皮を使い、動物を作るということで、まず何を作る?
講師が用意してくれた型紙。
ダックスフンド、くまさん、キツネさん、他にも何種類かありましたが、写真が撮れず。
この型紙を皮に移していきます。
皮の上にカーボン紙を置き、その上に型紙を載せ、型の線をなどっていきます。
皮に型を写したものがこれです。
(続)
皮を使い、動物を作るということで、まず何を作る?
講師が用意してくれた型紙。
ダックスフンド、くまさん、キツネさん、他にも何種類かありましたが、写真が撮れず。
この型紙を皮に移していきます。
皮の上にカーボン紙を置き、その上に型紙を載せ、型の線をなどっていきます。
皮に型を写したものがこれです。
(続)
先日、ヒカリへの切り替えの為お休み宣言をしたところです。
が、が、が、何故かパソコンを立ち上げつなげるとネットにつながっている?
なぜ?
良く分かりませんが・・・。
遮断されるまでは、使わして頂きます。
と言うことでブログ再開します。
ADSLからヒカリへの切り替えがおわらなかったので、24日午前0時に繋がらなくなるようです。
切り替えができるのは、2月の初めとか。
当分の間、投稿できなくなります。
再開できましたら、またお立ち寄りください。
宜しくお願いします。
一昨日のめまいはお陰様で何とか収まったようです。
昨日は、今年初めての工作の日なので出かけてきました。
めまい後なので、息子や孫と一緒に出掛けてきました。
当日は、皮を使っての動物づくり。
立体的なものを平面に広げて型を取り切り抜いていきます。
切り抜いたらしっかり水に浸け軟らかくします。
軟らかくなった皮を曲げて輪ゴムを利用して形をキープ。
足などは、セロテープを利用して固定。
皆さん色々と工夫されています。
今回は、大人が10人、子どもさんが8人ほど。
出来上がってくるものを見ていると中々の出来具合。
写真も撮らせて頂いたのですが、出かける用事があり後からアップしますね。
取りあえずここまで!
あとから写真もアップしますね。
昨日も明るいうちに歩きに出ようと思い立ちあがった時、急にぐるぐると目が回ってしまいました。
慌ててベットに潜り込み安静に。
一時間ほど、うつらうつらと。
何とか戻ったようですが、気を付けなければ。
よく考えると、昨年末にダウンした時、その影響か尿が出にくくなり薬を処方してもらったのですが、その副作用?
喉も咽頭部分が良く乾く?
どちらにしても、収まってくれ一安心。
毎日明るいうちに歩くようにしています。
先日は、家を出たときは明るかったのですが、帰るころになると薄暗くなってきました。
腕には反射鏡のバンド、反射するタスキを左右に掛けていました。
信号機のない横断歩道、渡るために歩道の縁に立っていましたが止まる車はなし。
手を挙げても、一歩歩道に足を降ろしても止まらず。
どうも、歩行者優先でなく車優先の社会のよう。
昨日も、歩数確保に歩いているとき、大きな音が・・・。
目の前の交差点で軽四乗用車の運転席の後ろドアに大型のSUVが追突、軽四は押されて交差点から押し出されています。
軽四が優先道路で大型のSUVが一旦停止をしたそうですが、右に気を取られ左の確認が疎かになったよう。
どちらの場合も他人事ではありません。
「人のふり見て我がふり直せ」と言うことわざがありますが、まずは気を引き締めて。
娘が買い物から戻ってきました。
第一声が「お父さん、天然物の鯛を買ってきたよ!」と。
私が、「刺身にする?塩焼き?とりあえず腹を出さないと。」と言うと、紙袋を差し出しました。
「なに?鯛が紙袋に?」と私。
やっと気が付きました。
「この鯛は天然もの?」と聞くと、「そう、天然もの。」と娘。
何かわかりましたか?
実は「たいやき」くんです。
「天然物」と「養殖もの」の違いって?
何で見たか、聞くとよく考えたなと。
「天然物」は、一匹ずつ型で焼いたもの。
一方、「養殖もの」は、一つの型で五匹一度の焼ける方で焼いたもの。
取り出してみると、たいやきくんが「早く食べてみて!」とラブコールしています。
私が、「やっぱり、腹を出しておかないと、いけないね。」と包丁でカット。
よく見ると、お腹部分に「あんこ」が無かったのです。
「お腹部分は、頭を食べるときに一緒に食べる事にするは。」と私。
隣で聞いていた息子、「何という会話?スマートフォンで動画に撮っておけば良かった。」と大笑い。
そういえば、「たいやき」くんの写真を撮ってあげてなかった。
でも、無事に私の中へ。
気持ちよさそうに、泳いでいるようです。
今日は朝か天手古舞。
今日は、ADSLからヒカリへ変えるための工事の日。
午前9時頃から工事開始のはずが、「午前8時ごろから先に出来ませんか?」の電話が午前7時30分ごろに。
早く済めばと「OK」に。
ところが我がに来て、「今日は残念ですが出来ません。」と。
引き込みが、電柱と電線の関係で出来ないそう。
電柱が我が家とお隣さんとの境に建柱されたのは昨年。
電力会社の電柱の為、事前の協議がいるとか。
さらに、電線が張れるのもお隣さんの所まで。
わが家へ引き込むためには、何か対策を立てないとできないそう。
ADSLが使えるのは、今月23日まで?
間に合うのかな~?
色々な問題が毎日のように起こっています。
一番困るのがパソコン。
実は外付けのHHD。
パソコンの内臓HDD容量の関係もあり、外付けハードディスク2Tにデーターなどを保存。
バックアップのため外付けハードディスクを購入したものの、内臓ハードディスクに余裕がなくなり、何とかしないとと思っていたら何故か外付けハードディスクが認識出来なくなってしまいました。
メインを外付けハードディスクに、重要なものだけパソコンの内臓ハードディスクに保存。
外付けハードディスクが認識しなくなるとかなりのデーターがなくなることに。
今度は、バックアップのバックアップが出来るような形を取らないと。
子どもに聞くと、色々教えてはくれるものの、問題点が多すぎ頭の中は暴風雨状態。
色々調べて、自分が納得できるようになるには、かなり日にちがかかりそう。
それまで異常が出ませんように。
ADSLからヒカリへの引き込みが19日に決定。
速度が上がるので良いのですが、ヒカリに変更するうえでプロバイダーも変更すると。
プロバイダーを変更するということは、メールアドレスを変えなければいけないということ?
えーーー!
メールアドレスも変えなければ。
メールアドレスの変更を伝える方のリストアップすることに。
いままでのメールアドレスに@マーク以降を変えればいいかな?
なんて思っていたら、既にほかの方に使用されていることが判明。
今までのメールアドレスに近く、覚えやすいものにしておかないと、すぐわからなくなるので。
無い頭を絞り何とか決めることが出来ました。
重要な事項を書き込むノートに、メールアドレスにパスワード書き込みその控えは、私でなく子供たちに。
メールアドレスとパスワードを決めるだけでこのありさま。
この先が思いやられます。
初めて病院で診察して頂いたのが2019年7月。
「直し方がありません。関節が固定したら終了です。板に関しては痛み止めを出します。」と言われ、独自で探すことに。
図書館で、病名を入れ検察。
その中から一番よさそうな本を借りて帰ることに。
ありました、ありました。
「へバーデン結節は自分で治せる」と言う本です。
富永ペインクリニック院長、富永 喜代先生。
プロフィール
医学博士。日本麻酔科学会認定麻酔科専門医、産業医。1993年より、聖隷浜松病院などで麻酔科医として勤務し、延べ2万人を超える臨床麻酔実績を持つ。2008年には、愛媛県松山市に富永ペインクリニックを開業、ヘバーデン結節外来を開設
10秒神経マッサージとは親指の爪を立てて、手指の神経ポイントを10秒間刺激する治療方法を確立、成果を出しているとか。
そこで、実践すると、どのくらい継続したでしょうか?
あるとき続けていると、気が付くと指に変化が。
少しですが、指が動く可動域が大きく感じました。
約三か月で指に嬉しい変化を見ることが出来ました。
その後も「その10秒マッサージ」を辛抱強く行い、2021年10月24日の写真がこれ。
かなり曲がるようになりました。
しかし、薬指、小指が曲げることはちょっと厳しい!
それが現在では?
余り変わっていない?
薬指と小指をよく見てください。
第一関節の曲がり具合がより大きくなっているように思います。
「その10秒マッサージ」効果抜群。
よく考えると、月に何回かストレッチ通っていますが、これが良い仕事をしているよう。
詳しくは、【ヘバーデン結節の痛み対処】10秒神経マッサージで症状改善 カイロやひじ湯でセルフケア - 特選街web (tokusengai.com)
指の関節が痛み病院へ行ったのが2019年の夏。
へバーデン結節とブシャール結節と診断されました。
へバーデン結節は指の第一関節、ブシャール結節は指の第2関節が痛みと共に動かなくなる病気。
痛みは薬で押さえるも、動かなくなることはどうにならなく、固定してしまったらそれ以上は変化がないと。
女性の方が多くなる病気で、男性がなるのは非常に珍しいそう。
しかも、「第一関節と第二関節もなるとは。」と。
最初のころの状態がこの写真。
車の運転するのも親指と人差し指だけでハンドルを握っていました。
病院であまりにもむげな対応に、それ以後は病院に行かず。
それから色々調べ、参考になりそうな本を発見。(続)
布団や毛布をたたみ、ベッドを丸裸にしても体温計は出てこず。
周りのものをのけてみても見当たりません。
娘にも点検してもらいましたがやはり出てきませんでした。
体温計を購入しなければとは思いましたが、時間をあけ再確認することに。
見当たらないまま、夜の血圧を測定するため、血圧計を持ち上げた時でした。
腕に巻く部分を持ち上げた時、何か音がしました。
ふと見ると、体温計が床の上に。
「でてきたー!」、とんでもないところから発見。
蒔く部分にすっぽりと入っていたのですが、これでは分かりませんね。
それにしても、助かりました。
昨日は午前中ストレッチで体を動かしたおかげで、朝の目覚めはスッキリ!
体の管理する中で、かつては血圧計だけでしたが、コロナが流行ってからは体温も図るように。
計測始めたのは三年前、毎日計測すると?
当時は、35℃台。
一か月平均が一番低かった月は、35.6℃
現在は?
36.3℃までUP。
毎日目が覚めると、トイレに行き布団の中で血圧と体温測定。
そのような体調管理に必要な体温計が、が、が、血圧を計測時に布団上に置いたのですが、血圧を計測後、気が付くと無い???
どこか家出をしてしまいました。
布団をのけてひっくり返しても見当たりません。
困った。
今まであったのに、布団の中にもなし。
何処へ姿を消したのか?
大捜索開始!
行ってきました。
さすがに一か月半も体を動かしていないといかに体が硬くなるか実感!
足を組んで指で筋肉をほぐす運動。
足を組むと、股関節が痛い!
足を載せるだけで筋肉が固まっているのがわかります。
今まで出来ていたことが、今日はできなーい!
この講座は、他の方々も三週間ぶりだと。
講師の先生も、「ケガしないように軽いメニューから行います。」と。
どのメニューも体は思うようには動かず。
でも、終わってみると、肩こりは軽くなっている!
これだから、きついように思ってもやめられない。
一人の時は、何だこんなで中々実践できず。
やはり、周りに一緒にする方がいると安心できるのか?
私の気持ちが弱いのが原因なのですが・・・。
来週はまた講座の無い週。
少しずつでも忘れないうちに体を動かさないと。