ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

呼吸器科受診はOK!

2020年03月08日 | ばあやの本棚

コロナウイルス拡散で、あちこち暗いニュースばかり耳にしている毎日。

6日、呼吸器科受診、患者さんも多いだろうなあと覚悟して行ったが
意外なことに待合室はパラパラと10人ほど。
待機時間も30分もかかっただろうか?


受付で、おでこに新式の体温測定器で熱の計測。

    こんな風な形をしていました

ネットで調べてみたら
放射温度計 G 耐衝撃デュアルレーザーポイント機能付放射率可変タイプ  。

のようなものですこれならおでこにピッ!と赤ちゃんでも 簡単に計測できますね。

36度4分の平熱に安心したが、診察うけるまではやはりドキドキ、血圧は148にもなっていてびっくり。

普通は110ぐらいしかないのに・・・


いつものように難聴カードを添えていたので、今日はスムーズに「ハイ!」  ホッ!

主治医が E先生に代わってから やがて5年ほどになるが
マスクの奥の目がやさしくて、最近は大きな声で話してくださるのでわかりやすくてうれしい。

「はい、異状なし!! 次の予約は5月ですが いいですか」
「ハイ!」

呼吸器科、死ぬまで完治はむつかしいと言われた 肺の病気にかかり 初受診から20年経過・・・

重度になれば酸素ボンベ抱えた生活になり、再発必死といわれたが
最近は入院も遠くなり、入院グッズもお蔵入り久しいことは
元気な証拠。

「人への感染は 絶対にありませんからね」ともいわれているので 再発させないように ひたすら免疫力養う努力のみ。

薬をたっぷりはちょっとはずかしいけど、安心のためには欠かせない。
血圧も、冬場なのであまり気にしないでいいのだとか。

ただし、この時期なので人ごみの中への外出は控えてくださいとの注意あり。
サークル2つ、ちょっと寂しいけど 3月末までは休みの届をだしておいた。

ダンスの会、来月から1年間は会長の役目、新米でも当番制なので年齢関係なくまわってくるのだが、
やっと2年目に入る私で だいじょうぶかなとちょっと気になる。

4月の1回目は、近くの公園で「恒例の花見もあるとか

そのころには、コロナウイルスも退却していて
きれいな 桜の花がみられるといいけれど・・・

 

 只今手つくりマスクつくりに挑戦中・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする