『鉄道シリーズ』その187。『東京メトロ全駅スタンプラリー』東西線①、スタンプラリーも半蔵門線、日比谷線、銀座線、千代田線に次ぎ5路線目。東西線は唯一都外まで伸びている東京メトロの路線(都営地下鉄は新宿線の本八幡駅が千葉県)である。スタートに選んだのは西船橋駅、快速を使うと茅場町駅から22分で到着。


西船橋駅にはスタンプのポスター掲示はない。というのはJR管轄の駅のためである。すぐに折り返しの各駅停車に乗車、一日券のためキセルとはならない。

原木中山駅は『バラギナカヤマ』と読む。ポスターは改札外、駅事務室の横に西船橋駅と原木中山駅が並べて貼ってある。西船橋駅は『東京メトロ15000系と東葉高速鉄道2000系』の車両が並んだ意匠。


原木中山駅のスタンプは『原木山妙行寺』の本堂が描かれている。まだ、このお寺には行ったことがなく、ブログでもこの駅は訪問していないので近々行きたいと思う。

妙典駅は東西線開業(西船橋駅〜東陽町駅)の1969年3月から遅れること31年、2000年1月に開業した東西線内で最も新しい駅である。2線4ホームを備える立派な駅で朝夕には快速の追い抜きを行うことがある。


スタンプは『旧江戸川と常夜灯』のデザインとなっている。

行徳駅は改札内にポスターが掲示されていてわかりやすい。

東西線は西葛西駅〜西船橋駅は地上を走るため、普通の私鉄の駅と変わらない。スタンプのデザインは『あいねすと(行徳野鳥観察舎)』と空を飛ぶカモの姿である。

あいねすとは市川市が三番瀬の前に設置した鳥類観察施設でサギ類やウミウなどを室内からも見ることができるらしい。


南行徳駅も東西線開通後1981年に開業した駅であり、2012年にリニューアル工事がなされている。周辺は住宅地で宮内庁新鴨場がある他はあまり特徴のあるものはない。

スタンプも高架駅の風景に車両を描いた図案である。(以下次回)