2年前の春に植えたレモンレモネードに10個ほど実がついた。
楽しみにしていたが アゲハ蝶の卵が葉裏にびっしっりついていたのを発見 慌てて消毒した。
きれいです
早めに 試し積みした貴重な1個だけの 無事な実です。
収穫もまじかになったころ気が付いたときには遅かった。
消毒液がせっかくの実にかかったらしく ほとんどの実が黒い色に変色してしまった。
あ~残念! それでも半分の5個はなんとか助かりました。
実も皮も食べられるはずだけど ちょっとこれではなぁ・・・
二つに切ってレモン絞り器で 果汁をとってみた。200CCあった。
「でも すっぱいねぇ」
もったいないので
ようさんからのレシピで ポン酢をつくってみようか。
レモン果汁 200CC
酢 50CC
醬油 250CC
みりん 50CC
花かつお 10g
だし昆布 5センチ角
調味料をあわせて ハイ! たっぷり出来ました。
味見 「うん これはおいしいですよ」既製品のポン酢よりも香りもいいし 何より安心。
湯豆腐 お吸い物 お酢 サラダなど他にも色々使えそうです。
今年は レモンレモネードには
しっかり防虫ネットを張っておかなくては。
キッチンには 朝から灯油ストーブをガンガンつけているので
焼き芋をしてみました。
熱々です
蒸かした時より甘みが増したようで ホクホクとおいしかった。
今日は寒さが少し和らいだような。
陽だまりで見つけた テントウ虫 そろりそろりね。
追加のハリハリ漬けをがんばった。
大きな大根2本切りそろえたら もろぶた2箱になった。
右手人差し指には とうとう豆ができた。 痛い!!
でも 孫たちが待っているからね。
お役にたてて 良かったです。
焼き芋や はりはり漬け 自分で食べるものを作るのは 健康のもとだと思います。
レモンでなく名前の分からない柑橘なんですけど(笑)
でも美味しいのですよね。
一昨年も作って味を占めました(笑)
酢を飲んで(笑)健康になっていきましょう。
適度に・・・ですが(^^♪
ときどき焼くパウンドケーキにレモンを使いたく 産直で地元産のレモンを買います。
形がいごいごして ↑こんなにきれいではないですが皮も使いたいので地元産を買います。
石油ストーブは温まりますね やっぱり火を焚くと体も温まるしお湯は沸くし
焼き芋も出来ますもの。エアコンの風はいまいち馴染めません。
石油ストーブを置きたいですが天井の火災報知器が鳴りますので我慢です。
良いおばあちゃんです
ポン酢をレモンで 超贅沢品です
美味しくないはずがない
焼き芋も美味しそう(よだれ)
今年は注意して たくさんのきれいな実が収穫できるように
食は人なり・・・思い出しました。安全なものをたくさん食べて病知らずで 長生きできたら。
子供のころは お酢を飲むと体が柔らかくなると
真剣に思っていました。
今年は私も頑張って、孫たちへ送ることができるほどできたらいいなぁ。
はぁ、なるほど いごいごですか。
でも おいしいの最たる表現ですねぇ。
レモンの一滴は食欲をそそります。
昨日は末孫から「芋餅作ったよ」との写真がラインできました。
この春で社会人2年生になりますが いろいろ料理にも頑張っているので 応援をしています。
レモン果汁を入れたパウンドケーキ おいしそうなので真似っこしてみますね。
ひまわりさんのファイトなコメントで 一層やってみようと意欲がでます。
焼き芋、毎朝ストーブの上に一番乗りです。
焼き上げたのを冷凍保存することも知り、実験したら本当に甘みが増して 焼き立てのようにほくほくでしたよ。
焼き芋もとても美味しそうね。
たのしめます。
明日からまた冬に逆戻りのようですね。
風邪には気をつけましょう。