『鉄道シリーズ』その183。東京メトロ全駅スタンプラリー』千代田線編①。この企画も半蔵門線、日比谷線、銀座線と踏破して、遂に4路線目。今回は千代田線を攻めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/8e43de48448ee67d8ec23df0526a8f24.jpg?1671949396)
東京メトロ千代田線は乗入れ区間を除くと綾瀬〜代々木上原の本線(21.9km)と綾瀬〜北綾瀬(2.1km)の支線に分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/05f72750d88ced2aee09ca0b6c7d9886.jpg?1671949030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/ca1075b4ee3632ed9e210f897e048471.jpg?1671949030)
まずは綾瀬行に乗り、終点で降りて北綾瀬行に乗り換えた。千代田線(本線)の一部開通(北千住〜大手町)は1969年12月だが、全線開通は1978年3月、しかし、北綾瀬〜綾瀬と1979年12月には開業した。ただ、支線部分は北綾瀬〜綾瀬を3両編成の車両が往復するだけであった。2019年3月に北綾瀬駅のホームの延長工事が完成、北綾瀬発の電車も直通運転するようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/7546f9ea755247c611ce076e74b18750.jpg?1671949078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/985d1adc5eb85278206ac8a1c69df387.jpg?1671949078)
北綾瀬駅は単式ホーム一面一線で綾瀬発に乗ると左扉から降りることになる。スタンプは階下のコンコースにポスターが貼られている。スタンプは『綾瀬車両基地』、3種類の車輛の姿が描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/7b99c434678a01891df4ec1f104e3b78.jpg?1671949131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/db3d54a0f0e1c6dfbdd916eda1e98d67.jpg?1671949131)
すぐに今来た電車に乗り、綾瀬駅で下車。JR常磐線(緩行)との乗り換え駅でこちらも改札内にポスターが貼られている。ただ、この駅はGPSの確認がいる駅なのだが、位置情報をONにしておけば問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/593797fd5c5714f4b6117d09383a172d.jpg?1671949170)
スタンプは『東京武道館』である。日本武道館ではないのでお間違えなきよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/96b525b27cb37299e10d616581a8b84d.jpg?1671949205)
北千住駅は日比谷線で押印済み、デザインは旧街道千住宿にあった『横山家住宅』(都有形文化財)である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/0610af52df9be5adfb02004aa8dc3ece.jpg?1671949245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/55da88b094baf651cc2cd7bc586482cd.jpg?1671949245)
町屋駅は都電荒川線への乗り換え駅でもある。改札外にポスターを発見、すぐにスタンプを獲得した。ポスターには1971年頃のこの辺りの風景が載っているが、都電の線路、看板に『なべ類いろいろ、120円から大奉仕』の字が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/a51faabaca491cbb411952b8b0af128c.jpg?1671949284)
スタンプは『旧三河島汚水処分場ポンプ施設』である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/69f0b1ce30363fb63be4de8e33e14a0f.jpg?1671949334)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/4ad4bcbfc51ec6d22eb38dd110461d29.jpg?1671949334)
西日暮里駅はJR山手線への乗換口と出口が異なる。出口側の改札内にポスターが貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/84bedfc7d2c249afebf93c3fa7c09559.jpg?1671949361)
スタンプは『富士見坂』、以前に坂歩きで訪ねたこともある。富士見坂は東京に数多くあるが、今でも富士山が見ることができる坂道である。(以下、次回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/c77bf4e195b28726d9300b362716ac46.jpg?1671949375)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/80b6e62482a0e5d2b37c125c6716deab.jpg?1671949375)