goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

簡単な大学芋を

2016年11月03日 | ばあやの本棚

さつま芋堀シーズン到来です。この夏は酷暑で日照り続きでした。
できているかな?

さつま芋初掘りしたじいや、大小あわせてまずは篭いっぱいに。
安納芋、どこに植えたかなぁ?  忘れています。
そのうち出てくるやろとのんびりしたもん・・・

 

不揃いの傷入り芋をまずは選んで、手始めに大学芋を作ってみました。
厚手の鍋に乱切り皮つき芋をならべ、砂糖を上からパラパラと、
芋がかくれる程度にふりかけます。
くっかないようにオリーブオイルを一面にかるくふりかけて、蓋をして中火の弱火
15分ほどIH でタイマーかけます。
砂糖が自然に溶けたころ串をさしたらすっ!と煮えています。
水あめ少々ふりかけて、さらに2~3分まぜながら仕上げます。


これは杏子の我流です。
油で揚げないのでまわりも汚れません。
いちどお試しくださいな。

エリンギがあったので
縦4つ切りして軽く塩コショウ、片栗粉をまぶして、豚バラ肉でつつみ

巻き終わりを下にして、油をひいたフライパンでこんがりと焼きました。
残りの油でピーマンと人参をいためて添えてみました。

こりこりしておいしかったですよ。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 点検してみた | トップ | 宣伝もここまでくれば »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koyuko)
2016-11-03 11:15:24
大学芋 おいしそうね。油で揚げないのがですね。
エリンギを利用した肉巻きもおいしそうね。マネッコしま~す。
返信する
Unknown (タカコ)
2016-11-03 11:16:57
この大学芋は、簡単で良いですね。やってみよう~~^^
返信する
(。・ω´・。)ホゥホゥ (キミコ)
2016-11-03 12:43:59
どちらのお料理もナイス!""ハ(^▽^*)パチパチ♪

サツマイモが手に入る時があればやりますわ^^
オリーブ油使いはりましたかー〆((ミ ̄エ ̄ミ))カキカキッ

巻き巻きレシピは私の好きな技です^^
是非作りますね!
返信する
Unknown (ひまわり)
2016-11-04 07:58:01
さつま芋を掘りました
大きくてビックリ  干し芋を作っていますが これもいいですね
真似っこします
返信する
おいしそう! (ようちゃんばあば)
2016-11-04 08:52:09
今年はサツマイモをイノシシにやられて全滅でしたが ご近所さんからぼつぼついただきます。
あげない大学芋 私の作りあんすが 水あめは使ったことがありません。
やっぱり 大学芋らしく しあがるでしょうね。
エリンギの豚肉巻 ボリュームがある割にヘルシーな感じでしょうか。
いつの日か・・・覚えておきます。
返信する
koyukoさんへ (杏子)
2016-11-05 03:33:06
ことしは収獲がすくないけど(日照りで枯れて)
結構できています。

簡単なのでやってみてね。べ●秘に効果ありです。

返信する
タカコさんへ (杏子)
2016-11-05 03:35:31
オリーブ油と、仕上げに胡麻油をつかいました。
水あめできれいな艶がでますよ。
返信する
キミコさんへ (杏子)
2016-11-05 03:46:09
巻き巻きレシピは重宝ね。
ガイドに弁当持参のときには、朝もういちど醤油と砂糖であまからくに含めて これに玉子焼きと塩昆布で十分。

大学芋はオリーブ油ふりかけて、砂糖がとけるまでじっくり中火の弱火です。串ガスッと通ればしめたもの。
仕上げにゴマ油でくっつきません。
黒ゴマがなかったので白ですが、黒ゴマのほうが見た目はおいしそうですね
返信する
ひまわりさんへ (杏子)
2016-11-05 03:51:27
干しイモ?未経験ですが
いちど蒸かして干すのでしょうね。
やってみましょう。

安納芋がやわらかくておいしいです。今年は安納芋らしくよくできていますよ。

でも、ひまわりさんちのおおきさにはチト劣りますね。
まだ、これから掘るのに手間がかかりそうです。
私はできないので、じいやにまかせっきりですから。
返信する
ようちゃんばあばさんへ (杏子)
2016-11-05 03:58:48
エリンギが体に良いことで、テレビの丸写しでやってみたところこれがおいしくて、、ぜひやってみてください。
牛蒡や人参も下茹で味付けしたらうまくいきそうですね。

今朝は、特別に早起きで、いま甘酒つくっています。
これから風邪予防で活躍しそうなので。
今日は、もち米のみでやっていますが、仕上がりがたのしみです。
返信する

コメントを投稿

ばあやの本棚」カテゴリの最新記事