hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

茶の木神社〜久しぶりに日本橋七福神を巡る③

2024-01-11 05:00:00 | 日記
『日本橋七福神を巡る』③、3社目は茶の木神社である。この企画、10月に椙森神社、寳田恵比寿神社を回って2ヶ月のブランク、これには理由がある。



3社目と考えていた茶の木神社は2種類の御朱印があるが、片方は七福神めぐりの布袋尊。これは他の七福神の神社で頂ける。しかし、茶の木神社のものは1月1日〜7日のみ、リアルの対面で頂くことができるからである。


普段は無人の神社であり、東京メトロ半蔵門線水天宮前駅より徒歩3分ほど。大規模な高層マンションの一角にある。参道は殆どなく、入るとすぐに社殿。神主などのいない無人の神社である。お正月のみ、お隣のマンションの一室で御朱印を受け付けるのである。



この土地は江戸時代、下総佐倉藩主堀田家の中屋敷があった場所であり、その守護神として作られたもの、周りに茶の木が植えられ、茶の木の緑が美しかったこともあり、『お茶の木様』と呼ばれていた。



また、この屋敷を含め周辺の町内からも火災が起きなかったことから、いつの頃よりか火伏せの神と崇められ、堀田家も年一度の初午祭の日のみ、開門して一般の者の参拝を認めていた。


関東大震災以降はこの地を決め、地元自治会が社殿を築造したが、地下鉄日比谷線の開業に伴い、一度本社を解体し、御神体を東伏見大社(東京都西東京市)に一旦移した。地下鉄完成後に再び関係者の尽力により、再興。さらに1981年に布袋尊ご遷座を賜り、日本橋七福神に加わったもの。

今もこじんまりした社殿の周りには茶の木が植えられて、町会の人が交代できれいに掃除されている。朝の通勤時には前を通ると必ず手を合わせて拝む人もおり、地元からは大変大切にされていることがよくわかる。