山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

台風被害

2018年07月31日 | 食育


山に行ってみると田んぼがあちらこちらで被害が出ていました。

先日の大雨でたっぷりと水分を含んでいた法面が、今回の台風で崩壊。

私の師匠の田んぼです。

これ以外に3か所も。

台風が通り過ぎた後発見し、直ちに畔波シートで漏水を防いだそう。

稲は丁度穂が出そろった時期。

水が大事な時なのに。

池のこぼれ水をもらい、なんとか水の量を保っているようです。

なんとか稲刈りまで保ってほしいものです。

師匠は、心臓病を患っているので、無理をすると危険なんですが、大雨や台風が来ると、村の田んぼの見回りに出かけます。

何かあれば、みんなに連絡し、大事に至らないよう対処されています。

中山間地域でのこのような地道な作業や活動が、一気に出てくる水を制御したり、洪水を防いでいるのでしょうね。

大きな被災地の事しか報道されていませんが、各地で色々な被害が出ています。

出来るところで、できる応援をしていきたいと思っています。

新しいオファーが

2018年07月30日 | こども
梅雨の大雨に35℃を超え猛暑、気が付けばもう夏休み。

孫たちが我が家に来てくれました。

我が家へ来ると始めるのが紙飛行機作り。

毎回、同じものでもよく盛り上がります。

でも、高学年になるとやはり難度が高いものも用意しますが。

3週間後に行うある町内会での準備をしていると、新しいオファーがありました。

公民館からで、「お店屋さんごっこをするので出店してほしい。」とのこと。

8月中旬の打ち合わせで詳細がわかることに。

どんな形になるのかな?と思いつつ頭の中が回り始めました。

どうしよう、こうしようと考えているとうきうき。

楽しみがまた増えました。

台風12号

2018年07月29日 | 自然
今年は、大雨の梅雨に始まり、41.1℃と最高温度の更新した猛暑、更に通常と逆コースで来た台風12号。

中四国地方では、河川が氾濫し、山は崩れました。

猛暑がその片付けを妨げ、大変な時に来た台風。

太平洋高気圧とチベット高気圧の間を進んできたようです。

高知県沖の太平洋にある冷たい空気に沿うように東から西に向かい東シナ海に向かっているようです。

そのまま停滞し、九州地方、四国地方では南からの湿った空気が入り込み雨が続くそうです。

災害の後の雨、これ以上広がらないことを祈っています。

生と死

2018年07月28日 | 自然


我が家のモクレンさんの周囲には、セミの抜け殻がそこらかしこにあります。

我が家で生まれ、前の公園の木に飛んで行きます。

何年もかかってやっと青い空がある地上に出てきます。

やっと出てきても短命のように言われていますが、それは家庭で飼育した時のようで、実際は1ケ月くらいとか。

地中の中には、3年から17年もいるそうです。

地中にもモグラやケラなど脅威はつきなよう。

なんでこんなに長い時間をかけて地中にいるのかな?

何を考えているのかな?

どうしたら子孫を残せるか、いろいろ作戦を練っているのかな?




口の健康は、全身の健康

2018年07月26日 | 健康
ここの所、体の機能低下を実感している私。

口の健康は、全身の健康?

ちょっと、専門家の歯科医師のお話を聞いてきました。

歯が、ある人とない人とを比べると、ない人の方が認知症になりやすいと。

入れ歯をすれば、かなり防ぐことが出来るとも。

奥歯でものをよく噛むことにより予防ができると言う事。

虫歯はどうしてできるのか?

歯の表面エナメル質が、歯垢により溶けてエナメル質を貫通します。

貫通すると象牙質は柔らかいのですぐに神経まで届きます。

神経には、細い血管があり歯垢が入ると炎症を起こします。

腫れてきますが、象牙質で囲まれているので痛むそうです。

ズキズキと。

虫歯とともに気になるのは歯周病。

日本人の80%は歯周病と言われています。

歯周ポケットの深さは3mmまでは健康な状態。

歯周病に感染すると、血が出ると潰瘍になってくるそうです。

歯周病菌は、動いていて血液の中に入り込み移動します。

血液中で死ぬと血管内でたまり血栓になったりして、脳こうそくや心筋梗塞を引き起こす原因にもなるとか。

歯周病菌を取るには、歯ブラシでは取れないそうで、定期的に歯垢や歯石を取ってもらうしかないようです。



初穂

2018年07月25日 | 食育
毎日毎日暑すぎます。

この暑さは尋常ではありません。

人間は完全にダウンですが、稲さんはどうでしょうか?

保育園での稲作り。

園児たちの応援もあり順調で、昨日ついに穂が初見です。



保育園に植えている品種は、「コシヒカリ」さん。

籾蒔きは4月26日、と言う事は籾蒔き後90日。

ほぼ例年通り。

この熱帯夜にも負けず、園児たちの声援に応えています。

夜25℃を超えると稲さん達、残業してしまうそうです。

高温のため、成長し続けてしまう。

過労死しないよう、先生たちは変える前に冷たい水道の水を縁まで一杯あふれるまで入れて帰ってくれます。

そのおかげもあって、無事今年も穂が出てきました。

喜ばしいのですが、雀さん避けのネットの準備をしなければ。

でもこの暑さ、早く収まって!

熱中症

2018年07月24日 | 自然
毎日、暑い!

お仕事お疲れ様です。

昨日は、最高気温は41.1度と更新したそうです。

家の中にいても30分に一度、塩入り水を飲んでいます。

エアコンを入れていると、涼しく感じ水分を取るのを忘れがちに。

足がつりそうになったり。

梅雨の時期は、雨が続き毎日のウォーキングの距離が延びませんでした。

梅雨が上がったと思えばこの暑さ。

日が沈んで少し気温が下がっても、まだ「もや~」としています。

歩いて帰ると汗びっしょり。

寝る時も枕元に水が入った水の準備。

予防対策もばっちり。

過信せずに。

出産ラッシュ

2018年07月23日 | 自然
梅雨が終われば、この真夏日。

毎日暑い!暑い!

でも、この暑い時期になると、大きな音が聞こえます。

暑いのに、この音を聞くともっと暑くなる。

犯人はこれ!







そうセミさんです。

我が家の庭には、大きなモクレンさんが立っています。

その足元には、多くの抜け殻も。





ちょっと、うるさく感じることもありますが、我が家の庭の土の中に多くの命がいるのですね。

少しでもオアシスになってくれていたら嬉しいですね。





土曜夜市

2018年07月22日 | こども
今日も暑かったですね。

頑張って、今日午後三時過ぎから土曜夜市に出かけてきました。

商店街の一角に机や椅子を設置。

机には、牛乳パックやストロー、ハサミやホッチキスなどを並べます。

型紙の一部を切り見本づくり。

午後五時からいよいよ土曜夜市の開始です。

だんだん人通りが増えてきます。

今年は、エレクトーンを持ち込み弾き語りも。

次々と子供たちがやってきます。

一人づつ、自分で切り、羽根を折り、ストローの柄をホッチキスで固定。

これで出来上がり。

飛ばしてニッコリ。

今年は、パックとんぼも人気でしたが、笛をご指定で来られる方も多くおられました。

片づけをしだしてからも「作りたい。」と申し出がありました。

待つのでと言われると、ほっとくわけにはいきませんよね。

それにしても多くの子供たちが、作ってくれました。

お母さん曰く、「これで夏休みの宿題ができたわ。」、これ実感。

でもよかったね。

天日干し

2018年07月21日 | 食品・材料・料理
今年の梅干づくり、縁あって和歌山県のJAの方から直接指導を受けつけた梅さん。

梅雨もお明け、熱中症になりそうな炎天下、裏表3時間づつ天日干し。



一日天日干しして試食。

柔らかい触感が好きな私、一日で天日干しは終了に。

いつもは、梅酢に戻さないのですが、もう少し柔らかくしたいため梅酢に戻しました。



梅酢は天日干しはしていないな?

梅を梅酢に戻し、一日天日干し。

漬けこんで、一か月。

少し、塩がきいている?

脳少し置いておくと塩の角も取れ、梅の旨みも出てくるかな?

でも、この所の気温、熱中症にならないよう一口。

塩気に酸味、言う事なし!

パックとんぼ2

2018年07月20日 | こども
どうでしたか?

羽根の大きさが違っても、ストローが真っ直ぐ取り付けられていなくても飛ぶのはとんだでしょ。


これからは、もっと飛ぶようにいろいろ話しながら始めてみてください。

羽根は、左右対称に切るのがベストです。

この羽、真ん中がくびれていますね。

本当は、幅は一緒の寸法でも飛びます。

斜めの線で折ればね。

なんで、くびれているのでしょうか?

先端が大きくなっていますね、このおかげで回したときに遠心力が働いて飛びやすくなります。

もう一つは、真ん中がくびれているとハサミで切り抜くいのです。

いかにハサミを使うか。

どちらからハサミを入れる?

紙の向きをどうするか?

こどもも一生懸命に考えて切っていきます。

自分で考え、とにかくやってみる。

上手くいかなくてもこの体験が大事なんですね。

ダメだったら次の方策を考えます。

最近は、見ていると親が我慢できない。

イライラするのでしょうか?

「こうせんからじゃが。」とか「こうせんと。」、「なにしょん。かしてごらん。」とか。

とにかく、待てない。

あなたの子供を信じてあげて!

こちらもつい声が出てしまう事も。

上手く出来ないことって、それは何?

聞くとよく「失敗した。」と言われますが、「失敗」でなく、「上手く出来なかった一つの方法を発見」しただけ。

すごいですよ。

多くの方法の中の一つを発見したのだから。

こどもは、お父さんとお母さんが作った宝物。

こどもは、夫婦の写し鏡。

大きな気持ちで、包み込んであげてね。


そうそう、ストローが斜めにつくと飛ぶんですが、ストローが羽根の取り付け部を中心にして円錐状に回るんですね。

下が大きく円を描くため、すぐに落ちてしまいます。



パックとんぼ

2018年07月19日 | こども
どうでしたか?

掲示された大きさでは、文字が読みにくいですね。

画面を拡大してみてください。

多少、ぼけますが何とか読めると思います。


ちょっと、注意点

画面上、一番最上のタイトルに書いてありますが、この図面は「右利き用」の図面です。

何が違うか?

右利き用を左利きの方が飛ばすと、下に急降下します。

左利き用を右利きの方が飛ばしても、下に急降下します。


一番難しい作業が、羽根とストローをホッチキスで固定するところです。

羽根の面に垂直、横に向けて2枚重なった線とストローが一直線になるようにして固定することです。

でも、斜めになってもいいんです。

とりあえず子供にやらせてあげてください。

飛ばすとどうなるか、観察させて考えさせてあげて見てください。

どうなるかな?


そうそう、牛乳パックを切るのも子供さんにさせてみてあげてくださいね。

線から大きく外れても大丈夫。

斜めの線だけきちり折れていれば、飛びますから。


とりあえずチャレンンジ!





土曜夜市

2018年07月17日 | こども
今年は梅雨があけたかと思えば、気温は、35度を超えてしまいもう真夏のようです。

夏と言えば、夏祭りです。

商店街が主催する「土曜夜市」に「おやこで、つくって、あそうぼう会」としてグループで参加します。

昔遊びを行いますが、ベイゴマやパックとんぼを作ります。

紙飛行機もね。

牛乳パックとストローを使った「パックとんぼ」を私が担当します。

世界では、ビニールのストローは止める方向にあるようで。

今年は、まだビニールストローは何とか使えそうかな。

来年は、代用品を考えないといけないかな?


それでは、始めましょう。

材料は、牛乳パックとストローです。

道具は、型紙・スティック糊・ハサミ・定規・目打ち・ホッチキス・セロテープ

用意はいいですか?


子育て奮闘中

2018年07月15日 | こども
我が家は家族中でファミリーサポートの提供会員をしています。

2010年の1月に初めてお預かりしてもう8年になりました。


今日は、ご両親が共働きで子供さんが3人家族の来訪です。

お預かりするのは、双子の赤ちゃん。

赤ちゃんが大好きなお兄ちゃんは3歳。

お母さんは毎日双子の赤ちゃんのお世話でてんてこ舞い。

今日は、お父さんとお母さんとお兄ちゃん3人でお出かけ。

お兄ちゃん、今日はお父さんやお母さんに一杯甘えてきてね。

ちょっと、ほほえましい家族に癒されました。