京橋でお昼時、かつては一本通りを入ると老舗も多くあったが、近年再開発が進んでこうした店も少なくなった。エドグランもそんな再開発の一つで今日お邪魔した『山茂登』もかつてはスタンドアローンのお店であった。

グルメサイトによると元は麻布で創業、昭和26年に京橋に移転した老舗とのこと、エドグランの再開発で地下一階に入居、お昼時はいつも混雑している。

エドグランの地下には明太子のやまやが経営する和食店、明治屋が経営する洋食店のほか、担々麺専門店、立ち食い寿司、ビアホールなどある。その中のお蕎麦屋さんはあっさりしたものが食べたい人が集まるためか、混んでいる。ただ、1時近いため5分ほど待って入店する。

メニューは多彩、中には昼からビールで喉を湿らす人もいるが、殆どは忙しい人。私もたぬき蕎麦(900円)にいなり寿司(100円)を付ける。

それでも混んでいて注文の品が出てこないお客さんが多いように見える。メニューで最も高いのが穴子天蕎麦の1650円、見ている東京寒いからかカレー南蛮が人気なようだ。

ようやく私の蕎麦も到着、かけそばの上にはたっぷりの天かすとワカメ、ほうれん草も添えてある。振りネギと七味唐辛子をかけていただく。


まず一口ツユを飲むが、江戸前の辛口、しっかりした味付けである。蕎麦はいわゆる二八蕎麦、ツルッとして喉越しがいい。麺の量は比較的たっぷりあり、腹も膨れる。

いなり寿司のご飯にはレンコンやひじきなどが入っていてふんわり煮た油揚げに包まれ、優しい味わい、添えてある紅生姜が嬉しい。
伝統の味とはいえ、私にはツユはやや味が濃く、少し残させてもらう。まあ、東京では蕎麦のツユを全て飲む人はあまり多くないようなきもするが。ご馳走さまでした。
蕎麦切り 山茂登
中央区京橋2ー2ー1京橋エドグランB1
0332810009