見る昔懐かしい風景でした。

来年も来てね。

おっと、奥に「キャベツがなくなっている。」とばかりに叱れる?かな???

 


必死に生きています

2020年05月27日 | 自然

桑の木さんは、年々順調に大きくなっています。

山の畑にある「桑の木」さんのようになるにはもう4,5年はかかるでしょうか?

早く多くの実をつけてもらいたいものです。

さて、今回の目的は、「梅の木」さんの様子です。

2018年の西日本豪雨で地上から2.5mほど水に長時間浸かってしまったのです。

昨年は、梅の実をなんとかつけたものの、葉のつかない枝がありました。

新しい徒長枝も少なく気になっていたのです。

行ってみると、ガーーーン!

何と枝の半分が、半分が・・・。

ちょっと分りにくい?

木の右側半分が、葉っぱが一枚も有りません。

枝を折ってみると「パッキ」と音をたてて折れてしまうではありませんか・・・。

持ち主さんが代替わりに新しい苗を準備をされるぐらいの老木ですが・・・。

しかし、左側にはまだ葉が茂り、数は依然と比べ少ないものの、実は実っていました。

右半身不随の状態ですが、子孫を繋げるために必死に生き抜いているよう。

私は左手の指が曲がらなくなり、草刈りもままならぬ状態ですが、負けてはいられません。

ものは言いませんが、自然って強いですね。

 

 


久しぶりの畑

2020年05月26日 | 農業

コロナウイルスが発生しなかなか行けなかった畑ですが、様子を見に出かけました。

やはり草さんは、「コロナウイルス?、そんなの関係ねー!」とばかり元気いっぱい。

あっという間に草だらけ。

そんな中、我が家のホープ「桑の木」さんは?

枝を一杯広げて、深呼吸。

太陽さんからの光を浴び元気いっぱい。

実も見えますね。

まだ色づき始めたばかりのようですが、今年は数がいています。

早く熟しますように。

 


あおむしさんが・・・

2020年05月25日 | 自然

10日ほど前にブログに書いた青虫さん。

キャベツさんの葉っぱをおなか一杯食べていました。

玄関扉の枠を腹こなし?で登っていました。

ところがふと気が付くと、今度は何か白いものが張り付いています。

よく見ると「ちょうちょ」さんではありませんか。

実はこの写真を撮る前に発見はしていたのですが、くしゃくしゃで紙がついているように見えたのでした。

それにしても玄関枠でちょうちょになるとは。

庭には大きなモクレンさんもいるのに。

でも、このコロナウイルス騒動の中無事に大人になれてよかったね。

元気に赤ちゃんを産んでね。

よかった、よかった。

 


何人家族???

2020年05月24日 | その他

何とか引っ越しも終わり一息といったところです。

家に帰って来て玄関へ入ると、びっくり!

なんだこれは???

靴が並んできます。

そう、きれいに並んでいます。

綺麗に並んではいるのですが、この数です。

何人家族???

息子家族が増えたのですが、数を数えて見ると1足、2足・・・。

15足!

そんなにはいません。私家族は3人、息子家族は4人ということは全員で7人。

直ちにげた箱へ収納!

これからは少し気お付けないと大変なことになりそう。

大家族って、とんだところで問題が起きるんですね。


断捨離

2020年05月22日 | 

同居となると大変です。

家族が一軒家に住んでいたのに、そう大きくない家に納めないといけないのですから。

短時間で必要、不要に仕分けをしていかないと片付けることができません。

どんどん仕分けを進めますが、納めるスペースが・・・。

孫たちも大事な宝箱も厳選していきます。

出てきたものは、衣料品は買取センターへ。

しかし、この連休で各家庭から出てきた不用品が増え、買取価格はガソリン代にもならないと。

買い取っても、倉庫が一杯で海外への輸出もままならず、買い取ってくださっただけでもめっけものです。

電気製品も古いものを処分し、即軽トラで運搬処理。

タンスなどは粗大ごみに持ち込みとてんてこまい。

猫の手も借りたいとばかりに、学校が休みの中学生の孫も緊急参戦。

大人に中学生と7人でどんどん移動、さすがに数で勝負あっという間に片付きました。

ものを処分することが苦手な私ですが、娘に「おとうさん、ついでに処分しようか?」ときつい一言。

今回わたしもだいぶん断捨離したのですが、周りから見るとまだまだのようだ。

息子たちの断捨離が、私の断捨離に飛び火してきたようです。

これから、負けないように断捨離です。

 


引っ越し

2020年05月21日 | その他

コロナウイルスのおかげですっかり予定が狂ってしまいました。

息子家族が帰ってくることになり、連休に引っ越しをすることになっていたのですが・・・。

「緊急事態宣言」が全国に拡大される前から決まっていたため、引っ越しせざるを得なかったのです。

だんだん自体は悪くなるばかり。

だんだん退去日は迫り、やむを得ず引っ越しを決行。

引っ越しの日にちが決まらなかったいため、業者に頼めず家族で実施。

我が軽トラと乗用車でピストン移動。

転居先の我が家は、リビングは荷物で身動きができないほど。

予定した部屋に順次運び始めましたが、荷物が半端ない。

同時に断捨離をしなければどうにもなりません。

それにしてもどうなる???(続)


失恋???

2020年05月14日 | 食品・材料・料理

我が家の駐車場の一部にある野菜専用スペース。

ここに奥が色々苗を植えています。

今年は、キャベツさんに挑戦。

丸く葉がまくようにネットをかぶせていました。

聞くと「青虫さんがちょっといたような、いないような・・・。」と。

キャベツさんと青虫さん強制恋人に???

青虫さん、キャベツさんの葉っぱを一杯食べて大きくなれました。

玄関のドアに登っていました。

一方、キャベツさんはと言えば?

あっちゃー、なんということでしょう!

葉っぱは、穴だらけ。

葉っぱが大きく育ってきてネットが伸びてきてその間から青虫さんとうとう脱走してしまった?

キャベツさんは、尽くしに尽くしたのにいつの間にか青虫さんは・・・。

でも、キャベツさんの真ん中を見てあげて!

小さな赤ちゃんが覗いていますよ。

ちゃんと巻いています。

早く大きくなってほしいですね。

 

 


幸せを呼ぶお菓子

2020年05月10日 | 食品・材料・料理

嫁いでいる娘からとっておきの贈り物が届きました。

「幸せを呼ぶ」と言われている「ポルポロン」というお菓子が。

実は、先日久しぶりにお会いした方から「幸せを呼ぶお菓子を頂いたことがあったでしょう。子供たちが大好きで又欲しいと言うので買うのですが、頂いた触感や味が違うって。」と、こんな話をしていたのです。

「また、作ってほしいな。」と要請していたものです。

「ポルポロン」は、スペイン・アンダルシア地方に伝わる伝統的なお菓子で、口に入れて解ける前に「ポルポロン、ポルポロン、ポルポロン」と3回言えば願うが叶うと言われているようです。

口の中に含むと、すぐにジュアーと溶けていく?、どう表現したらいいのか?

う~ん!とにかくおいしーい!

私大好きなお菓子NO1!

至福の時です。

 

 

 


おてつだい

2020年05月08日 | まご

幼稚園も小学校もお休み状態。

孫たちも手持ちぶさた。

ここで、ばぁばぁの出番!

「働かぬもの、食うべからず!」と一言。

「わたし、そうじきとせんたくほし!」とおねいちゃん。

「わたしは、いちばんがおちゃくみとうぼん!」と妹。

「それなら、おさらふきに、おちばかき!」と追加したおねいちゃん。

「みずやりに、といれそうじ!」と妹も負けていません。

食事の時、私がついお茶を注ごうとすると、すぐさま大きな声が。

お茶当番の妹が、「じぃじぃ、わたしのしごと!だめ!」と。

ばぁばぁに作ってもらった「おちゃとうばん」の名札を付け、プリ、プリの顔。

おねいちゃんは、しっかりと妹を指導。

なかなか、やる気にさせることが上手い奥。

食事がすむと、残りのお手伝いが始まります。

じぃじぃも食事がすむと、洗濯物を干してきま~す。

 

 

 


めでたい!さくら鯛

2020年05月07日 | 食品・材料・料理

今年は桜が咲いてもお花見の行けず・・・。

気が付けば花も散っていました。

桜の時期は過ぎてしまいましたが、今日は大物の「さくら」が届きました。

体長はなんと、なんと、60cm越え!!!

写真はスケールの当て方が悪く中途半端なはかり方になっていますが、60cmありました。

これだけ大きくなるとおろすのも大変。

鱗をとると、あちらこちらへと飛んでしまいます。

まずは、キッチンを新聞紙で覆います。

シンクにも新聞紙を敷き、鱗を取ります。

腹を切り、えらを落とし内臓を取り出します。

取り出したものは、すぐさま新聞紙にくるみ、ビニール袋に入れるとごみ箱行きに。

頭を落とし、三枚におろし刺身に。

これだけ大きいと骨が固い!

頭を切り落とすのに力がいることいること。

出刃包丁が刃こぼれしないかと思うくらい力を入れないとびくともしない。

何とか三枚におろし、皮をはぎ刺身に。

さすがにこれだけの大物です。

厚めに切っても数が取れます。

息子家族含め7人で、大満足の春の味でした。

少し残し、タレに漬け明日はお茶漬けに。

贅沢三昧の一日でした。

 

 


めでたい!さくら鯛

2020年05月07日 | 食品・材料・料理

今年は桜が咲いてもお花見の行けず・・・。

気が付けば花も散っていました。

桜の時期は過ぎてしまいましたが、今日は大物の「さくら」が届きました。

体長はなんと、なんと、60cm越え!!!

写真はスケールの当て方が悪く中途半端なはかり方になっていますが、60cmありました。

これだけ大きくなるとおろすのも大変。

鱗をとると、あちらこちらへと飛んでしまいます。

まずは、キッチンを新聞紙で覆います。

シンクにも新聞紙を敷き、鱗を取ります。

腹を切り、えらを落とし内臓を取り出します。

取り出したものは、すぐさま新聞紙にくるみ、ビニール袋に入れるとごみ箱行きに。

頭を落とし、三枚におろし刺身に。

これだけ大きいと骨が固い!

頭を切り落とすのに力がいることいること。

出刃包丁が刃こぼれしないかと思うくらい力を入れないとびくともしない。

何とか三枚におろし、皮をはぎ刺身に。

さすがにこれだけの大物です。

厚めに切っても数が取れます。

息子家族含め7人で、大満足の春の味でした。

少し残し、タレに漬け明日はお茶漬けに。

贅沢三昧の一日でした。

 

 


五月五日は子供の日?孫の日?じぃじぃの日?

2020年05月06日 | まご

私が子供のころ、我が家の周りも多くのこいのぼりが泳いでいました。

我が家では、父が板厚が3cmも板を四角の筒に組み、地中に1mも掘りこんで、長さ6mあまりの足場丸太を建てこいのぼりを泳がせていたものです。

息子が小さいときは、同じように足場丸太を建てて泳がせましたが、これってなかなか難しい。

1mも掘って筒を埋め込むのも垂直を出しながら埋め込むのですが、全て手作業ですから時間がかかること。

埋め込むと、足場丸太をその筒に根元をひっかけて起こすのですが、一人で起こしていたのですが、どうやって起こしていたのか???

敷地のほうが道路より50cmほど高いので、道路から起こすと起ききらない。

結局、道路にある程度起こすと脚立に乗せ、庭の方から長いロープで引き起こす。

何とか起こしたものの、父はすごかったことを感じたものでした。

今は、内孫は姫君ばかりで、我が家に鯉のぼりは泳いではいませんが、公園に毎年泳ぐように。

これを見に来ては、夜は大好きなお寿司をいただきます。

 

お寿司屋さんではありませんが、スーパーで買ってもらい口一杯にほうばっていました。

外出できず、ストレスが溜まりますが、孫たちの笑顔、笑い声が癒してくれます。

いったい誰の日だったのかな?

 


籾を水に浸して二日目

2020年05月04日 | 食育

保育園での籾を水に浸す日が近づきました。

園長先生にどのような状況になるかお伝えするため我が家でも実践。

㋄1日に水に浸して二日目、水替えをした際に様子を見ると???

な、な、なんとすでに発芽を始めています。

室内に置いた籾さんと、外のバルコニーに置き夜は室内に置いたものの二種類。

室内はほぼ終日24~25℃、屋外に置いたものは朝と夕方は20℃、昼間は36℃になっていました。

さすがに室内は一定温度になり気持ちよかったのでしょう。

かなり発芽しています。

屋外は少し発芽率は低い?

でも、少し早すぎる。

保育園では5日目に籾を蒔く予定なのですが・・・。

「非常事態宣言」が5月末までになったら、園児たちは登園できない???