ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

粋な耳鼻科の先生

2016年09月28日 | ばあやの本棚

100歳までとは いかないけれど

敬老の日に

 先日、こんな記事をアップしていました。http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/0054002379acd83d991366d9b164525e 

敬老の日、三連休で休診やろ?」・・・


その翌日、9月20日(火曜日)の 連休明けに
いつものように耳鼻科にでかけました。
やはり休日明けなので、患者さんはいっぱいで
今日は待ち時間は長いぞと覚悟を決めておりました。

1時間ほど待ったころ、「杏子さ~ん」と呼ばれてやれやれ・・・
「今日は、聴力検査やりましょうかね」

そして結果は・・・
「う~ん、初診時からしたら少し聴力はあがっていますよ。
左右共にね。まぁ~これくらいで頭打ちかな~
「え?あたまうち?」
「ほどほど良くなってはいますがね。もう少し治る余裕はあるので
あとしばらく続けてみましょうね」

そうかぁ~、頭打ちということは歳相応ということらしい。
でも、見込みありならもう少し通院を続けて見ようと思った。

受付で支払をすませていたときに、看護師さんがそっと手わたされた
ビニール袋はすこし重かった。そしてにこやかに一言・・・。
「???ですので、どうぞ」
「???」  あ~、まだよく聞こえない。

・・・そうか、今日はここでお薬もらったのかなと思いなおして、
お礼をいって病院をあとにした。
帰り着いて、しばらくしてから薬のはいった袋
おもいだして「今日はちょっとおおきいけど、薬が増えたのかな?」
ところが開いてみてびっくり

思いがけない お祝いの品 がでてきたのです。
赤い熨斗紙のかかった箱には 

祝敬老の文字と病院の名前があり
紅白のおおきな鶴の卵のお菓子は、ずっしりと重く仲良く並んでいたのでした。
ある有名な老舗のお菓子。

ながいこと、あちこちの病院にはお世話になってはいるけど
敬老の日とはいえ、病院からお祝いの品をいただくとは初めてのことでした。

すぐに病院へお礼の電話をいれます。
「はい、先生からのお祝いでございます。
いつまでもお元気で・・・」との看護師さんからの言葉でした。

そして昨日、先生にお逢いしたので、改めてお礼の言葉を。
「いや~、ほんの僕の気持ちでして・・・」とおおきなにこやかな声は
わたしの不自由な耳にも、ありがたくうれしく身に染みたことでした。

ところで先生はおいくつだろうか?
マスクをはずされたときお顔をみたところ、50歳初めのころとお見かけしました。
(わたしの長女と同じぐらでしょうか?)

お気持ちのやさしさが暖かく、なによりうれしい敬老の日でした。  

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする