晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

雪の日2 1/18

2013-01-18 | 日記・エッセイ・コラム

2013.1.18(金)雪、曇

 今年の雪はイマイチとか中途半端とか悪口言ってたらしっかりお返しが来た。朝起きると一面の銀世界、いや起きなくても府道を走る車の音や、除雪機の音で解るわけ。
 雪が降って喜ぶのはじょんだけで、雪に顔突っ込んで走り回っている。P1030687 P1030693 P1030694_2




雪中ぽんぽこぽん。

 幸い定休日なので雪かきは午前中をあてて、のんびりとやる。積雪は我が家の定点で23cm、これだと綾部温泉では40cmはあるかなと想像する。というのは綾部温泉の新企画で積雪量によってレストランの割引があるのだ。10cm毎に10%割引で最大五割引とか、もっとも作日21時から今朝9時までの積雪ということだから、累積では無いと云うこと。
 ホームページで調べたら19cmとか、おまけで2割引ということだったが、奥上林なら大体我が家の2倍程度は積もるはずなんだが、、、、。
 冬型が緩むという予報なので、ウッドデッキの続きをやろうと思っていたが、いつまで経っても降っている。諦めて、屋内作業とする。
 予てから作製中の2×4切断用具を作り上げる。2×4は248円で買えるのに2×2は半分なのに400円近くするのだ。こんなバカバカしいことはないので丸ノコで半分に切っているのだが、ジグが無いと上手く切れない。市販の物があるのだろうけど、そこでお金使っていたら何にもならないので自作する。
 要は丸ノコが固定され、2×4が真っ直ぐに通るようにすればいいのだが、固定が難しい。どうもメーカーはそのような使い方をして欲しくないようだ。ガイド板を固定すれば良いのだが四隅とも形状が違い、固定するためのパーツを木っ端で作ってゆく。結局四隅とも違った方法で固定することになる。元から四隅にねじ穴でも作ってくれていれば簡単なのだが、、、。
 半分だけでなく、自由な厚さに切れるよう調節できるようにしておく。試運転無しの一発勝負で切ったら、見事に成功した。いやはや満足満足、もっと早くに作れば良かった。P1030701 P1030702
 



見事に2×2が二本できた。パラソル穴はホールソーで簡単。

 続いてウッドデッキにパラソルを立てる穴をつくる。テーブルが小さくて軽いものだからパラソルだけでしっかり立ってもらわねばならない。床に穴をあけ、床下に取り付け穴付の杉丸太を置こうと思っているがどうなることやら。
 そうこうしているうちに暗くなってきて作業はお終い、夕方にも降り続いていたがなんとか止んでくれよ。P1030700




昼間はこんな晴れ間もあったんだが、、。

【今日のじょん】:本文中に登場
【作業日誌】:本文中に登場

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする