2013.1.2(水)曇
気温も下がってきて雪雲も出てきた。とにかく外仕事は今のうちとばかりに妙に焦ってしまう。休みの間の目標はじょんのび看板を塗り換えること、目先の薪割りを済ませること、ウッドデッキの作製のめどを付けることである。いずれも雪が降ると出来ない作業なので焦りを感じるわけだ。
とりあえず看板を外す。思いの外早くに塗料がめくれ上がってしまった。銀杏の木の表側がひどくて、裏側はまだましな状態だ。ニスは結構効いているようなのだが、原因は定かでない。塗料と木材の吸着力の問題と思うのだが、、、。明日にでもしっかり塗料を落として塗り直そう、5日の営業日には間に合わせなければならないから。
外された看板、支柱も強度が気になるので要点検。
薪割りも目前の木はすべて玉切りをし、その半分程度は割ってしまった。なんとか休み中にかたづけられそうだ。
あとこれだけ、なんとか片づきそう。
問題はウッドデッキだ。何をやっても塗装がつきもので天候に左右される。今日の目標は、植木のための穴を開けることと根太の固定。
冬は塗装が大変。
植木の穴は床を張ってからあけるのでなく、既に植わっているものだから大変だ。寸法を測って、実際に床材を並べて円を描く。ジグソーでくり抜いてサンダーをかける。ここまではとんとんと出来るのだが、このあと防腐材を塗るのでそこで中断する。根太の方だが、一番西の列は柱の塗装が終わっているので取り付けるだけ。残りの列の柱を実測で切断し塗装となる。とまあここで中断、遅々として進まないように思えるがそれなりに格好がついてきた。
左から二番目のみ未固定、右の植木の穴は空けたが支えの梁もいるなあ。
明日雪が来なければ、根太の固定は終わり、東側の床張りが出来そうだ。
【今日のじょん】:作日の初詣の写真、なんで横向くんだよ。