goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

イーゼルを作る

2014年10月14日 | ばあやの本棚

台風19号、日本列島縦断であちこち被害甚大、憂いの日が続く・・・

我が家の台風対策、準備万端、後は何することもなし・・・

昨日、幸いにこちらは無事に通過して、ホツ!
雨戸をあける・・・

作りかけのイーゼルを仕上げた。

ホームセンターで角材4本とねじ類
2センチ×3センチ×長さ90センチの木 4本
くさり、吊り金具、ステンレスのネジ等もそろえた。

合計で 約1,000円ちょっとなり
出来上がりの既製品を買えば、こんなもんじゃ~ないよねぇ・・・

2本の角材の角を、斜めにのこぎりで切り、ペーパーで切り口をなめらかに。
マスクをつけて、磨き上げるのが汗々・・・

 3本寄せて、ネジ釘を通す穴を電気ドリルで開ける
これは相当に苦心しました  

 頭部3本を平らにしたら、片つけるのに場所をとりません

 組立ました     細部はていねいに・・・


 
 横から見ると、脚がずれないように、鎖でとまります

完成しました。
上段は外でのスケッチ用に
下段は、室内で座っても使えるようにしました。 

  これ、10数年前の作品

美術の秋です。
これでスケッチ旅行できたらいいけど・・・ 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食欲アップ! | トップ | 晩 秋 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (閑人kazu)
2014-10-14 08:48:07
お見事

早速にイーゼルを使って描きましょう。
返信する
さすが! (キミコ)
2014-10-14 09:21:08
おはようございます
台風一過の関西です
大した風も雨もなく過ぎ去ってくれました(;´▽`)
他の地域で暴れてくれなければいいのですが^^;

まあ!お見事な出来栄えですね
イーゼルまで手作りとは恐れ入りました"○j乙 ペコリーン♪
素晴らしい作品が出来上がる事間違いないでしょう
描き上がったら見せてくださいよネェネェ♪(*⌒∇)ノ゛
返信する
Unknown (koyuko)
2014-10-14 14:58:14
本当に杏子さんは器用ですね。なんでも作っちゃう
さぞかし素敵な絵が描けることでしょうね。

今朝、起きたら真っ青な秋晴れ…台風は何事もなく過ぎ去りました。
でも、被害にあった方はお気の毒ね。

ウォーキング 予定通り立川まで歩いてちょっと疲れました。
返信する
Unknown (のん太)
2014-10-14 16:15:20
お見事!!
道具が調うと、楽しくなりますね。

台風、我が家も無事過ぎました。今年はもう来ないだろうとの予報、
外れませんように
返信する
パチパチ! (みっく・じゃが)
2014-10-14 16:55:27
お見事ですね。
さて、イーゼル持って絵を描きに行かなければなりませんね。
私も絵織りのドロウイングで絵を描くので、こんなイーゼルがあれば便利だなと思いました。
でも、買えば高いし、作るほど器用じゃないし・・・
返信する
杏子さんへ (くりまんじゅう)
2014-10-14 18:34:17
すごいですね イーゼルを自分で作るとは思いもよらず
何年か前に買いました。けっこう高かったです。
杏子さんは器用ですね。
返信する
閑人kazuさんへ (杏子)
2014-10-14 21:33:41
下手な絵も、道具でカバーできないかと・・・

うまく描けるでしょうか・・・
返信する
キミコさんへ (杏子)
2014-10-14 21:39:42
はてさて
困ったことに絵の方は、さっぱりでございますぅ~

は、はらいっぱい暴れ放題で
こちらは幸いに、風の強さが少し増したぐらいで助かりました。
返信する
koyukoさんへ (杏子)
2014-10-14 21:53:56
koyukoさんもウオーキング続行中、

中畑監督さんの絶好調!には
チョイとばかり小刻みにですかしら?

>さぞかし素敵な絵・・・

には、ほど遠いですよ。
これから、ものを削減しないといけないのですが、木をみたら気分アップ
「なにかできないか?」とすぐにそっちのほうに走りだす困ったちゃんです。
返信する
のん太さんへ (杏子)
2014-10-14 22:02:02
ここまでやるか?
ホームセンターの若い店員さんに、顔をおぼえられてしましました。

相談にも気軽にのってくださるので、たのしいですよ。
まず、外堀から攻めていきます。
返信する

コメントを投稿

ばあやの本棚」カテゴリの最新記事