毎年早くから搗くのですが、今年はなぜか竈の火入れが8時30分に。
搗き始めたのは、9時30分からに。
大人が10人、子供は9人としっかり搗き手がいます。
毎年、こねるのに苦労したのですが、今年は年寄りの出番はなし。
初めは、大人たちが見本を見せます。
なかなか、杵を扱うことが難しいようです。
コツを伝授すると、だんだん様になってきます。
搗く方は、小さな子供から大人まで順番に出番を待っています。
臼の真ん中をめがけて搗いていきます。
小学一年生の二人ですが、今年は腰も入ってしっかりつけました。
おかげで花餅も出来、来年はよい年になりそうです。
今年は、最初に煉る人、搗く人、きなどりをする人、丸める人と多くの役割を実践。
来年のさらなる飛躍を期待しています。
農業大好きの孫の二男君、最後の「道具の掃除がしたい。」と、黙々としていました。
それぞれ適材適所、役割があるようです。
今年も多くの方々がこのブログを見に来てくださいました。
ありがとうございました。
多くの方に見て頂き、それを糧に書いています。
来年もよろしくお願いします。
搗き始めたのは、9時30分からに。
大人が10人、子供は9人としっかり搗き手がいます。
毎年、こねるのに苦労したのですが、今年は年寄りの出番はなし。
初めは、大人たちが見本を見せます。
なかなか、杵を扱うことが難しいようです。
コツを伝授すると、だんだん様になってきます。
搗く方は、小さな子供から大人まで順番に出番を待っています。
臼の真ん中をめがけて搗いていきます。
小学一年生の二人ですが、今年は腰も入ってしっかりつけました。
おかげで花餅も出来、来年はよい年になりそうです。
今年は、最初に煉る人、搗く人、きなどりをする人、丸める人と多くの役割を実践。
来年のさらなる飛躍を期待しています。
農業大好きの孫の二男君、最後の「道具の掃除がしたい。」と、黙々としていました。
それぞれ適材適所、役割があるようです。
今年も多くの方々がこのブログを見に来てくださいました。
ありがとうございました。
多くの方に見て頂き、それを糧に書いています。
来年もよろしくお願いします。