高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

決算と予算

2010-05-28 23:16:41 | 日記
自然学校の09年度の決算がやっとできた。10年度の予算もなんとか積みあがった。今年もいけるだろう。どんぶり勘定では「なんとかなるな」と算段はしていたけれど、事業と個別の経費を数字でこまごまと、はじけ出せたので、ひと一安心。月曜日は総会だ。 明日は土曜日。報告書の最後の準備をするぞ!

今年は、なんといっても「地域支援事業」がメイン。今年の研修生達は、地域のいろいろな活動に参画し、まずは自然学校の存在を今まで以上に地域の方々に知ってもらうことからスタートしています。地域に関わることが仕事です。

内閣府の地域社会雇用創造事業も並行して展開しています。これを上手に使って、黒松内に地域の人や観光来訪者、自然学校にやってくる多士済々な人達も集えるようなコミュニティスペースを自然学校とは別の場所に創造したいと、もくろんでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体関係・・・・

2010-05-28 13:15:10 | 日記
高木さんとは「肉体関係がある」とMさん・・・

 酔った時の・・スポーツマン・コンサルのMさん・・・ドキッとしたことを大声でいうので、参りますが・・・ この意味をインタープリテーション(翻訳解説)すると、つまり、「体を張って、一緒に仕事をした」ということなのですが・・・、

 それは、代前半の人生・・「バブル景気」とのちに言われた時代・・、大きなレジャー施設の立ち上げから、リストラまで・・・、まさに「体を張って」毎日が勝負の連続だった激動の時代だったなあ。 

アメリカやハワイへ、豪華なホテルやレストランの視察で良い目もありましたが・・・・、
走り回り、交渉し、怒られ、怒り、時には殴り・・・、泣き泣かし、感謝に涙し・・、飲みつぶれ・・・、 

施設がオープンすると・・・、ランドリーで朝まで洗濯、風呂の掃除、ラーメンどんぶりを半日洗い続け、着ぐるみを来て舞台に立ち、プールの監視をし、溺れた人を心配蘇生し、子どもの水泳教室を立ち上げ、閉鎖し・・・、ヤクザに絡まれ・・・、包丁は飛び・・・、深夜営業の後にはスタッフ懇親集合が深夜2時なんでこともあった・・・。

 あの、2,3年があったから、多少なことには動じないように鍛えられた・・・。
まさしく、「肉体関係」というような、関係だったよなあ・・・MKUさん・・・。

 でも、あんまり、みんなの前で大きな声で 言わないでよ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の義務

2010-05-28 12:25:58 | 日記
お昼のサイレンが鳴った。
今月より防災無線が各家庭について、さらに拡声器があちらこちらに立ちました。自然学校の校庭にもあり、朝7時と夕方5時には大音響で音楽が流れ、12時にはサイレンがなります。最初はうるさいなあと思っていましたが、慣れてくると仕事のタイムラインの目安になります。

◆今のスタッフの動き
 J&Kは、畑師匠のOさん宅へ野菜の苗をもらいに行っています。
 Fは、しりべし学園の知的障がい者の作業の補助へ
 Nは、ドライブマップづくりのしゅざいにブナセンターへ
 Mは、渡辺農場のブルーベリーの苗植え
 Hは、畑や来週の炭焼き実習の窯づくりなど外作業

みんな、肉体を使って働いています。

私は、昨日から滞在していた千歳の畜産再生協会という一般社団法人のご一行の対応。
それから、パソコン仕事・・・肉体使ってないあなあ・・。

「憲法が定める国民の三大義務」って皆さん、ご存知ですか?

・教育の義務 (親が子どもに義務教育を受けさせる義務)
・納税の義務

そして・・・
 ・勤労の義務  です。

◆視察受け入れ
 グリーンツーリズムと言う視点から自然学校の事業形態を視察にこられました。メンバーは多彩です。酪農家Hさん、建築家のEさん、スポーツ施設の運営コンサルのMさん。
M氏とは昔、サラリーマン時代に一緒に仕事をしていた仲間で、お互いの気性も知り合う中で、昨晩はかなり愉快に歓談・・・、いえ、宴会をしました。

黒松内に移住して来た、噂の「チーズ工房」を設立するというIBA青年にもやっと出会え、夜は合流しました。なかなか、パワフルで皆様、Hさんのお話も日本の酪農や農業を考えるとてもいい機会になり、おおいに刺激を受けました。

働かざる者・・食うべからず・・・
しかし、働くとは、雇用する、雇用されるだけの「働く関係」だけではありません。「働く」とは多様な形態があります。しかし、今の日本は、働く≒お金≒生活 だけになってしまっており、勤労の義務が果たせづらくなっているかもしれません。

・グローバルなお金というものが介在する働き方だけではなく、コミュニティで支え合う働き方・・、物々交換や物とサービスの交換・・いろいろな「お役に立ち方」があります。

そんなことも、考える昨日の夜から今日の午前中でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山村留学

2010-05-28 11:51:58 | 日記
今日は、28日金曜日・・昨日が金曜日だと思っていたので一日得をした気がしています。
が・・、昨日は、身辺にたまった様々な案件を片付けるだけで一日が終わってしまった。
きょうこそは・・、決算・予算を完成させるぞ。 というのに・・・黒板(小学校の職員室時代の行事予定表)には、もう7月が登場してしまった・・。 信じられない今年の時の流れの速さ!!

◆山村留学運営協議会総会
黒松内の山村留学協議会の総会がありました。メンバーは、白井川小学校、中学校の校長、受け入れ先の白井川住民や農家、教育委員会です。本年度は、私の家にはおりませんが、Fさんが里親になり中学生をひとり受け入れています。 学期途中の入学も可能です。

一方、ひと月程度の短期留学のお問い合わせと受け入れが続いています。
来週より、シンガポールのKSNが3週間滞在します。夏休みの時期が日本とことなるのです。彼はこれまで3回、お姉さんのRSAと我が家にそれぞれひと月ほど滞在しました。

7月頭からは、東京のインターナショナルスクールの通うUさん5年生も我が家に滞在。特例・体験的に白井川小学校にやはり3週間ほど通うことになりました。

中国からも夏休みに5年生のお子さんがやってきます。 楽しくなりそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする