山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

頂いてしまいました

2022年07月31日 | 工作

高齢者とこども達で行う工作の打ち合わせに行きましたが、その時に「いつもボランティアでお礼がアイスクリーム一個でごめんなさいね。」と。

こちらからすると、こども達や高齢者の方々とモノ作りが出来る喜びを与えて頂いているので、それだけで満足。

「お礼なんて気にしないで。」と。

今年は、町内会で高齢者の方に防災意識を持っていただき、考えるきっかけにと「防災グッズ」を配布されたそう。

少し呼びに多めに注文されたので、私にも「きっかけづくりに。」と頂戴したのがこれ。

「中身はあまりないのですが、最低限入れています。」と。

中身を見ると、アルファ米、水、クッキー、軍手にロープ、ろうそくと頭に装着できるLEDの明かりです。

頭に装着できるLEDの電灯は購入していなかったので、早速電池を入れ車に装着。

軽トラの中には、防災用にリュックを入れています。

勿論水は2Lが6本。

食料はお米、干し飯にサトウのご飯、魚の缶詰めにふりかけなども、勿論、私がつけた小梅の梅干も。

ビニール袋から、乾電池やラジオ、携帯の充電器も。

タオルに簡易トイレ、カッパ、作業用の長靴も。

もう一度、必要なもの何か見定めが必要な状況。

作業時に使うヘルメットも。

まだまだ、必要なものがありますが、載せだすとあれも、これも状態に。

まだ載せておくほうが良いものを選別し、補充も。

賞味期限も気をつけながら、時々試食。

そして補充へと。

地震なんて、いつ発生するかどうか分かりませんから、もう少し備えを充実させ、いつでも対処できるようにしておかなければ。

 


二重かざぐるま

2022年07月30日 | 工作

昨日は、お隣町内会で毎年している夏休み行事の打ち合わせに行ってきました。

こども達と一緒に作る方は?

地域のおじいちゃん、おばあちゃん達。

一緒に作り方を学び、当日のコーチ役です。

 

今年は何を作るか?

暑い時期、「風を感じられるものは?」とのことで、「かざくるま」をつくることに。

同じ作るなら、二つ連結したものはとの話で、前と後ろの羽根で反対に回るかざぐるまを作ることに。

完成品がこれ!

かざくるまの作り方は、後日にアップしますのでおたのしみに!


私が小さいときの夏休み 2

2022年07月29日 | その他

祖父が動物好きで多くの動物を飼っていましたが、私が世話が出来るのはニワトリさんとヤギさんでした。

畑に出かけ、草刈りをしてその草を持ち帰ります。

これがヤギさんや牛の餌となりました。

手から直接食べさせることが出来るので大満足でした。

楽しみはこれだけでなく、スイカ、葡萄に桃などお腹いっぱいになるまで食べさせてもらいました。

夏休みが終わるころには、沢山のスイカをくださり、我が家の廊下はスイカに占領されるぐらい並んでいました。

どの食材も買うのではなく、頂くのが当たり前の状態。

贅沢な話です。

しかし、それが突然届かなくなりました。

祖父が亡くなり、後を継いだ叔父が脳溢血で亡くなってしまったのです。

葡萄も桃も高級品です。

買ってまで食べれません。

叔父が亡くなって分かった有難み、心に沁みます。

 


私が小さいときの夏休み

2022年07月28日 | その他

気が付くと、孫たちは夏休みに突入。

楽しい事ばかり?

 

じぃじぃの小さい頃の夏休みは?

夏休みになると、姉に私と二人で母の実家へ預けられていました。

母が、「何時のバスで、停留所へは〇時〇分につくから迎えに出て。」と祖母に電話していました。

バスに乗るときは、母親がバスセンターまで送ってくれて、運転手さんに降りる停留所を伝えてくれました。

姉は小学二年生、私は年長さん。

二人だけになってからは、緊張しっぱなし。

姉がしっかりと手をつないでくれ私の面倒をよく見てくれたものです。

 

田舎では、祖父母が農業を営んでいました。

当時は、黒毛和牛、ヤギ、ニワトリにウサギさんと沢山の動物を飼っていました。

餌やりは当然私たちの仕事。

でも、黒毛和牛はちょっと怖かったですね。

ニワトリさんは、餌やりの時に卵を取って帰れば、卵にありつけました。

卵は、遠足か病気でないと食べることが出来なかった時代。

嬉しかったですね。

 


穂が出て来るのは???

2022年07月27日 | 食育

コロナウイルスのおかげで、今年も保育園での稲づくりに参加できず。

もう三年も中止に。

コロナ対策で大変な保育園。

そのため、稲を見に行くのも遠慮していましたが、穂が出てくる時期になったため、保育園のフェンス沿いから覗いてきました。

背丈は、70cm~90cmほどに。

分げつも十分増えています。

一つの保育園では、朝から夕方までしっかりとお日様の光を浴びています。

しかしもうひとつの保育園は、南は民家が迫っているため、午後の日差しは西からだけ。

茎をよく見ると、もう少し時間がかかりそう。

穂が出て来ると、周りにネットを貼り必要があるからです。

イノシシ対策でなく、スズメ対策です。

一週間程度先でしょうか?

写真を取る事をまた忘れてしまいました。

保育園に竹の市中を持参しますが、不足分は事前に調達準備をします。

今年も、孫の一男君に助っ人をお願いします。

 


指の痛み 2

2022年07月26日 | 健康

肝心なことを書き込むことを忘れていました。

 

痛みを取り除く方法です。

指の関節部分を、反対の親指の爪で押さえること。

押さえ具合は、痛痒いくらい強く。

時間は10秒くらい/箇所。

回数は、朝晩一回づつ。

良いからと言って、何回もすることはダメとか。

 

このやり方の出どころは?

富永 喜代 先生。

富永ペインクリニック院長。

医学博士。

日本麻酔科学会認定麻酔科指導医。

愛媛県松山市。

 

単行本

指先の激痛・腫れ・しびれ  

  ヘバーデン結節は自分で直せる

手指の痛み・しびれが消える! 

  10秒神経マッサージ

他多数。

 

等の単行本が出版されており、図書館で借りて実践。

私が借りたのは、3年ほど前?

いずれにしても、この10秒マッサージが、私の場合は良く効きました。

 

マッサージをしたら、動かなくてもグー、パーをしょっちゅうしていました。

中々変化が出ないなと思っていたらある日突然、指が少し動くように。

それからは、朝晩一日二回行うことにより、現在の状況に。

そのほかに筋肉の痛みのある部分をほぐしてやると、指の動きが良くなっていきました。

自分の体は、自分でケアするのが一番。

 

興味がある方は、ネット検索してみてください。

継続有るのみ。

 

 

 

 


指の痛み

2022年07月25日 | 健康

シルバー人材センターの講習会で出会った友人から電話が。

シルバーでの講習会の話かと思えば、「今日は、指のことで。」と。

よく聞くとその方の奥様が、「手の指が痛み、変形して困っている。」と。

私が以前、指が痛み曲がらなくなり、道具が持てなく困ったことを話していたことを思い出して電話をされてきたよう。

第二間接ではなさそうなのでちょっと安心。

第二間接であれば、リュウマチの可能性があります。

と言うことは第一関節に起きるへバーデン結節か第二間接に起きるブシャール結節かも。

病院は行ったものの、「痛み止めを出してくれただけ。」と。

病院は対症療法だけですものね。

わたしは左手に症状が出たのですが、最初は人差し指と親指しか動きませんでした。

私の現在の状況は?

この写真は昨年の10月後のもの。

現在もほぼ変わりません。

この状態でほぼ固定されてしまったようです。

でも、その日の状況により、朝起きたときは、上記に枚の写真の中間ぐらいになっていることがあります。

でも、今はすぐに、下の写真の状態に戻せるように。

それは、腕の関節の付け根部分の筋肉をほぐす事。

さらに、肩の付け根も。

その他に、肩甲骨と背骨の間、首の筋肉もほぐします。

つまり、指先から頭まで筋肉さんが繋がているということです。

何かあると、関節周辺を主に、緩めてやるといつの間しか解消。

根気よく、毎日少しづつすると効果が出てきます。

 

ただし、これは私の体験上のお話です。

個人によっては、合うあわないなどもあります。

この方法を取る場合は、自己責任でしてみてくださいね。


部活

2022年07月24日 | まご

毎日暑い日が綴家と思えば、まるで梅雨を思わす日も。

気が付けば、早や夏休み。

孫たちが、出たり入ったり。

孫の中でも、今年中学一年生になった二男君。

部活が忙しく、久しく足が遠のいていました。

この土日は、久しいぶりのお休みで、今日は我が家に来ると。

 

月曜日から土曜日までは、毎日部活。

それも体力づくりばかりで、本来の練習はさせてもらえず。

それでも文句ひとつ言わず、「この一年が来年につながるから。」と黙々と練習。

二年生、三年生のように活躍するには、「一年生のときに基礎体力作りが出来ないといけない。」と。

でも「部活が楽しい。」と。

これが一番。

たのもしいですね。

 


こども達と高齢者によるものづくり

2022年07月23日 | ものづくり

コロナウイルスでお休みになることもありますが、ここ二年ほど毎月ものづくりの会へ参加しています。

この会は、木、金属や皮を使ったり、大工道具から電動ドリルなど本格的な道具を使ってモノづくりを行います。

私はそこまでできませんが、こども達とよく作るものは、広告を使っての紙飛行機折りや、牛乳パックとストローを使い、パックトンボ(竹とんぼの牛乳パックバージョン)なるものを作っています。

使えるものを利用し、経費も掛けないようにしています。

身近なものを使い、無駄にしないようにするため。

相手も今のご時世で、中々費用の捻出に苦労されていることもあります。

 

毎年この時期になるとパックトンボが縁で、隣町の町内会で子ども達と高齢者が集う会でものづくりを行っています。

もともとは、夏休みの体験と宿題の工作を一度に出来るようにと始まったそう。

高齢者とこども達とコミュニケーションをとる事により、顔なじみになります。

合えば挨拶を行い、学校への登下校時の見守りにもなります。

高齢者の方々から色々なことを教わり新しい知識などを得ることも。

高齢者は、子どもから元気をもらう。

こども達は、高齢者を敬い、何かあるときは助け合う。

この活動を行うことにより、町内が一つに繋がり助け合っていくことを目的にしていると。

 

昨年は、コロナウイルスのおかげで、残念ながら開催前日に中止に。

「今年はぜひやりたい。」と、来週には事前打ち合わせをすることになっています。

ここの所のコロナウイルスの陽性者が急増していますが、どうなるのでしょうか?

しかし、こればかりは、いくら気をもんでもどうにもなりませんね。

準備だけは万全にしておきます。

今年は、何とか出来ますように。

 


何が言いたいの?

2022年07月22日 | 自然

夕方、洗濯物を取り込んでいた時のことです。

ハンガーにかけてある洗濯物を両手一杯抱えた時、モクレンの木から何か飛び出し、指に止まりました。

なに?なに?

取りあえず、洗濯物を部屋へ取り込み、手を見ると。

あら、びっくりぽん。

セミさんでした。

洗濯物を取り込んだ時も、私が気が付いてからも、じっとしています。

これはシャッターチャンスとばかりに、パチ、パチと携帯で撮影。

正面からも。

正面から見たら逃げるかなと思いましたが、セミさんは一切動ぜず。

そして、小さな声で「ジー、ジー」と。

か細い声と言った方が良いのかな?

昨日産まれたばかり?

私が話しかけると、「ジー、ジー、ジー」と返事が返ってきます。

沢山のセミさんが誕生しているように思いますが、セミも脱皮の最中に失敗して成虫になれないことがあるとか。

それも、60%以上のセミさんが羽化に失敗しているそう。

「少しでも長生きしてね。」と言ったとたんに、モクレンさんの木に飛び立ってしまいました。

何か通じたのかな?

無事に新しい命を繋いで欲しいものです。


脱皮

2022年07月21日 | 自然

今日も朝早くから、耳鳴りが・・・。

あっ、耳鳴りではなくセミの声でした。

ここにも

あっちにも

思わぬ方向からも

それにしても良く鳴きますね。

こんな話をしていると、近所の知人が毎夜、毎夜、楽しみがあると。

何かと思って聞いて見ると、「セミの脱皮」を見ることとか。

殻を割っていないセミさんを見つけると、皮を脱いでイナバウアー状態になり、羽が乾燥し、本来の羽根になるまで、動画を取るそう。

ここの所、この状態を携帯で見ることに、すっかりはまってしまっているよう。

わが家の庭では、多くのセミの抜け殻があると言うのにいまだに見たこともなし。

一度は見てみたいものです。

 


こども達と高齢者の集い

2022年07月20日 | ものづくり

私は、広告を使っての紙飛行機がメインで、後は牛乳パックとストローを使い、パックトンボ(竹とんぼの牛乳パックバージョン)なるものをよく子どもたちと作っています。

ここ2年ほど、毎月モノづくりの会へ参加しています。

こちらは、木を使ったり、金属を使ったり、道具も本格的に使ってのものづくりです。

 

毎年、この時期になると、パックトンボが縁で隣町の町内会で「こども達と高齢者の集い」でもの住栗を行っています。

高齢者がこども達とコミュニケーションをとる事により、顔なじみになり子供たちの見守りになるように。

高齢者は、子どもたちから元気をもらう。

こども達は、高齢者たちを敬い、何かあった時は助け合う。

など、この活動を行うことにより、町内が一つに繋がり助け合っていくことを目的にしているそう。

 

昨年は、残念ながらコロナで開催日前日に中止に。

「今年はぜひやりたい。」とのことでしたが、ここの所の陽性者急増にどうなるか未知数ですが・・・。

どうなるかは分かりませんが、子どもたちが毎年楽しみにしてるも催しです。

来週に具体的に打ち合わせに決まりました。

 

これから、道具や材料の調達、肝心な何を作るか考えなければ!


何事もほどほどに

2022年07月19日 | 健康

毎週ほぼ2回、体力維持にストレッチの講座に行っています。

家でも運動すればよいものを、中々できません。

強制的にでも、その場所を作らないと出来ない・・・。

それと、講座の何をしたか覚えられないのが一番ネックな所ですが・・・。

ストレッチの中でも気にしているのが、肩の運動。

四十肩、五十肩を両肩ともしており、真っすぐ手を上にあげても、45度くらいにしか上がりませんでした。

ストレッチを始めてから二年ほど経ちます。

今は、腕が耳に当たりほぼ真上に上がるように。

こうなるとだんだん欲が出てきますね。

腕を背中に回し、上からと下から指が付くようにしたいと。

もともと、肩甲骨と背骨の間をバレーボールの柱で強打したことがありました。

その後遺症で楽な姿勢を取っていたら背骨がS字に。

それもあり、指が付かなくなっていました。

それを何とか指が付くようにしたいと、頑張っていたのですが・・・。

それが原因で、みぞおちのすぐ右側の肋骨あたりに異常が。

立った姿勢で動くことは特に痛みもないのですが、寝るとき猛烈な痛みが襲ってきます。

腹筋、背筋を使ったときに痛みを感じているよう。

講師の方にお聞きし、当分の間は肩回りのストレッチは控えることに。

過ぎたるは猶及ばざるが如しと言うことのようです。


今日は何曜日?

2022年07月18日 | 健康

物忘れに拍車がかかってきている今日この頃。

またやってしまいました。

二か月に一度、薬を頂くために定期診断を受けるため主治医の所へ。

症状も安定しているが、今飲んでいる薬はそのまま継続することに。

処方箋を頂き、そのまま薬局へ行けばよいものを、暑い昼過ぎだったために夕方に出かけました。

薬局に出向き着くと、何かおかしい?

出入り口の戸にスクリーンが下りている。

いったい何が???

はられているカードをよく見ると、「土曜日は14時30分まで」と。

な、な、なにー!

そう、当日は土曜日。

サンディー毎日の私。

世の中が土曜日と言うことをすっかり忘れていた?

今回は三連休。

連休明けは、処方箋の有効期限ぎりぎりの日。

今度は忘れないように、携帯に時間指定で音が鳴るようにセット。

歳をとると疲れることが増える。

困ったもんです。

でもいいこともあるんですよ。

いやなこともすっかり忘れているので・・・。


換気扇のスイッチの故障

2022年07月17日 | 

先日書き込みした、台所の換気扇スイッチの件ですが、建築会社より一週間ぶりに回答がありました。

色々調べてくれたのですが、現在このタイプのものは存在していない。

保存年限も過ぎ、在庫はなし。

代替用品もなし。

新たに製造する予定もなし。

結局はどうしようもない。

固定してあるネジを替えて、直接ビスをねじ込むタイプにするしかないよう。

会社に頼むと、ビス4本捩じ込むだけで9千円・・・。

電気屋さんも動けば、最低の必要経費はいりますからそうなるのでしょうね。

これは最終手段とし、お願いする前に自分でチャレンジすることに。

どうなるでしょう???