第1回大会と同じく、前日の夕方から雨が降り始めました。
昨年は、雷と豪雨に見舞われ「警報」まで発令されたので残念ながらDNSしたけれど、今年は止んでくれるだろうと期待し参戦を決めました。
祈願通り、スタート時には雨も止みましたが、路上はウエットな状態、特に山間部は注意が必要です。
15秒間隔の10組目ぐらいでスタート。
回転重視のペダリング練習が功を奏したのか、坂道で少しづつ追い越し徐々に順位を上げていきます。Youtubeを見てるかのようで集中できました。良いことです!
総距離:約78km
実時間:3時間0分30秒
A V:25.8km/h
風向風速:北の風、やや強い。
飲 料:500mℓ×2
このコース、最大標高は200mちょいで辛いというコースではないけれど、峠を越えるたびに疲労が蓄積していきます。4つ目の峠は路面の舗装も悪くかなり堪えました。
50km以降は、追い風の力を借りて気持ちの良いライディングでした。
大会に出ることは、個人練習よりも確実に自分を追い込めるようです。



昨年は、雷と豪雨に見舞われ「警報」まで発令されたので残念ながらDNSしたけれど、今年は止んでくれるだろうと期待し参戦を決めました。
祈願通り、スタート時には雨も止みましたが、路上はウエットな状態、特に山間部は注意が必要です。
15秒間隔の10組目ぐらいでスタート。
回転重視のペダリング練習が功を奏したのか、坂道で少しづつ追い越し徐々に順位を上げていきます。Youtubeを見てるかのようで集中できました。良いことです!
総距離:約78km
実時間:3時間0分30秒
A V:25.8km/h
風向風速:北の風、やや強い。
飲 料:500mℓ×2
このコース、最大標高は200mちょいで辛いというコースではないけれど、峠を越えるたびに疲労が蓄積していきます。4つ目の峠は路面の舗装も悪くかなり堪えました。
50km以降は、追い風の力を借りて気持ちの良いライディングでした。
大会に出ることは、個人練習よりも確実に自分を追い込めるようです。



