これは、オリヅルランでしょうか?
本体の鉢植えは、左の方に隠れて写っていませんが
ベランダ下の古びたミスの上まで、しっかり蔓を延ばしたのをみつけて
シャッターを・・・ 確かな強かさをおぼえました。
80を越えると、暑さが体にこたえます・・・
でも、まあまあ私たち並にすごしています。
いつまでも元気にすごしましょう。
残暑お見舞い状を差し上げたら、2~3日後に届いた
小学校時代の恩師、K先生からのお便りでした。
84才の夏を、お元気でお過ごしのようでホッ!としました。
先生には珍しいことに、初めての横書きの葉書・・・
短い文章の中にも、ず~んと胸に響く言葉があふれています。
ご夫妻ともに、わたしの小学校時代にたのしい想い出をたくさん作ってくださり
62年余が過ぎた今も、なおこうして暖かい交流が続いています。
読書好き、文章書くのが好き、物を自分で作るのがすき、友達いっぱい等々・・・
このお二人の先生からの影響が大きかったことを、ありがたく受け止めて
いるのです。
先生がいらっしゃるというのは嬉しい事ですね
私が先生と呼べる人は居なくなってしまいました
困ったときはいつも先生ならどうされるのか?と
考えるようにしているのですが・・・
実際にいらっしゃらないのが淋しい事です(イωト)シュン
特別なオンリーワンと思います。
おはようございます。
今年の夏はあつ~い実感がないまま、過ぎ去ってしまいました。 今朝庭の草をつみながら・・秋の空気を感じ・・
チョッピリセンチになってます。 少しこころの優しい朝でした
杏子さん
師範学校卒業後、初受け持ちのピカピカ
クラス替えは毎年ありましたが、
一度だけ叱られました。
クラス委員のとき、教室であばれていた男子数人に
「静かにして」という注意ができなくて・・・
男子にはなかなか言葉がでなくて・・・おとなしい杏子さんでしたからね・・・
年なりにゆっくりいこうか・・・
なんと、うれしいコメントにわたしも
経っていても先生はお若いです。 不思議ですね。
教え子の方がよっぽど老けて見えます。
これ実感してます。老けてるか同年位かに見えますよね。
とくに男子の方がそうであるように感じます。
いつまでたっても「先生!先生!」と
順列は無いのではあ
今日も雨・・・