ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

上手くいかない聞き取り

2024年02月19日 | ばあやの本棚

 春のような暖かい日が続いていたが一転して、今日は朝から雨とひどい風になった。
ちょうど耳鼻科への受診日(補聴器の調整)だったが、雨の日の運転は怖い。
朝のうちに耳鼻科へ電話して、予約日を変更してもらった。

             

2台目の補聴器を購入してからやがて1年になる。
しかし、補聴器の調整がなかなかしっくりいかず、
会話が聞き取り難くて、人前にでるのが次第に億劫になってきている。

これでは認知症まっしぐらかもと反省して、なるべく色々な人とのふれあいを大切にしようと、公民館などへのサークル活動にも参加するようになった。

ある日の会話から
Y公民館で、春のサークル発表会があるけど」誘ってみた。
「あら、ごめん。その日はお手玉会があるので・・・」と友人。
「え?お手玉するの?」「手縫いでお手玉を作るの?」と私。

「あのね、お手玉じゃなくて、コケダマよ コケダマ」
「?? なに? 」聞き返したがさっぱり分からん。

「あのね」と友人は口を耳もとへ寄せて云った。
 「コ、ケ、ダ、マ、 苔玉作りよ」
「え?お手玉じゃなくて、コケダマ・・・?」

お手と、コケの 聞き違いで大笑いになった。


でも、コケダマってなに?   

調べてみたら  

【苔玉の育て方】|基本の管理のコツ  や植えかえ方法、新しい苔玉の作り方 | 植物とあなたをつなぐPlantia (hyponex.co.jp)


友人は私より2才若い。 料理サークル、洋裁サークル、それから麻雀会もだって。
あ~、私も他に何かないかなぁ・・・

ブログ友さんから、サツマイモの保存方法を教えてもらった。
新聞紙に包んで
ボール箱に入れて、冷蔵庫の外側の天板に乗せて
保存をと。

そのとうりにして、今日開いてみたらきれいな状態なので
びっくりした。

そこで、鬼饅頭をつくってみました。

  


こうして保存をしました。

      
 

    

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヤリ!とした話 | トップ | デコポンで »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
補聴器 (みのこ)
2024-02-19 16:24:47
私も2台目の補聴器が思わしくなく先日も一週間に一回来る補聴器やさんに今度の3か月後は調べなおしましょうか?と問われました。仮の補聴器を貸してくれてその間に工場で私の補聴器を検査しなおすということです。私は補聴器より自分の耳の方が聴力が落ちているような気がして心配しています。

ところが耳鼻科は冬はインフルエンザやコロナの患者も来るい医院で暖かくなるまで此処に長居は禁物と思って居るのではっきり返事をしなかったです。

サツマイモの保存方法参考になります。
返信する
補聴器が上手く合えばいいのですが (うばゆり3)
2024-02-19 16:28:08
こんにちは。

どこが悪くても不自由になりますね。
でも、こうしたネットは大丈夫♡会話をどんどん楽しみましょうね♪

サツマイモ私も同様の保存です。
冷蔵庫の上に段ボール。サツマイモは新聞にくるんでで、今でも新鮮サツマイモを使えます♪
我が家のキッチン、5度くらいまで下がるのですが・・・
上手い具合に観葉植物などでリビングからも見えずです♪
私もブロ友(しいちゃん)に教えて頂きました。
返信する
杏子さん、こんばんは^^ (タカコ)
2024-02-19 19:48:36
眼鏡の調整のように簡単には合わず、
何度も調整が必要と聞きました。その調整で断念する方も、、
辛抱強く不調な所を言った方が良いようです。
頑張ってください。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2024-02-20 06:22:36
どこが悪くても不自由ですね
補聴器の調整は難しいと聞き及んでいます
早く自分の物にしたいですね
さつま芋の保存 私もこれです
鬼まんじゅう 美味しそうね~
返信する
みのこさんへ (杏子)
2024-02-20 09:37:42
補聴器、お互いに悩みおおいですね。
補聴器を付けたからといって必ず聞こえがよくなるとは限らず、2~3ケ月ごとの調整に耳鼻科通院。

2台目は、耳に埋め込み型をすすめられたのですが
まだ慣れません。
みのこさんのご心配と同じで、私の聴力がさらに衰えたのかもしれないです。
さっぱりとマスクのない生活が願いです。

ずいぶんと暖かくなり、暖房もあまり必要なくなりホッ!ですね。
返信する
うばゆり3)さんへ (杏子)
2024-02-20 09:45:38
>ネットは大丈夫♡会話をどんどん楽しみましょうね♪~・・・

こんな言葉を聞いたら、
難聴のこと等どこかへ飛んで行きそうな、うれしい気持ちになりました。

水仙の花が広く満開になりいい香りがしています。耳は悪いけど、鼻は効くのが不思議なのですよ。
つながっているのにねぇ。
反対にじいやは地獄耳でも、鼻は鈍感で
返信する
タカコさんへ (杏子)
2024-02-20 09:59:32
おっしゃるとうりです。
起きている間中、耳に違和感があり、「今日はもう外しておこう」と思う日もあります。

補聴器屋さんは、言葉を発する訓練を受けてあるので話し言葉がはっきりしていて、調整時にはよく聞こえますが。

手話を習おうと思ったこともあります。でも自分だけできてもねぇ・・・
しっかり不具合部分をメモして、調整してもらいますね。
返信する
ひまわりさんへ (杏子)
2024-02-20 10:08:20
未だ、自分の足で自由にどこにでも行けるから
いいじゃない? と思わねばね。

デコポンを買ってみました。実はもちろんおいしかったですが、皮が柔らかいので
捨てるのはもったいない。
ジャムに変身せてみようと、今調理中です。
弱火にしてタイマーかけてるので大丈夫ですよ。
出来上がりはどうかな?
返信する
Unknown (kiki)
2024-02-20 12:19:55
杏子さん こんにちは
補聴器が合わないと大変ですね。なき主人も補聴器を使っていたのでその苦労が良くわかります。でも身体のどの部分も故障してくると困りますよね。私は腰と膝 歩けなくなったらどうしようといつも心の心配があります。
今月になってからも電車に乗って幼馴染とのお食事会みんな同じ悩みを持っているんです。その割に公民館活動 趣味の会などに入って楽しんでいます。明日は地域のサロン会 20人参加 お菓子を食べながらのお喋り会です。
返信する
Unknown (koyuko)
2024-02-20 13:04:47
私も耳が遠くなったので、ソロソロ補聴器と思ってますが、中々難しいですね。
友人は両耳の補聴器 75万円位で購入、快適のようです。
返信する

コメントを投稿

ばあやの本棚」カテゴリの最新記事