goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

あ~

2020年07月16日 | ばあやの本棚

しし唐とちりめんじゃこをオリーブ油で炒めて
胡椒をきかせたら、
濃い目の味でご飯がすすむかなぁ

テレビで見た ”万能だし”をつくって味付けました


 7月14日 車検にだした。2日ほどかかるらしい。
代車は車庫に置いてあるけど、他所の車は慣れないし怖いので絶対にのらない。

さて、買い物はどうするか
仕方がないから歩いて20分ほどのスーパーへ。
行きはまあまあだったが、帰りは手荷物ありでテクテク20分は・・・

「はぁ~汗かいてきた」曇り空が余計に暑さを強くする。

国道から脇道へはいると道幅はせまくなる
右側を歩いていたら、後ろから車がすごいスピードで通リすぎた
思わずヒヤリ!
私の真横をサ~ッと走っていったのは黒い軽自動車だった。

私がちょっとでもよろけたら もう完全にはねられていただろう。
振っている手を1寸でも横に出していたら、腕はポキンと折れていただろう。


歩行者を守る運転、また障害物の横を通過するときは
安全な間隔をあける、または徐行運転が鉄則だ 
これは数十年前、
自動車学校で教習中にしっかり頭にたたきこまれた。

最近の車運転は無謀と思われるものがふえて、弱者はなすすべをしらない。

歩行車を守ることなんかどこ吹く風?の考え方が恐ろしい。
高齢者の運転が危ないとかよくいわれるが、
それ以外のひとたちの運転は
目にあまるものが多く、決して見過ごされない
事実だと思う。

久しぶりに歩いて買い物に行って、強く感じたものでありました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2回目の車検(2) | トップ | 入院 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ経験 (みのこ)
2020-07-16 17:35:27
新しく引っ越した家で杏子さんの経験したことを私は毎日しています。
住宅街で道幅が狭いのです。

今までは国道沿いでのんびりと人道優先で車道と人道が鮮明に分かれていました。

新居は絶えず後ろを振り向いて自動車が来ないか見ないと耳が悪いので肩がもう少しで車に触れそうでびっくりした事があります。

車はスピードを落としていますがよろけたり躓いたら怪我をしていたと思う事がしばしばです。

私は毎日徒歩でスーパーに行きます、リュックを背負いショルダーバックを肩から掛けてショッピングカーを杖代わりに持っていきます。
家族が食欲があり毎日買い物をしない日はありません。

しし唐と縮緬じゃこ両方とも冷蔵庫にあります、作ってみようかな。
返信する
こんばんわ (キミコ)
2020-07-17 00:15:17
恐いですよねえ^^;
こちらも街中ではありますが 特に自転車が怖い!
歩いている私の横を数センチも離さないで通り過ぎる!

私まだ幼稚園くらいの頃 どこかのおじさんの自転車にぶつかって
こけたのがトラウマで未だに自転車が傍を通ると
恐怖を感じるのですよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

杏子さんご無事で何よりでした
マナーと思いやりのない人が増えています
いつも車での買い物を徒歩でするのはそれだけでも大変でしょうに^^;

前回の記事でちらりと出てきたそちらでの被害
大丈夫だったのでしょうか
これ以上雨がひどくなりませんように(;-_-)ノ⌒(5) 神様お願いします!
返信する
みのこさんへ (杏子)
2020-07-17 13:49:25
大都会でも一歩はいると道もせまくなるのですね。
でも毎日?買い物ですか、しかも歩いて?
どうぞ気をつけてくださいね。

我が家は週1回ぐらいで車でしたかよかったですが、いざ歩くとなると帰りは荷物おもたいし・・・
今日は急な病院行きでタクシーで片道2,500円✖2=5,000円吹っ飛びました。

いつかは手放すことになる車の恩恵、しみじみかんじました。

返信する
キミコさんへ (杏子)
2020-07-17 14:00:20
まずは水害は、おかげさまで私どもは避ける
ことができました。

自転車はこわいですよ。信号赤で停車中に学生さんが狭い隙間をぬうように自転車、バイクで追い越していきます。思わず肩をすぼめます。
自信ありでしょうが、危険行為です。

我が本位が当たり前になったようで、年寄はいらぬ
心配ばかりしています。
返信する

コメントを投稿

ばあやの本棚」カテゴリの最新記事