山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

やっと食べることができました

2011年06月27日 | 自然


山に行くと多くの食材があります。

もちろん、なす、キュウリ、トマトなどのいわゆる野菜、ワラビやゼンマイ等の山菜、そして木になる実といろいろです。

桑の実は、先週からなんとか採れるようになっていましたが、雨で味が薄くいまいちでした。

梅雨の合間に天気になったのを合図に桑の実を取りに行ってきました。

2日ほど天気となり、実も甘い味に包まれてました。

持って帰った実で、ジャムを作ってみたいと思っています。

どこでもできます!

2011年06月24日 | 農業


昨年、山で近所の方から山芋の種芋を三本頂き初めて挑戦しました。

秋には直径5cm余り、長さも40cm近い立派な山芋さんが、収穫することが出来ました。

食べてみると粘りもあり、何ともいえない触感が口に広がります。

「う~ん、うまい!」

これに味を占め、今年はムカゴをポットに植え、芽だしを行いました。

61個を植え、現在まで発芽したのは57本。

発芽率は94%弱。

まずまずです。

これを見ていた89歳の母が、「ムカゴを二個頂戴」とお持ち帰りに。

気が付くと、二階のベランダで山芋作りに精を出していました。

ビニールひもベランダの手摺に取り付けています。

山芋さんもビニールひもに沿って茎を伸ばしています。

既に軽く1mは超しています。

小さな植木鉢の畑ではありますが、山芋さんは子孫を残すために立派に育っています。

皆さん、手近なところから何でも良いですから育ててみませんか?

せんせい

2011年06月21日 | こども
  

話は、一寸かわって、昨日、小学生の子どもさんを預かっているときのことでした。

私が帰ると、「おじさん、これ見て!」と折り紙を差し出します。

「これは?」と言うと、「折り紙で作った独楽よ」との返事。

「つくりたいの?」との問いに「よくわかるね~」と返します。

「教えてあげる」と折り紙をだしてきて教えてくれるのですが、ちょっと早いんです。

「なにが?」って、折るスピードが速いんです。

「こう、折って、こっちを折って」と言いながら折るのですが、子どもはとにかく速いんです。

なかなかついていけません。

その時は、分かったつもりなのですが、いざもう一度すると「ありゃ?ここはどうだったっけ?」と、何回も教え直してもらいます。

子どもは、一度降りながらすると良く覚えていますが、還暦近くなるともうだめです。

何回も、何回もつまずいてしまいます。

何とか出来たのですが、明日再度挑戦したら出来るかな?

いや~、歳は取りたくない、取りたくない。


「おじさん、出来なかったらまた教えてあげるから」と・・・。


澤田の柿

2011年06月19日 | 農業
    

澤田の柿に携わって三年目になります。

関係者の方々多くの方から教えを請いながらの柿づくりです。

昨年は、摘果が十分出来ず鈴なり状態となってしまいました。

今年はそうならないようにと、剪定をしました。

行ってみると「実」が「見えない」、そして「ない」。

何と言うことでしょう。

「トホホ・・・」

切り込みすぎた?ようです。

あれだけ教えて頂いたのに・・・。

「実」を探しても一本に何個ついているでしょうか。

せめて残った「実」だけでも何とか立派に育って欲しいものです。

あずかり

2011年06月17日 | こども
我が家は、岡山市のファミリーサポートの提供会員を親子でしています。

岡山市ファミリー・サポート・センターは、子育ての応援をして欲しい人(依頼会員)と子育てを応援したい人(提供会員)が会員となり地域で子育てを助け合う会員組織です。

当初は家内だけでしたが、地域的に預けたい会員さんは多いのですが、預かる側の会員さんが少なく、途中からは私も提供会員になりました。

最近は大盛況で、とうとう娘と息子のお嫁ちゃんまで提供会員になってしまいました。

小さい方は、生後半年くらいから大きい子どもさんは小学校までと、幅広くお預かりしています。

平成7年から会員数197人、活動件数177件から昨年度は、会員数は2,862人(依頼会員=1,941人、提供会員=559人、両方会員=362人)、活動件数は8,000件を超えるようになりました。

特にここ5年ほどの間に活動件数はほぼ2倍になりました。

定年なされて、時間的にゆとりが出来た方、子どもさんが好きな方、一度お電話をされてみては如何でしょうか?


問い合わせ先 → 岡山市ファミリー・サポート・センター(TEL 086-227-2525)

岡山市公式ホームページ  こそだてぽけっと  http://kosodate.hana-show.jp/

ホームぺージの中で、「分類で探す」の中で「知りたい」の7段目、中央の「ファミリー・サポート・センター」をクリックすると詳しい内容が書いてあります。

実際の活動状況を動画にして、それぞれの会員さんの感想も述べられていますよ。

参考にしてみて下さいね。

世界の農業遺産

2011年06月13日 | 農業
6月11日に、自然を生かした伝統的な農業の保護などに努める地域を認定する国連食糧農業機関(FAO)「世界農業遺産」に、日本から初めて新潟県佐渡市と石川県の能登半島が選ばれました。

新潟県佐渡市は、国の特別天然記念物であるトキを守り繁殖させるため、農薬を減らした稲作を進めるなど、自然と人間が共生する取り組みが評価されました。

また、石川県能登半島は、「能登の里山里海」と呼ばれる美しい伝統的な棚田での稲作など独自の農業技術が評価されました。

住民の高齢化による限界集落化、耕作放棄地の増加等の困難を乗り越え、ボランティアの力を借り、荒れた田んぼの復活に取り組んでこられたそうです。

食糧の確保や雨が降ったときダムの役目をする棚田を守ってこられました。

また、昔からの収穫のあと一年の豊作を神に感謝する伝統行事「あえのこと」も受け継がれていました。

先進国では初めて選ばれたようです。

今の時代、効率化、合理化ばかりでなく、独自の文化や特色ある農業を行い、豊かな自然や文化を継承してもらいたい物です。

自然の恵み 2

2011年06月06日 | 食品・材料・料理


知人から、「梅が沢山出来たのでどうぞ」とお誘いが来たので早速出かけてきました。

ところが、遊びに来た子ども達が、喜んで採ったと言うことで残念ながら「梅」さんのお顔は見ることが出来ませんでした。

久しぶりに顔を合わせたと言うことで色々話をしていたところ、「お茶でも」と用意し出しました。

すると、木の下に行き枝を切っているではありませんか?

どうするのかと思えば、葉を一枚ずつちぎり、1cm位に切っていきます。

たき火の上に鍋を置き、鍋の中に葉を入れ乾煎りを始めました。

しばらくすると香ばしい匂いが漂ってきました。

それは何と「桑の葉茶」ではありませんか。

頂いてみると癖のない味です。

冷えてくるとだんだん味が深まってくるようです。

桑の葉茶は、血圧の抑制効果、コレステロールの低下、血糖値の抑制効果などがあると言われています。

葉をたき火であぶり、そのまま食べてみました。

意外とえぐみもなく、あっさりとした味でした。


昔から先人達は経験から野山に多くの薬草?食べられるものから、体によい物を得ていたのでしょう。

食料が無くなっても、野山には多くの食べることのできる物があります。

先人達の知識を次の世代につないでいきたい物です。

自然の恵み

2011年06月04日 | 自然




この時期になると、田んぼではオタマジャクシに蛙さんたちが泳ぎ回っています。

私は一寸苦手なへびさんも一斉に活動を始めます。

草木も一斉に芽を吹き青々としてきます。

当初は、何も判らず草刈りの時に「バッサリ」と切っていた「桑」の木も大きくなりこの3~4年は、実も収穫できるようになりました。

まだ青く、食べるところまでには至りません。

今年は天候不順で日照時間が不足しているのか例年より遅いようです。

1cm位の小さな実も、アントシニアンたっぷりの自然の恵みです。

まちど~し~い。